柳川・久留米・秋月 x 見どころ・レジャー
柳川・久留米・秋月のおすすめの見どころ・レジャースポット
柳川・久留米・秋月のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。赤い鳥居を上った先には絶景が広がる「浮羽稲荷神社」、舟上から町を眺めるショートツアー「お堀めぐり」、偉大な詩人の姿に思いをはせる「北原白秋生家・記念館」など情報満載。
- スポット:232 件
- 記事:9 件
柳川・久留米・秋月のおすすめエリア
柳川・久留米・秋月の新着記事
柳川・久留米・秋月のおすすめの見どころ・レジャースポット
1~20 件を表示 / 全 232 件
浮羽稲荷神社
赤い鳥居を上った先には絶景が広がる
城ヶ鼻公園内にある神社。商売繁盛や五穀豊穣、酒造と健康、長命長寿などにご利益があり、学問の神様ともいわれる。山に沿って続く赤い鳥居を上った先は見晴らしのよい景色が広がるビュースポット。
お堀めぐり
舟上から町を眺めるショートツアー
数か所ある乗船場は、西鉄柳川駅から歩いて5分から8分のところ。「柳川藩主立花邸御花」までの約4kmをどんこ舟に揺られてのんびりめぐる。所要時間は約1時間。
![お堀めぐりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001323_00043.jpg)
![お堀めぐりの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001323_3245_5.jpg)
お堀めぐり
- 住所
- 福岡県柳川市城隅町、三橋町、新外町、新町
- 交通
- 西鉄天神大牟田線西鉄柳川駅から徒歩8分
- 料金
- 大人1700~2000円、小学生850~1000円 (カードやキャッシュレスでの決済対応は各舟会社により異なる)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~日没まで(各船会社により異なる)
北原白秋生家・記念館
偉大な詩人の姿に思いをはせる
柳川の造り酒屋に生まれ、『からたちの花』をはじめ多くの名作を生んだ詩人、北原白秋の生家を保存、公開している。併設の記念館では、白秋の遺品や原稿を見ることができる。
![北原白秋生家・記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001376_00004.jpg)
![北原白秋生家・記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001376_3842_1.jpg)
北原白秋生家・記念館
- 住所
- 福岡県柳川市沖端町55-1
- 交通
- 西鉄天神大牟田線西鉄柳川駅から西鉄バス早津江行きで10分、御花前下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人600円、高・大学生450円、小・中学生250円/図録北原白秋=1100円/うた絵本=1100円/白秋小唄集=2200円/ (障がい者手帳の提示で入館無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
柳川藩主立花邸 御花
大名家の華やかな文化を体感
5000件もの美術工芸品を収蔵する史料館を併設した、柳川藩主立花家の歴史が楽しめる国の名勝。100年前の伯爵邸「西洋館」「大広間」と庭園がそのまま残り、ホテル、レストラン、みやげもの店がそろう。
![柳川藩主立花邸 御花の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001375_3842_3.jpg)
![柳川藩主立花邸 御花の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001375_00008.jpg)
柳川藩主立花邸 御花
- 住所
- 福岡県柳川市新外町1
- 交通
- 西鉄天神大牟田線西鉄柳川駅から西鉄バス早津江行きで10分、御花前下車すぐ
- 料金
- 入園料(松濤園、大広間、西洋館、立花家史料館共通)=大人1000円、高校生500円、小・中学生400円/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名まで入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館、変更の場合あり)
星野村石積の棚田
先人の知恵と技術が受け継がれる棚田
急傾斜地に石を積み上げ、見事な水田が広がる星野村の棚田は137段、425枚からなる。米の収穫時期を控えた9~10月に、稲穂を囲むように咲く無数の彼岸花が見ものだ。
![星野村石積の棚田の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40012536_4028_1.jpg)
星野村石積の棚田
- 住所
- 福岡県八女市星野村
- 交通
- JR鹿児島本線羽犬塚駅から堀川バス黒木行きで20分、福島で堀川バス星野村行きに乗り換えて50分、星野村・十篭下車、タクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
秋月城跡
秋月の名将が築いた城址
元和9(1623)年に黒田長政の三男、長興が秋月5万石の藩主となり居城とした秋月城。黒門(大手門)、長屋門をはじめ、苔むした石垣や堀割に往時の繁栄をしのぶことができる。杉の馬場の桜と、黒門の紅葉は必見。
