条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
門司
ガイドブック編集部が厳選した門司のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。関門海峡を眺める露天風呂が魅力「照葉スパリゾート門司店」、レトロな街、門司港の歴史を伝えるスポット「三宜楼」、北九州市の特産品が集合「門司港レトロ観光物産館「港ハウス」」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
61~80 件を表示 / 全 81 件
関門海峡を行き交う船を眺めながら入浴を楽しめる露天風呂が自慢の温浴施設。岩盤浴やくつろぎスペースのほか、新鮮な魚や野菜を使った料理を味わうレストランも併設。宿泊もできる。
昭和6(1931)年に建てられたといわれる料亭。昭和30(1955)年ころに廃業したが、平成26(2014)年におよそ60年ぶりに営業を再開。細部にまで粋を尽くした意匠の数々に目を奪われる。1階の展示室などの見学は無料。
グランドベース門司港
グランドベース門司 和
リーガロイヤルホテル小倉
JR九州ステーションホテル小倉
照葉スパリゾート門司店
旅館 むつみ関門荘
TOMORROW-COAST
西鉄イン小倉
コンフォートホテル小倉
北九州市の特産品やみやげ品を販売する「かいもん市場」と「北九州おみやげ館」、門司港名物の軽食が楽しめるテイクアウトなどがある。
古いビルの1階にある、SNSなどで話題のカフェ。白壁にアンティーク家具を合わせ、木製玩具やステーショナリーなど、オーナーお気に入りのビンテージ雑貨が並び、不思議に落ち着ける空間。
フグや鮮魚の仲卸直営店。1階は全国の市場から取り寄せる活きのよいネタと旬の味が楽しめる。寿司は流さず、注文を受けてから握りたてを提供。2階は全室個室&掘りごたつ形式で魚介を中心にゆっくり食事ができる。宴会もOK。
九州で3番目に建設、設置された灯台で、九州に現存する洋式灯台としてはもっとも古い。明治5(1872)年に設置され、140年を経た今も現役で活躍している。
福岡県産の安心、安全な卵を使ったオムライスと焼きカレーが評判。卵3個で作るオムライスは、バターライスを包むオムレツの焼き加減が絶妙。とろふわの口あたりがたまらない。
明治から大正時代に作られた日本製ガラスやヨーロッパ・アメリカのアンティーク食器など、レアなアイテムが充実。年代を重ねたランプや時計などにも注目したい。
関門海峡をはさみ、北九州市門司区と山口県下関市が共同で開催。沖合い300mの台船から競うように打上げられる。特に後半、夜空を覆いつくすほどの大輪の花火は圧巻だ。
八百屋の経験を積んだ店主大野さんが、サツマイモをとことん研究して開いたサツマイモの専門店。ベニアズマ、なると金時など全国のサツマイモが多いときは20種ほど並ぶ。
新海運ビルの2階にあるセレクトショップ。デザインのオーダー制作を行いながら、普段暮らしの中で使っている良さを実感した、心からおすすめしたいものを集めた空間。店内には小さな喫茶スペースもあり、持ち帰りも可能。
寒竹城といわれた城跡の残る珍しいパーキングエリア。売店で販売している吉志パーキングエリア限定の屋台風とんこつラーメンが人気。
昭和9(1934)年に雲仙、霧島とともに日本で最初に国立公園に指定された。備讃瀬戸を中心に紀淡・鳴門・関門・豊予の4つの海峡に囲まれた地域のうち、広い海域とそこに点在する島々、それを望む陸地の展望地が公園区域として指定されている。その範囲は1府10県にまたがる。福岡県では関門海峡を眼下に眺める、北九州市門司区の和布刈公園が中心で、関門海峡の壮大な景観が楽しめる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション