エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x ひとり旅 > 九州・沖縄 x ひとり旅 > 長崎・佐賀 x ひとり旅 > 長崎・諫早 x ひとり旅 > 長崎 x ひとり旅 > 眼鏡橋・寺町・風頭山 x ひとり旅

眼鏡橋・寺町・風頭山

「眼鏡橋・寺町・風頭山×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「眼鏡橋・寺町・風頭山×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。あっさり味と手ごろな値段で庶民的「共楽園」、栗の粒の甘さ、食感がいい栗饅頭「田中旭榮堂」、トッピングのコロッケが名物「コロッケ」など情報満載。

  • スポット:36 件
  • 記事:15 件

眼鏡橋・寺町・風頭山の魅力・見どころ

長崎のシンボルである石造のアーチ橋と龍馬の夢の跡

エリアの中心を中島川が流れ、繁華街の喧騒から少し離れた落ち着いた雰囲気。中島川に架かる「眼鏡橋」は寛永11(1634)年に架けられた石造のアーチ橋。川面に映る橋の眺めは長崎を代表する景観で、周囲には格子戸を持つ古い町家も残る。風頭(かざがしら)山の麓に南北に連なる寺町通り沿いには、日本最古の唐寺「興福寺」や「崇福寺」などの古刹が並び、昔ながらの風情が感じられる。風頭は坂本龍馬が設立した「亀山社中」があったところで、街には龍馬ゆかりのスポットも数多い。そのほか秋の大祭「長崎くんち」で知られる諏訪神社もある。

眼鏡橋・寺町・風頭山の新着記事

【長崎】観光途中に寄りたいカフェ&スイーツ! おしゃれ空間に癒される

長崎タウン観光の合間にひと息つける、街なかのカフェをピックアップ。定番のケーキはもちろん、昔ながらの...

長崎クラフト 伝統とアートが織りなすかわいい雑貨たち

長崎で散策の途中に、ぶらりと立ち寄った店で見つけたかわいい雑貨。手元に置いて、すてきな旅の思い出を身...

長崎の人気カステラを徹底紹介 おみやげにオススメの16選! 自分好みのカステラを見つけよう

長崎観光のお土産、大定番といえばやっぱりカステラ!有名な老舗店から数量や販売店限定のレアなもの、職場...

長崎市のご当地グルメ! 地元っ子が愛する美味しい名物!

「じげもん」とは、長崎の言葉で「地元のもの」という意味。全国的に有名な郷土料理から地元で超メジャーな...

長崎ランチの人気20軒 長崎タウンで行くべき美味しい店はココ!

長崎タウンでランチをするなら、地元の名物グルメがおすすめ。長崎には中国人が考案したちゃんぽんや西洋料...

長崎のお土産はこれ! スイーツから雑貨までおすすめ土産32選

長崎のお土産といえば「カステラ」が有名ですが、ほかにもキュートでおいしいお菓子や、センスのよさが光る...

長崎のトルコライスの人気店6選!絶品大人のためのお子様ランチ♪

半世紀以上前に長崎で生まれたトルコライス。魅力ある3つの洋食がワンプレートに盛られ、ボリューム満点の...

長崎観光ナビ【龍馬ゆかりの地】龍馬がブーツで闊歩した道をゆく

幕末のヒーローとして歴史に名を残す坂本龍馬。龍馬が日本初のカンパニーを設立した伊良林地区には、ゆかり...

長崎【眼鏡橋〜寺町】観光ナビ! 風情のある町並みを散歩

映画のロケ地などでおなじみの眼鏡橋周辺。ノスタルジックな町歩きが楽しめる一方で、最近はおしゃれなショ...

長崎グルメ【皿うどん】細麺、太麺、どっちも食べたい!

ちゃんぽんの生みの親、中華料理四海樓の初代陳平順氏が汁なしバージョンとして発案した皿うどん。長崎では...
もっと見る

21~40 件を表示 / 全 36 件

眼鏡橋・寺町・風頭山のおすすめスポット

共楽園

あっさり味と手ごろな値段で庶民的

眼鏡橋の近く、中島川沿いにある大衆中国料理店。こぢんまりとした店構えで、値段も手ごろ。ちゃんぽんは、食べ飽きることのないあっさり味で地元っ子にファンが多い。

共楽園
共楽園

共楽園

住所
長崎県長崎市古川町5-4
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統蛍茶屋行きに乗り換えて4分、めがね橋下車すぐ
料金
皿うどん=770円/そぼろ皿うどん=770円/ちゃんぽん=720円/焼きめし=670円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(L.O.)、17:00~19:30(閉店20:00)
休業日
火曜

