エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x シニア > 九州・沖縄 x シニア > 長崎・佐賀 x シニア > 長崎・諫早 x シニア > 長崎 x シニア > 出島・新地中華街 x シニア

出島・新地中華街

「出島・新地中華街×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「出島・新地中華街×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。長崎限定のロングセラー洋菓子「梅月堂本店」、アンティークなガラス製品が美しい輝きを放つ「長崎びーどろ幸瓶」、おいしい香りに食欲がそそられる「長崎友誼商店」など情報満載。

  • スポット:56 件
  • 記事:19 件

出島・新地中華街の魅力・見どころ

鎖国期唯一の西欧貿易港と長崎随一の繁華街

江戸時代の鎖国期に日本で唯一、オランダとの貿易が行われた出島。人工的に造られた扇の形であったが、明治以降に埋め立てが進んで、その遺構は失われた。現在、当時の建物が次々と復元され、当時の雰囲気を感じることができる。新地中華街は中華料理店や中国雑貨店が並ぶ、日本三大中華街のひとつで、思案橋通り周辺は飲食店やデパートなどショッピング施設が集まる長崎随一の繁華街。今は欄干のみが残っている思案橋は、近くの丸山に花街があったことで、『行こか戻ろか思案橋』とうたわれたことからその名が付いたという。

出島・新地中華街の新着記事

長崎観光ナビ【龍馬ゆかりの地】龍馬がブーツで闊歩した道をゆく

幕末のヒーローとして歴史に名を残す坂本龍馬。龍馬が日本初のカンパニーを設立した伊良林地区には、ゆかり...

【長崎・中華街】で食べ歩き&ショッピングを楽しもう!

長崎新地中華街は、中国との交流が深い長崎を代表する人気観光スポットです。おいしい匂いに誘われながらの...

長崎出島の観光で見るべきスポット&出島マップをご紹介♪

鎖国時代に唯一、ヨーロッパに門戸を開けることが許されていた出島。近年の復元事業によって多数の建造物が...

長崎【世界新三大夜景】+ライトアップも見逃せない

近年「世界新三大夜景」に認定され、世界からも注目を浴びる夜景都市・長崎。教会や寺などもライトアップさ...

長崎のお土産はこれ! スイーツから雑貨までおすすめ土産32選

長崎のお土産といえば「カステラ」が有名ですが、ほかにもキュートでおいしいお菓子や、センスのよさが光る...

長崎市内のおすすめホテル

リーズナブルなビジネスホテルから温泉、夜景が楽しめるホテルまでバラエティーに富んだ宿がそろう。

【長崎】ちゃんぽん&皿うどん! おすすめの店11選 本当においしい店はここ!

長崎を代表するグルメといえば、ちゃんぽんと皿うどん。豚骨や鶏ガラを混ぜてつくるスープと、ふんだんな海...

【長崎】観光途中に寄りたいカフェ&スイーツ! おしゃれ空間に癒される

長崎タウン観光の合間にひと息つける、街なかのカフェをピックアップ。定番のケーキはもちろん、昔ながらの...

長崎クラフト 伝統とアートが織りなすかわいい雑貨たち

長崎で散策の途中に、ぶらりと立ち寄った店で見つけたかわいい雑貨。手元に置いて、すてきな旅の思い出を身...

長崎グルメ【皿うどん】細麺、太麺、どっちも食べたい!

ちゃんぽんの生みの親、中華料理四海樓の初代陳平順氏が汁なしバージョンとして発案した皿うどん。長崎では...
もっと見る

21~40 件を表示 / 全 56 件

出島・新地中華街のおすすめスポット

梅月堂本店

長崎限定のロングセラー洋菓子

長崎でもっともポピュラーなケーキといえば、「シースクリーム」。シロップ漬けの黄桃とパイナップルがのったもので、洋菓子店「梅月堂」の発売以来の大ヒット商品。1階は洋菓子店で、2階にカフェ「サロンドフィーヌ」がある。

梅月堂本店
梅月堂本店

梅月堂本店

住所
長崎県長崎市浜町7-3
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで11分、観光通り下車すぐ
料金
テイクアウト、シースクリーム=399円/南蛮おるごおる10本入=658円/ポンム=1663円/半熟カステラ=1188円/飲食、シースクリーム=407円/シースクリーム(ドリンク付き)=792円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉店)、2階喫茶フィーヌは10:30~19:30(閉店20:00)
休業日
無休

