長崎・佐賀 x 文化施設
長崎・佐賀のおすすめの文化施設スポット
長崎・佐賀のおすすめの文化施設ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ミッション系スクールの歴史を紹介「東山手十二番館」、書店とカフェを併設した武雄市図書館へ行ってみよう「武雄市図書館・歴史資料館」、エネルギーについて紹介「玄海エネルギーパーク」など情報満載。
- スポット:106 件
- 記事:28 件
長崎・佐賀のおすすめエリア
長崎・佐賀の新着記事
長崎・佐賀のおすすめの文化施設スポット
21~40 件を表示 / 全 106 件
東山手十二番館
ミッション系スクールの歴史を紹介
明治元(1868)年にロシア領事館として建設されたものと推定される初期洋風建築の建造物で、その後、アメリカ領事館、宣教師の住宅として使われた。外国人居留地時代に創設されたミッション系私学の歴史やそれに携わった人の資料を展示。
![東山手十二番館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000962_00002.jpg)
![東山手十二番館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000962_1.jpg)
東山手十二番館
- 住所
- 長崎県長崎市東山手町3-7
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて2分、メディカルセンター下車、徒歩8分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
武雄市図書館・歴史資料館
書店とカフェを併設した武雄市図書館へ行ってみよう
館内に「蔦屋書店」と「スターバックスコーヒー」を併設していて、武雄市のシンボルとして注目を浴びる。新しいスタイルの図書館を見ようと訪れる来館者も多い。ドリンクを飲みながら本が読めるので、のんびり休憩したいときにもぴったり。隣接して武雄市こども図書館がある。
![武雄市図書館・歴史資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41010517_4022_1.jpg)
![武雄市図書館・歴史資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41010517_4022_2.jpg)
武雄市図書館・歴史資料館
- 住所
- 佐賀県武雄市武雄町武雄5304-1
- 交通
- JR佐世保線武雄温泉駅から徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~21:00(閉館)
玄海エネルギーパーク
エネルギーについて紹介
メイン施設は、エネルギーを楽しみながら学べる「サイエンス館」と、九州各地の伝統工芸品や民俗芸能を紹介する「九州ふるさと館」。熱帯植物や蘭を展示した観賞用温室を併設している。
![玄海エネルギーパークの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000304_3460_1.jpg)
![玄海エネルギーパークの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000304_2143_1.jpg)
玄海エネルギーパーク
- 住所
- 佐賀県東松浦郡玄海町今村浅湖4112-1
- 交通
- JR唐津線西唐津駅から昭和バス玄海エネルギーパーク行きで50分、終点下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
旧唐津銀行 辰野金吾記念館
赤レンガのアーチ窓がレトロ
唐津出身で東京駅を設計した辰野金吾が監修。明治45(1912)年に唐津銀行の本店として建てられ、平成9年まで使われた。平成23(2011)年に創建当時の状態に復元。12月29日から31日は休館。
![旧唐津銀行 辰野金吾記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41010237_3390_1.jpg)
![旧唐津銀行 辰野金吾記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41010237_4045_51.jpg)
旧唐津銀行 辰野金吾記念館
- 住所
- 佐賀県唐津市本町1513-15
- 交通
- JR筑肥線唐津駅から徒歩7分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館)
雲仙お山の情報館
雲仙の情報が満載
雲仙の自然、歴史、温泉、火山の展示施設。案内カウンターでは、スタッフが館内、地獄めぐり、普賢岳登山、歴史・歌碑などのパンフレットを配布し、ていねいな案内をする。
![雲仙お山の情報館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000047_4027_1.jpg)
![雲仙お山の情報館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000047_1760_2.jpg)
雲仙お山の情報館
- 住所
- 長崎県雲仙市小浜町雲仙320
- 交通
- JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙方面行きで1時間20分、雲仙お山の情報館前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
玄海町次世代エネルギーパーク あすぴあ
次世代エネルギーの仕組みを楽しく学ぶ
「太陽光」「風力」「水力」「バイオマス」などの次世代エネルギーについて、展示や体験を通して楽しく学ぶことができる施設。屋外には燃料電池や太陽電池で走る「あすぴあーずカー」、太陽エネルギーを使ったロードトレインに乗って遊べる。また、公園エリアでは無料で遊べるソリゲレンデも人気。
![玄海町次世代エネルギーパーク あすぴあの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41010542_00000.jpg)
![玄海町次世代エネルギーパーク あすぴあの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41010542_00001.jpg)
玄海町次世代エネルギーパーク あすぴあ
- 住所
- 佐賀県東松浦郡玄海町今村4560-1
- 交通
- JR唐津線西唐津駅から昭和バス玄海エネルギーパーク行きで50分、終点下車すぐ
- 料金
