エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 工芸品・民芸品 x ひとり旅 > 九州・沖縄 x 工芸品・民芸品 x ひとり旅 > 長崎・佐賀 x 工芸品・民芸品 x ひとり旅

長崎・佐賀 x 工芸品・民芸品

「長崎・佐賀×工芸品・民芸品×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「長崎・佐賀×工芸品・民芸品×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。アンティークの器にひと目ぼれ「馬場骨董店」、染色製品の和雑貨の品ぞろえが豊富「中の家旗店」、ビードロの名工が手がける「瑠璃庵」など情報満載。

  • スポット:7 件
  • 記事:5 件

長崎・佐賀のおすすめエリア

長崎・佐賀の新着記事

【佐賀】呼子のおすすめ土産! イカのお土産もたくさん!

港町・呼子で買って帰りたい土産をセレクト。人気抜群の海産物の加工品を筆頭に、名物のイカをモチーフにし...

【唐津くんち】見どころ&基本情報をチェック!

唐津の晩秋を語るに欠かせない「唐津くんち」は、唐津神社の秋季例大祭。毎年11月2日から4日まで、極彩...

小浜温泉の観光ナビ 日本一アツイ湯が湧く長崎屈指の湯処

長崎市街から車で1時間ちょっと、雲仙までは25分ほど。およそ30か所の源泉があり、100℃を超える高...

長崎【平戸】伝統の献上菓子から最旬スイーツ土産までチェック

古くから海外との交流が盛んだった長崎県平戸市。いち早く砂糖が輸入され、菓子文化が発達した地域でもあり...

長崎【小値賀島】【野崎島】島の暮らしに溶け込む旅を

五島列島のさらに北に位置する小値賀町は、周囲およそ33㎞の小値賀島と野崎島、ほか小さな島々からなる。...

【佐賀】おすすめ絶景&名所!一度は行ってみたい!

ビギナーがチェックするべき定番観光名所はもちろん、地元っ子やカメラマンなど知る人ぞ知る佐賀県内の景勝...

竹崎カニ&カキが美味い店はココ!太良町で有明海グルメを満喫しよう

広大な干潟が広がる有明海の美味しい海の幸グルメをご紹介!長崎県との県境まで延びる海岸沿いの道には、「...

長崎ペンギン水族館でペンギンたちと触れ合おう!

長崎市郊外、波穏やかな橘湾の一角にある水族館。現在170羽のペンギンを飼育、展示している。なかでも、...

長崎2泊3日おすすめ観光モデルコース!2泊3日で長崎を満喫するプランをご紹介!

異国情緒あふれるスポット、温泉地や城下町、歴史を伝える教会が点在する島々など、長崎には行ってみたい観...

【嬉野温泉&武雄温泉】佐賀の二大温泉地!! どちらの美肌の湯を堪能する?

佐賀県南部に位置する嬉野温泉と武雄温泉は、ともに1300年以上の歴史をもつ、九州屈指の温泉地。特有の...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 7 件

長崎・佐賀のおすすめスポット

馬場骨董店

アンティークの器にひと目ぼれ

およそ90年前の商家を活用した骨董品店。享保雛や江戸期の伊万里焼など全国各地の骨董品を扱う。軒先まであふれる品物は手ごろなものから高価なものまで多彩。

馬場骨董店

馬場骨董店

住所
長崎県長崎市諏訪町9-3
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで4分、市役所下車、徒歩3分
料金
伊万里焼の皿=100円~/中国製の皿=100円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(閉店)
休業日
不定休

中の家旗店

染色製品の和雑貨の品ぞろえが豊富

創業大正10(1921)年の染織加工品店。おはじきなどの和雑貨がそろう。ハタ職人の小川暁博さんのハタも購入することができる。

中の家旗店
中の家旗店

中の家旗店

住所
長崎県長崎市鍛冶屋町1-11
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで12分、思案橋下車すぐ
料金
桃かすてら手ぬぐい=1100円/桃かすてら=880円/桃かすてら巾着=660円/ながさき風物おはじき=2750円/長崎くんちおはじき=3300円/ハタ=1320円~/波佐見焼長崎凧=660円(角小皿)、1100円(角中皿)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(閉店)、日曜、祝日は10:30~18:00(閉店)
休業日
無休(1月1~2日休)

瑠璃庵

ビードロの名工が手がける

長崎ビードロの復興をめざして、若き芸術家たちが創作に励んでいる店。地元出身の工芸作家、竹田克人さんを中心に新しいセンスのガラス工芸品を次々と生み出している。

瑠璃庵
瑠璃庵

瑠璃庵

住所
長崎県長崎市松が枝町5-11
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩3分
料金
クリスタル製ペーパーウェイト=1320円/長崎チロリ=57200円(チロリ単品+盃2個付きのセット)/皿=1650円~/ぐい呑み=2750円~/アクセサリー=440円~/吹きガラス体験(予約制)=3740円/万華鏡体験=2310円/ペンダント体験=2310円/ステンドグラス体験=2420円/ (出来上がった作品は500℃あるためすぐに持ち帰り不可。翌日15:00以降引き取り、もしくは配送料負担の上発送)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)
休業日
火曜(6月下旬~7月上旬の吹きガラス体験は臨時休あり、12月29日~翌1月2日休)

長崎びーどろ幸瓶

アンティークなガラス製品が美しい輝きを放つ

長崎新地中華街にある雑貨店。長崎ビードロをはじめ、ステンドグラス製品や網ガラスの馬車などがある。ラインストーンやフラワーパーツで装飾したビードロ「デコびー」は、とくに女性に人気。

長崎びーどろ幸瓶

住所
長崎県長崎市新地町12-4
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街下車、徒歩3分

副島硝子工業

伝統的な肥前びーどろの技術を受け継ぐ

佐賀市の重要無形文化財に指定されている「肥前びーどろ」を制作する工房。伝統的な技術を継承するのは、この店のみ。店内には、普段使いにぴったりの商品が並ぶ。

副島硝子工業
副島硝子工業

副島硝子工業

住所
佐賀県佐賀市道祖元町106
交通
JR佐賀駅から佐賀市営バス嘉瀬新町・久保田行きで10分、西田代下車すぐ(タクシーでは4分)
料金
銀彩角中皿(アサギ)=5400円/縄文ロック=3780円(青)、4104円(赤)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)
休業日
日曜、祝日、第2・4土曜(GW休、盆時期休、年末年始休)

小川凧店

伝統技法を継承する工芸品

長崎の凧はハタと呼ばれ、赤・青・白を使った大胆なデザインが特徴。小川凧店では販売のほか、ハタ作りの体験やハタ揚げの指導を受けることができる。

小川凧店
小川凧店

小川凧店

住所
長崎県長崎市風頭町11-2
交通
JR長崎駅から長崎バス風頭山行きで20分、終点下車、徒歩5分
料金
ハタ=200円~/ハタ作り体験(要予約)=200円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)
休業日
無休

佐世保独楽本舗

色鮮やかな郷土玩具

佐世保を代表する郷土民芸、佐世保ごま。代表的なケンカごまで鉄製の菱形のケンをもち、その一つひとつを手作りする。四季折々のこまを製作していて、こまを使った展示会なども開催。

佐世保独楽本舗

佐世保独楽本舗

住所
長崎県佐世保市島地町9-13
交通
JR佐世保線佐世保駅から徒歩10分
料金
佐世保独楽=2052円~/喧嘩ゴマ=972円~/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:30(閉店)
休業日
日曜(臨時休あり、夏期は臨時休あり、年末年始休)