長崎びーどろ幸瓶

アンティークなガラス製品が美しい輝きを放つ

長崎新地中華街にある雑貨店。長崎ビードロをはじめ、ステンドグラス製品や網ガラスの馬車などがある。ラインストーンやフラワーパーツで装飾したビードロ「デコびー」は、とくに女性に人気。

長崎びーどろ幸瓶

住所
長崎県長崎市新地町12-4
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街下車、徒歩3分

長崎友誼商店

おいしい香りに食欲がそそられる

長崎新地中華街の真ん中にあり、中国菓子や中国酒をはじめカンフースーツ、チャイナドレス、ビードロなどの中国雑貨が豊富。店頭では蒸したてアツアツの点心を販売する。

長崎友誼商店
長崎友誼商店

長崎友誼商店

住所
長崎県長崎市新地町10-9
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街下車、徒歩3分
料金
ビードロ=650円~/ガラスの金魚=620円/大人用カンフースーツ=4900円~/角煮まん=300円(1個)/杏仁アイス=280円/紹興酒=850円~/ (時期により異なる)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉店、時期により異なる)
休業日
不定休(12月31日~翌1月1日休)

丸山公園

花街の龍馬は男前

長崎市内で見られる坂本龍馬像のなかでも、ひときわ男前な像が、かつて花街として栄えた丸山に立つ坂本龍馬之像。左手に刀、懐にピストル、右手には懐中時計、もちろん足元はブーツで決めている。

丸山公園
丸山公園

丸山公園

住所
長崎県長崎市寄合町1
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで12分、思案橋下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

しあんばし一二三亭

郷土料理とおじやが名物

明治29(1896)年にすき焼きの店として開業。現在は角煮や牛かんなどの郷土料理、水炊き、鴨鍋、牛かん鍋の3種類の鍋料理が味わえる。鍋料理は2人前からの受け付け。ゴマがたっぷり入ったおじやは、なめらかな舌ざわりが絶妙。

しあんばし一二三亭
しあんばし一二三亭

しあんばし一二三亭

住所
長崎県長崎市本石灰町2-19
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで12分、思案橋下車すぐ
料金
鍋料理(2人前から)=2200円(1人前)/角煮牛かん=700円/おじや=650円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(閉店)、18:00~翌1:00(閉店、土曜は夜のみ)
休業日
日曜、祝前日の場合は翌日休(長崎くんち、ランタンフェスティバル期間中は無休、GW・盆時期は営業、12月31日~翌1月6日休)

天天有

具も旨みもグレードアップの特製ちゃんぽん

中国福建料理の専門店で、舌の肥えた地元ファンが支持。チャンポンと皿うどんは、並も特製も、麺とスープは同じもの。ところが、特製は具をグレードアップして、エビ、砂肝、キクラゲなど種類が増えるぶん、うまみが増し、甘みが溶け出していて、コラーゲンもたっぷり。

天天有

住所
長崎県長崎市本石灰町2-14
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで12分、思案橋下車すぐ

蘇州林 長崎唐菓子店

「よりより」の食感がたまらない

中国菓子のテイクアウト専門店。店内に並ぶ菓子は15種類ほど。なかでも、生地をねじって揚げた麻花兒や金銭餅、月餅がよく売れている。

蘇州林 長崎唐菓子店
蘇州林 長崎唐菓子店

蘇州林 長崎唐菓子店

住所
長崎県長崎市新地町13-17
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街下車、徒歩3分
料金
ちゃんぽん=270円~/具入ちゃんぽん=799円/具入皿うどん=799円/角煮割包=367円/肉包子=324円/金銭餅=388円~/麻花兒=388円~/月餅=216円~/胡麻ぱん=162円(1個)/レイシーゼリー楊貴妃=216円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉店)
休業日
無休

康楽

見よ、この飾り包丁。路地裏の隠れた名店

見落としそうな思案橋横丁の細い路地裏にある、知る人ぞ知る名店。昭和23(1948)年の創業以来、評判が高いスープは、鶏ガラのみでとっていることと、薄口醤油を使っていること以外は秘伝。ワンランク上のそぼろちゃんぽんは、飾り包丁を入れたニンジン、イカ、マッシュルームなど計15種を盛り込んだ具だくさん。

康楽
康楽

康楽

住所
長崎県長崎市本石灰町2-18
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで12分、思案橋下車すぐ
料金
ちゃんぽん=830円/そぼろちゃんぽん=1300円/皿うどん=830円/エビのチリソース=1510円~/チンジャオロース=1400円~/
営業期間
通年
営業時間
18:00~24:00(閉店)
休業日
月曜(12月31日~翌1月2日休)