田中旭榮堂

栗の粒の甘さ、食感がいい栗饅頭

明治31(1898)年に、初代が考案した栗饅頭が人気を集める。中には栗入りの餡が詰まっていて、表面のケシの実が香ばしい。大中小がある。

田中旭榮堂

住所
長崎県長崎市上町3-6
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで2分、桜町下車、徒歩3分

コロッケ

トッピングのコロッケが名物

地元で人気の高い洋食屋。店内はカウンター6席とテーブル12席のみで、日によっては開店前から行列ができる。ほとんどのメニューにコロッケが付くのが特徴で、5種類のトルコライスにも、コロッケ3個がのるトルココロッケがある。

コロッケ

住所
長崎県長崎市東古川町3-23
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統蛍茶屋行きに乗り換えて7分、めがね橋下車、徒歩4分

小川凧店

伝統技法を継承する工芸品

長崎の凧はハタと呼ばれ、赤・青・白を使った大胆なデザインが特徴。小川凧店では販売のほか、ハタ作りの体験やハタ揚げの指導を受けることができる。

小川凧店
小川凧店

小川凧店

住所
長崎県長崎市風頭町11-2
交通
JR長崎駅から長崎バス風頭山行きで20分、終点下車、徒歩5分
料金
ハタ=200円~/ハタ作り体験(要予約)=200円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)
休業日
無休

萬順製菓

長崎っ子なじみの菓子がずらり

創業は明治17(1884)年。かりんとう風のよりより、金銭餅、月餅といった中国菓子をはじめ郷土の菓子を生産直売。隣に工場があり、できたての商品が店頭に並ぶ。

萬順製菓
萬順製菓

萬順製菓

住所
長崎県長崎市諏訪町7-28
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで4分、市役所下車、徒歩5分
料金
よりより=378円(4本)/金銭餅=378円(130g)/月餅=270円~/ちより=540円(2袋入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)
休業日
無休

長崎卓袱浜勝 長崎総本店

予約なしOK。お一人さまOK

卓袱料理はほとんどの店が予約制。しかも昼の特別メニューを除いては、一人から注文できることは少ないが、浜勝では予約なしで気軽に利用できるメニューがある。値段も手ごろとあって、地元っ子はもちろん観光客からの人気が高い。

長崎卓袱浜勝 長崎総本店
長崎卓袱浜勝 長崎総本店

長崎卓袱浜勝 長崎総本店

住所
長崎県長崎市鍛冶屋町6-50
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで12分、思案橋下車、徒歩3分
料金
卓袱奉行コース(前日までの予約制、1人前)=9612円/ぶらぶら卓袱(1人前)=4212円/卓袱料理=6372~12960円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:30(閉店22:00)
休業日
不定休

千寿庵長崎屋 有平糖見聞館

見事な菓子芸術を堪能する

有平糖とは砂糖を加工して作った装飾菓子。その繊細な細工は美術工芸品のような出来映えだ。南蛮から伝えられたという有平糖の歴史やエピソード、製造工程、道具類を展示している。

千寿庵長崎屋 有平糖見聞館

千寿庵長崎屋 有平糖見聞館

住所
長崎県長崎市新大工町4-10
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで7分、新大工町下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30
休業日
日曜(1月1~3日休、8月15~17日休)

elv cafe

しゃれたカフェでブレイク

眼鏡橋のすぐそばにある。アンティーク家具がモダンな雰囲気の店内。ランチは自家製田舎パンのホットサンドと自家製ベジタブルカレーの2種類があり、いずれもサラダ、ドリンク付き。土・日曜、祝日はタンドリーチキンとスペシャルデザートが付く。

elv cafe
elv cafe

elv cafe

住所
長崎県長崎市栄町6-15
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統蛍茶屋行きに乗り換えて4分、めがね橋下車すぐ
料金
ランチ(土・日曜、祝日)=1250円~/ホットサンド(サラダ、ドリンク付)=1100円/ベジタブルカレー(サラダ、ドリンク付)=1100円/自家製スパイスの本格カレー=1400円/雪の浦手造りソーセージ=800円/elvチーズケーキ=550円/ブレンド珈琲=500円/ラテ=550円/ (金・土曜、祝前日の21:00以降はメニュー料金に10%プラス)
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00(閉店、火~木曜の晴天時は8:30~9:30も営業)
休業日
月曜、第3木曜(年末年始休)

はなぶさ写真社

龍馬になりきって記念写真

長崎市中心部のベルナード観光通りのすぐ近くにあるはなぶさ写真社では、龍馬になりきっての記念撮影ができる。着付け付きで。CD-R渡しで所要は15分程度。

はなぶさ写真社

はなぶさ写真社

住所
長崎県長崎市古川町5-20
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統蛍茶屋行きに乗り換えて4分、めがね橋下車すぐ
料金
記念撮影(着付け付き、1カット、要予約)=2160円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:30(閉店、要予約)
休業日
無休