- 入館料=無料/電動カート=大人200円、小・中学生100円/アースラボ入場料=大人200円、小・中学生100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
唐津市ふるさと会館アルピノ
多彩な唐津のみやげがそろう
JR唐津駅のすぐ横にある。1階は唐津の名産品がそろう「土産コーナー」、2階は唐津焼の展示即売所になっている。絵付け体験(湯呑み)を受け付けている。
![唐津市ふるさと会館アルピノの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000189_00000.jpg)
![唐津市ふるさと会館アルピノの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000189_00004.jpg)
唐津市ふるさと会館アルピノ
- 住所
- 佐賀県唐津市新興町2881-1
- 交通
- JR筑肥線唐津駅から徒歩3分
- 料金
- 絵付け=1620円(湯呑み)/ (送料別)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 1階は9:00~18:00(カフェは10:00~17:00)、2階は9:00~18:00
徴古館
佐賀県初の歴史博物館
佐賀藩主、侯爵鍋島家伝来の資料を収蔵・展示する博物館。登録有形文化財の建物は、昭和2(1927)年に鍋島家十二代当主の創設。年4、5回の企画展で貴重な文化財を公開している。
![徴古館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41010235_3665_1.jpg)
![徴古館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41010235_1836_2.jpg)
徴古館
- 住所
- 佐賀県佐賀市松原2丁目5-22
- 交通
- JR佐賀駅から佐賀市営バス県庁前・佐嘉神社前行きまたは佐賀大学行きで8分、佐嘉神社前下車すぐ
- 料金
- 企画展により異なる
- 営業期間
- 企画展開催期間のみ
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館、企画展により異なる)
松浦史料博物館
異国情緒にあふれた展示品
明治26(1893)年に建てられた旧平戸藩主の住居を利用した博物館。館内には大名の武具用品、松浦党、海外との貿易、キリシタン資料など鎌倉時代から伝承された松浦家秘蔵の品々を展示。
![松浦史料博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000604_4027_1.jpg)
![松浦史料博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000604_3665_2.jpg)
松浦史料博物館
- 住所
- 長崎県平戸市鏡川町12
- 交通
- JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋行きで1時間30分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人660円、小・中学・高校生330円/抹茶=1100円/ (障がい者手帳持参で割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:30(閉館)
村岡総本舗 羊羹資料館
小城羊羹のルーツを知る羊羹資料館へ
昭和16(1941)年に砂糖蔵として建てられた建物を利用。小城羊羹に関する資料を展示する資料館で、羊羹の歴史や製法、材料などを知ることができる。見学客は、羊羹の試食と抹茶の無料サービスがある。
![村岡総本舗 羊羹資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000300_00003.jpg)
![村岡総本舗 羊羹資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000300_1377_1.jpg)
村岡総本舗 羊羹資料館
- 住所
- 佐賀県小城市小城町上町861
- 交通
- JR唐津線小城駅から昭和バス小城行きで2分、終点で昭和バス辻の堂(尼寺・駅北口・バスセンター・唐人町)行きに乗り換えて3分、上町下車すぐ(タクシーでは4分)
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉館)、1月1日は11:00~
有田陶磁美術館
有田焼の名品が鑑賞できる
明治7(1874)年に建てられた石倉を改造した美術館。古伊万里、鍋島などおよそ120件162点を展示している。「染付有田皿山職人尽し絵図大皿」は佐賀県の重要文化財。
有田陶磁美術館
- 住所
- 佐賀県西松浦郡有田町大樽1丁目4-2
- 交通
- JR佐世保線上有田駅から徒歩11分
- 料金
- 入館料=大人100円、高・大学生50円、小・中学生30円/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料、20名以上団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
伊万里・有田焼伝統産業会館
焼物の歴史がよくわかる
古伊万里や鍋島から現代作家の作品まで、伊万里、有田の焼物の特色や歴史を知ることができる。色鍋島や鍋島染付は花鳥風月の絵柄がみごと。有料で楽焼の絵付けができる。
![伊万里・有田焼伝統産業会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000343_4024_2.jpg)
![伊万里・有田焼伝統産業会館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000343_4024_1.jpg)
伊万里・有田焼伝統産業会館
- 住所
- 佐賀県伊万里市大川内町丙221-2
- 交通
- JR筑肥線伊万里駅から西肥バス大川内山行きで20分、終点下車すぐ(タクシーでは10分)
- 料金
- 入館料=無料/絵付け体験=800~1500円/ (絵付け体験は送料別途)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館
佐野常民の偉業を知る
川副町早津江に生まれた日本赤十字社の創始者佐野常民。その業績に関する資料や遺品を展示するとともに、時空年表などで生涯をわかりやすく紹介している。隣接する三重津海軍所跡は、「明治日本の産業革命遺産」の構成資産の一つとして世界遺産に登録され、「佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館」で紹介している。
![佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000028_3252_1.jpg)
![佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000028_00002.jpg)
佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館
- 住所
- 佐賀県佐賀市川副町早津江津446-1
- 交通
- JR佐賀駅から佐賀市営バス諸富・早津江行きで30分、佐野常民記念館入口下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=500円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名減免)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30
有田町歴史民俗資料館東館・有田焼参考館
有田の生い立ちが見えてくる
歴史民俗資料館東館では、登り窯などの模型を使って有田皿山の成り立ちを紹介。隣接する有田焼参考館は、天狗谷や山辺田などの有田古窯跡から出土した陶磁片を展示している。
![有田町歴史民俗資料館東館・有田焼参考館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000137_00000.jpg)
![有田町歴史民俗資料館東館・有田焼参考館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000137_4045_51.jpg)
有田町歴史民俗資料館東館・有田焼参考館
- 住所
- 佐賀県西松浦郡有田町泉山1丁目4-1
- 交通
- JR佐世保線上有田駅から徒歩12分
- 料金
- 入館料=大人100円、高・大学生50円、小・中学生30円/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料、20名以上団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
さかきばら郷土史料館
島原の歴史がわかる史料館
島原の歴史や民俗を紹介する私設史料館。館内は郷土史、民具、明かりの歴史、戦争、教育のコーナーに分かれ、それぞれのテーマにあった史料を展示している。
さかきばら郷土史料館
- 住所
- 長崎県島原市城西中の丁2034
- 交通
- 島原鉄道島原駅から徒歩8分
- 料金
- 大人300円、小・中・高校生50円、幼児無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
平戸市切支丹資料館
平戸の隠れキリシタンの歴史を学ぶ
徳川幕府の禁教令により弾圧されたキリシタンが密かに信仰を守り続けた歴史や、それにまつわる資料を数多く収めた資料館。
平戸市切支丹資料館
- 住所
- 長崎県平戸市大石脇町1502-1
- 交通
- 西九州自動車道調川ICから一般道、国道204・383号を根獅子方面へ車で44km
- 料金
- 入館料=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30
陽光美術館
美しい庭をもつ美術館で目の保養
陽光美術館は、日本庭園の慧洲園を併設する庭園美術館。肥前陶磁器に大きな影響を与えた中国の唐・宋・元・明・清朝時代の官窯古陶磁器を所蔵している。
![陽光美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000155_1851_1.jpg)
![陽光美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000155_1436_1.jpg)
陽光美術館
- 住所
- 佐賀県武雄市武雄町武雄4075-3慧洲園内
- 交通
- JR佐世保線武雄温泉駅からJR九州バス嬉野温泉行きまたは彼杵行きで7分、枯木塔下車、徒歩3分(タクシーでは3分)
- 料金
- 入館料=大人600円、高・大学生500円、中学生以下無料/慧州園セット料金=大人1000円、高・大学生800円/ (障がい者手帳持参で入館料400円、セット料金700円、団体15名以上は100円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
大隈重信記念館
郷土の偉人の足跡を訪ねる
天保9(1838)年に佐賀に生まれ、早稲田大学の創始者としても知られる大隈重信の生家の隣に建つ記念館。重信にまつわる資料を展示し、映像でも紹介している。国の史跡の生家は登録有形文化財でもある。企画展やワークショップなども予定。
![大隈重信記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000018_00000.jpg)
![大隈重信記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000018_00001.jpg)
大隈重信記念館
- 住所
- 佐賀県佐賀市水ヶ江2丁目11-11
- 交通
- JR佐賀駅から佐賀市営バス諸富・早津江行きまたは犬井道・大詫間行きで10分、大隈重信記念館入口下車、徒歩3分(タクシーでは5分)
- 料金
- 大人330円、小・中学生160円 (障がい者手帳持参で無料、20名以上の団体は大人220円、小・中学生110円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
有田館
約100種からカップをチョイス
世界初の磁器製のカラクリ人形劇を上演するスポット。2階の一角にある喫茶コーナーでコーヒーやドリンクを飲むことができる。
![有田館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41010005_1377_1.jpg)
![有田館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41010005_00000.jpg)
有田館
- 住所
- 佐賀県西松浦郡有田町幸平1丁目1-1
- 交通
- JR佐世保線上有田駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=無料/カラクリ人形観覧=大人200円、小・中学生150円/コーヒー(喫茶コーナー)=300円/ (カラクリ人形観覧回数券10枚綴り大人1600円、小・中学生1200円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館)、からくり人形上演は~16:30