京華園

どちらがお好み、細麺、太麺

中国北京の故宮博物院の養心門をモチーフにした豪華な外観。ちゃんぽんはもとより、長崎新地中華街のなかで、もっとも太いといわれる麺を使った皿うどんの評判が高い。唐灰汁の効いた麺にスープがしみこんでいてモッチモチ。

京華園
京華園

京華園

住所
長崎県長崎市新地町9-7
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街下車すぐ
料金
ちゃんぽん・皿うどん(太麺、細麺)=各850円/特製ちゃんぽん・皿うどん=各1600円/韮菜拌麺=850円/角煮丼=1150円/コース料理=4320円~/ (個室利用時はサービス料15%別途)
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:30(閉店16:00)、17:00~20:30(閉店21:00)
休業日
不定休(12月31日~翌1月1日休)

台湾料理 老李 中華街店

日本三大珍味の一つからすみと絶妙コラボ

地元の食通が集まる。ウニ、コノワタと並び称される日本三大珍味のからすみをトッピングした生からすみちゃんぽんは、ほどよい塩加減と濃厚なうまみが食欲をそそる。お笑い芸人の宮川大輔さんのブログで紹介されたことから、この一杯を求めて県内外の客が訪れる。

台湾料理 老李 中華街店
台湾料理 老李 中華街店

台湾料理 老李 中華街店

住所
長崎県長崎市新地町12-7錦昌号ビル 2階
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街下車、徒歩5分
料金
生からすみちゃんぽん=1080円/極上ちゃんぽん=1620円/極上皿うどん=1620円/水餃子=453円(6個)/杏仁トーフ=410円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:30(閉店15:00)、17:00~21:30(閉店22:00)
休業日
無休(12月31日~翌1月1日休)

餃子菜館 万徳

北京の本場の味を堪能

長崎新地中華街の北門から歩いてすぐの中国料理店。オーナーは北京出身で、店で使う調味料や食材の多くは現地から仕入れている。平日のランチタイムはセットメニューが中心。

餃子菜館 万徳
餃子菜館 万徳

餃子菜館 万徳

住所
長崎県長崎市銅座町2-2
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街下車すぐ
料金
水餃子(6個)=430円/鍋貼(焼き餃子)=430円/小籠包=680円/ちゃんぽん=850円/担々麺=860円/エビチリ=900円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:15(閉店14:30)、17:30~21:30(閉店22:00)
休業日
日曜(ランタンフェスティバル期間中は無休、GWは営業)

カフェ オリンピック

記録に挑戦。遊び心たっぷりのパフェ

年々記録が更新される特大パフェが名物。現状で最大のパフェ「長崎夢タワー」は高さ1.2m。19種を数えるトルコライスをはじめ、食事メニューも遊び心満点。クリームコロッケ、ハンバーグ、カツカレー、ミートソース、サラダがのったメガトルコライスはなんと2kgの重さ。

カフェ オリンピック
カフェ オリンピック

カフェ オリンピック

住所
長崎県長崎市浜町8-33
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで11分、観光通り下車すぐ
料金
長崎夢タワー(1.2mパフェ)=6372円/高さ1mのワールドタワー=5292円/悪魔のパフェ=778円/えんま大王のパフェ=842円/メガトルコライス=2808円/トルコライス=999円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~21:00(閉店21:30)
休業日
無休

三栄製麺

とろとろに煮込んだ角煮がおいしい

創業65年、ちゃんぽんや皿うどん、ラーメンの製麺所で、特製スープ付きの麺を販売する。ほかにあごだしラーメンなどもある。

三栄製麺
三栄製麺

三栄製麺

住所
長崎県長崎市新地町10-12
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街下車すぐ
料金
本生ちゃんぽん麺(2人前)=400円/皿うどん(2人前)=505円/皿うどん生めん(200g)=375円/長崎ラーメン(味噌・醤油・とんこつ、各2人前)=各380円/角煮おこわ=300円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~18:00(閉店、時期により異なる)
休業日
無休(1月1日休)

中華菜館 福壽

地元っ子はもちろん全国的に注目度大

福建料理をベースにした中国料理店。某テレビ番組で紹介された「そぼろちゃんぽん」は通常のちゃんぽんと具が異なり、大ぶりに切った野菜やイカ、肉団子などが入り、隠し味のゴマ油やニンニクの香りがいい。「そぼろ」は長崎の方言で「具だくさん」のこと。

中華菜館 福壽
中華菜館 福壽

中華菜館 福壽

住所
長崎県長崎市新地町2-5
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街下車すぐ
料金
ちゃんぽん=850円/そぼろちゃんぽん=1250円/太麺皿うどん=850円/什景鍋巴=3300円~/中国おかゆのセット(月~土曜の昼のみ)=850円/コース(要予約)=5000円~/ (夜の個室はサービス料別)
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(L.O.)、17:00~20:30(L.O.)、日曜の夜は~20:00(L.O.)
休業日
不定休(12月31日~翌1月1日休)

L’ALA VISTA NAGASAKI 長崎和食 ゑびす屋

長崎四大名物料理の人気店

長崎の旬の材料を板前が料理し、地元のグルメ客が通う人気店。地魚の刺身、くじら刺し、からすみ、ハトシ、角煮など長崎の名物料理が味わえる。地酒や焼酎、ワインの特大セラーがあり、長崎の和食とのマリアージュが楽しめる。芸能人も多数来店し、味には定評がある和食料理店。

L’ALA VISTA NAGASAKI 長崎和食 ゑびす屋

L’ALA VISTA NAGASAKI 長崎和食 ゑびす屋

住所
長崎県長崎市浜町11-12七福ビル 1階
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで12分、思案橋下車すぐ
料金
刺身の盛り合わせ=1480円~/鯨さえずり=880円/名物ゑびす屋ハトシ=650円/雲仙島原鶏の塩麹焼き=880円/長崎角煮=680円/からすみ=800円/
営業期間
通年
営業時間
17:00~24:00(閉店翌1:00)
休業日
不定休

美有天

こだわりのちゃんぽんを供する長崎中華の老舗

大正元(1912)年に創業した中国料理店。ちゃんぽんや皿うどんなど各料理に使うスープは鶏ガラのみで抽出する純粋な透明スープで、こくがあっておいしい。

美有天

美有天

住所
長崎県長崎市梅香崎町2-15
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街下車、徒歩5分
料金
上ちゃんぽん=1150円/上皿うどん=1150円/東坡肉=2400円(4個)/マーボー豆腐=950円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00(閉店21:00)
休業日
不定休

カレーの店 夕月

個性的なオレンジ色のカレールー

長崎市中心部のベルナード観光通りにあり、カレー専門店としては60年の歴史をもつ。子供から大人まで知名度が高く、長崎っ子なら一度は食べたことがあるほど。

カレーの店 夕月
カレーの店 夕月

カレーの店 夕月

住所
長崎県長崎市万屋町5-4
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで11分、観光通り下車、徒歩3分
料金
夕月カレー=520円/ジャンボカレー=620円/カツカレー=780円/ハンバーグカレー=780円/カレーセット=880円/ルー(レトルト、1パック)=260円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:30(閉店20:00)
休業日
不定休

でじま朝市

朝どれの海の幸を定食や酒肴で

長崎市南部の野母崎に揚がった魚介、水産加工品、農産物がずらりと並ぶ直売所で、併設の朝市食堂は休日となると行列が絶えない。朝いちばんに届けられた海の幸が格安で味わえる。

でじま朝市

住所
長崎県長崎市出島町1-1長崎出島ワーフ 1階
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで6分、出島下車すぐ
料金
長崎刺盛=1800円(2~3人前)・3200円(4~5人前)/サバの燻製=700円/刺身定食=1000円(昼)・1200円(平日の夜と土・日曜、祝日)/カワハギの煮付け=700円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:30(閉店15:00)、17:00~20:00(閉店21:00)
休業日
火曜(8月13~15日休、1月1~4日休)

高島秋帆旧宅

高島秋帆の住居跡。砲痕石、石垣、ねり塀が残る、国の史跡

幕末の砲術家として知られる高島秋帆の住居跡。高島家は長崎の町年寄を務めた旧家。跡地には砲痕石、石垣、ねり塀が残る。国の史跡に指定されている。

高島秋帆旧宅

高島秋帆旧宅

住所
長崎県長崎市東小島町5-38
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで13分、終点下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

ビストロ ボルドー

発案者の父の味をアレンジ

シェフの父親は、トルコライスを考案した料理人。元祖の味をアレンジしたトルコ風ライスと現代に合った新しいトルコライスが味わえる。3階は大人向けのワインサロンになっている。

ビストロ ボルドー
ビストロ ボルドー

ビストロ ボルドー

住所
長崎県長崎市浜町8-28インポートビル 2~3階
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統で12分、思案橋下車すぐ
料金
トルコ風ライス「昔ながらの」=1320円/スペシャルトルコライス=1650円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~22:00(L.O.)
休業日
無休(臨時休あり)

ジャンルで絞り込む