浜んまちPUDDING

よりどりみどり、バリエ豊富なプリン

人気の高い「浜んまちPUDDING」が味わえるカフェ&レストラン。プレーンなカスタードプリンをはじめ、マンゴー、巨峰、チョコレートなどバラエティー豊かなプリンは、店内で食べることも買って帰ることもできる。

浜んまちPUDDING

住所
長崎県長崎市鍛冶屋町1-18
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで12分、思案橋下車、徒歩3分
料金
カスタードプリン=324円/マンゴーの王様プリン=378円/長崎そのぎ抹茶プリン=345円/長崎県時津産巨峰プリン=378円/濃厚チョコレートプリン=334円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~23:00(閉店)
休業日
月曜

長崎カフェ 一花五葉

いれたての抹茶とモダンな店内にくつろぐ

「雨の石畳に咲くアジサイ」がテーマの和モダンなカフェ。コーヒーや抹茶は注文を受けてから、一杯ずつたてる。和スイーツとともに味わいたい。ランチは15食限定のだし茶漬けが人気。

長崎カフェ 一花五葉
長崎カフェ 一花五葉

長崎カフェ 一花五葉

住所
長崎県長崎市東古川町1-5マサシビル 1階
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統蛍茶屋行きに乗り換えて4分、めがね橋下車すぐ
料金
抹茶セット=756円/だし茶漬け(昼、15食限定)=972円/抹茶パフェ=810円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~19:00(閉店)
休業日
月曜、第3火曜(盆時期休、年末年始休)

ニューヨーク堂

特産のビワが存分に味わえる

創業80年のケーキ・アイスクリームショップ。アイスクリームは長崎産の果物、牛乳、卵が主原料。ザボンをトッピングしたざぼんアイスや長崎びわの実アイスなどがある。

ニューヨーク堂
ニューヨーク堂

ニューヨーク堂

住所
長崎県長崎市古川町3-17
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統蛍茶屋行きに乗り換えて4分、めがね橋下車、徒歩3分
料金
カステラアイス=270円/長崎びわの実アイス=380円/ざぼんアイス=230円/びわアイス=230円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:30(閉店)、日曜は~17:00(閉店)
休業日
無休(12月31日~翌1月3日休)

龍馬の肘置きと彦馬のカメラ

坂本龍馬気取りでポーズ

上野彦馬は肘置きにもたれかかった坂本龍馬の写真を撮影した人物。上野彦馬宅跡の石碑の前に、その肘置きと彦馬のカメラを模したモニュメントがあり、記念撮影ができる。

龍馬の肘置きと彦馬のカメラ
龍馬の肘置きと彦馬のカメラ

龍馬の肘置きと彦馬のカメラ

住所
長崎県長崎市伊勢町4
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで7分、新大工町下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

晧台寺

修行僧がいる専門道場でもある曹洞宗の寺。定例坐禅会も行われる

江戸初期に建立された曹洞宗の寺で、修行僧がいる専門道場でもある。毎週土曜の夜は定例坐禅会を行っている。シーボルトの日本妻子、瀧と稲や亀山社中の近藤昶次郎ら有名人の墓がある。

晧台寺
晧台寺

晧台寺

住所
長崎県長崎市寺町1-1
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで12分、思案橋下車、徒歩8分
料金
ご朱印=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、社務所は9:00頃~16:30頃(閉所)
休業日
無休

一二三亭

ていねいに作られた名物おじやを堪能

明治29(1896)年創業の郷土料理の店。名物のおじやは米を3度炊き上げ、だしで味をととのえてから最後に卵を混ぜ込み、切りゴマとネギがたっぷりのる。

一二三亭

住所
長崎県長崎市古川町3-2
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統蛍茶屋行きに乗り換えて4分、めがね橋下車、徒歩3分
料金
おじや=670円/角煮=670円/牛かん=670円/長崎進丈=670円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~14:00(閉店14:30)、17:30~22:30(閉店23:00)
休業日
不定休

草 花洛

店の名物は「鯛の塩釜焼き」

長崎の海の幸が味わえる日本料理店。店の名物の「鯛の塩釜焼き」は、鯛をまるごと天然塩でぴったりと覆い、鯛の形に成形して蒸し焼きにした料理。シンプルで上品な味だ。

草 花洛
草 花洛

草 花洛

住所
長崎県長崎市鍛冶屋町5-78
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで12分、思案橋下車、徒歩5分
料金
鯛の塩釜焼き=5000円/おまかせ料理=4300円~/フグコース=8000円/アラづくし=時価/おこぜ会席=6300円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(閉店14:30)、17:00~21:30(閉店22:00)
休業日
月曜(盆時期休、年末年始休)

ジャンルで絞り込む