トップ > 日本 x 教会 > 九州・沖縄 x 教会 > 長崎・佐賀 x 教会

長崎・佐賀 x 教会

長崎・佐賀のおすすめの教会スポット

長崎・佐賀のおすすめの教会ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。美しいフォルムの教会「カトリック三浦町教会」、外は民家で、中は厳粛な雰囲気の聖堂「旧五輪教会堂」、野崎島と自然学塾のシンボルとして整備。赤レンガで建造される「野首天主堂」など情報満載。

  • スポット:25 件
  • 記事:6 件

長崎・佐賀のおすすめエリア

長崎・諫早

異国の文化が色濃く残る鎖国時代唯一の貿易港

佐世保・平戸

海軍の街として発展し、アメリカ文化に触発されたご当地グルメも

五島

手つかずの自然の中にキリシタンの歴史を秘めた教会がたたずむ

長崎・佐賀のおすすめの教会スポット

21~40 件を表示 / 全 25 件

カトリック三浦町教会

美しいフォルムの教会

佐世保市街を見下ろす高台に建つゴシック様式の美しい教会。佐世保の玄関口のシンボルで、外からの見学は自由にできる。

カトリック三浦町教会の画像 1枚目
カトリック三浦町教会の画像 2枚目

カトリック三浦町教会

住所
長崎県佐世保市三浦町4-25
交通
JR佐世保線佐世保駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00(閉館)、ミサ、冠婚葬祭時は見学不可

旧五輪教会堂

外は民家で、中は厳粛な雰囲気の聖堂

明治期に浜脇教会として建てられるが、昭和6(1931)年に現在地に移築。外観は木造瓦葺きの民家風ながら、内部はリブ・ヴォールト天井にゴシック風祭壇を設けた本格的な洋風教会建築。禁教令の高札撤去以降に建築された教会のなかでは、現存最古。平成30(2018)年、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」として久賀島全体が世界文化遺産に登録された。

旧五輪教会堂の画像 1枚目

旧五輪教会堂

住所
長崎県五島市蕨町993-11
交通
田ノ浦港からタクシーで30分、車道終点から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
見学自由(要連絡、火~日曜の8:30~12:00、13:00~16:00は教会守駐在)

野首天主堂

野崎島と自然学塾のシンボルとして整備。赤レンガで建造される

明治41(1908)年築、名工鉄川与助がはじめて手がけたレンガ造りの教会。島内を見下ろす小高い丘の上に建つ。堂内の見学はおぢかアイランドツーリズムへの事前予約が必要。

野首天主堂

住所
長崎県北松浦郡小値賀町野崎郷692
交通
小値賀港から町営渡船で35分、野崎港下船、徒歩15分(渡航時はおぢかアイランドツーリズム協会に要連絡)

田平天主堂

日本の大工が手がけた洋式レンガ造教会

平戸瀬戸を見下ろす高台に建つ赤レンガの教会で、一部にススを塗った黒レンガを使い、積み方にも多彩な手法を採用している。鉄川与助が手がけたレンガ造教会としては最後の建造物で、かつ最高峰といわれる。見学には事前予約が必要。

田平天主堂

住所
長崎県平戸市田平町小手田免19
交通
松浦鉄道たびら平戸口駅から徒歩20分

馬込教会

沖之島の高台に建つ白亜の教会

昭和6(1931)年に建てられた沖之島の高台に建つ白亜のゴシック様式教会で、国の登録有形文化財。外部見学は自由で、土・日曜は教会内に入れる。午後6時から10時はライトアップされる。

馬込教会の画像 1枚目
馬込教会の画像 2枚目

馬込教会

住所
長崎県長崎市伊王島町2丁目617
交通
JR長崎駅から長崎バスふれあい広場駐車場前行きで50分、沖之島教会下下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)、教会内見学は10:00~12:00(閉館)、13:00~17:00(閉館)