![秋月城跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001729_20220810-1.jpg)
星の文化館
大望遠鏡で感動の天体観測
九州最大の100cmと65cmの2台の天体望遠鏡とプラネタリウムを備えた天文台。宿泊ができ、22時から宿泊者専用観望会を開催している。
![星の文化館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001306_1184_1.jpg)
![星の文化館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001306_3842_3.jpg)
星の文化館
- 住所
- 福岡県八女市星野村10828-1星のふるさと公園内
- 交通
- JR鹿児島本線羽犬塚駅から堀川バス黒木行きで20分、福島で堀川バス星野行きに乗り換えて49分、池ノ山前下車、徒歩20分
- 料金
- 入館料=大人700円、小学生400円、幼児(4歳~)100円/天体観測・プラネタリウム=大人500円、小学生300円、幼児100円/ (障がい者は入館料の割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~21:30(閉館22:00、時期により異なる)
道の駅 うきは
地産地消にこだわる、うきはの情報ステーション
地元産の野菜や果物を販売する物産館、観光案内所を併設している道の駅。うきは市産の商品のみ販売するというこだわりを持つ。展望デッキからは筑後平野を一望できる。
![道の駅 うきはの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40011328_3042_3.jpg)
![道の駅 うきはの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40011328_3042_2.jpg)
道の駅 うきは
- 住所
- 福岡県うきは市浮羽町山北729-2
- 交通
- 大分自動車道杷木ICから国道386号、県道52号、国道210号を日田方面へ車で6km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、レストランは11:00~16:00
秋月城跡「黒門」「長屋門」周辺
秋は紅葉の名所としてモミジやイチョウが美しい。春は桜の名所
かつて通用門の役目をした大手門「黒門」「長屋門」周辺は、秋は紅葉の名所として有名で、モミジやイチョウが美しく色づく。春は桜の名所になる。
![秋月城跡「黒門」「長屋門」周辺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001231_1.jpg)
秋月城跡「黒門」「長屋門」周辺
- 住所
- 福岡県朝倉市秋月野鳥
- 交通
- 甘木鉄道甘木駅から甘木観光バス野鳥行きで19分、郷土館前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 11月下旬
- 営業時間
- 見学自由
あきづきの湯
耳納連山や筑後平野の眺望と源泉掛け流しの湯が自慢
毎分386リットル湧出する湯は、pH値が9.8で日本有数の高さ。ほのかに硫黄の匂いが漂い、肌ざわりはやわらかい。趣の異なる二つの大浴場は、男女が隔週で替わる。
朝倉市秋月博物館
秋月郷土館が前身の博物館
秋月黒田藩の藩校「稽古館」の跡地に建つ。前身の「秋月郷土館」の貴重な所蔵品を受け継ぎ、黒田家の刀剣や甲冑などを展示。横山大観やルノワールなどの絵画、陶磁器もある。
朝倉市秋月博物館
- 住所
- 福岡県朝倉市秋月野鳥532
- 交通
- 甘木鉄道甘木駅から甘木観光バスだんごあん行きで20分、博物館前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人320円、小・中学生160円/ (団体・障がい者ほか割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館16:30)
杉の馬場
城下町の風情を今に残す登城道の桜並木
秋月城への登城道であったところに、杉の大樹がたくさんあったため、「杉の馬場」と呼ばれる。現在は桜並木として知られており、春には美しい桜のトンネルとなる。しっとりとした佇まいに桜が映える人気のスポット。
![杉の馬場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001760_1.jpg)
ほどあいの宿 六峰舘(日帰り入浴)
流れゆく筑後川と山々を望む露天風呂
露天風呂が4階にあり、眺望がすばらしい。とくに岩の展望庭園露天風呂からは筑後平野に迫る耳納連山や筑後川が一望でき、格別。浴場は毎日男女が入れ替わる。
ほどあいの宿 六峰舘(日帰り入浴)
- 住所
- 福岡県朝倉市杷木久喜宮1840
- 交通
- JR久大本線筑後吉井駅からタクシーで10分
- 料金
- 入浴料=大人800円、小人(3歳~小学生)500円/食事付入浴(4名から受付、要予約)=5470円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:00(最終受付、土・日曜、祝日は変動あり、食事付入浴は11:30~13:30)
梅花園
雨の日でも観梅を満喫
百畳敷きの大座敷に老木・大木の花梅盆栽を展示。馥郁とした香りが漂うなかで、だんだんと華やかさを増していく様は、豪華絢爛のひと言に尽きる。
![梅花園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001349.jpg)
梅花園
- 住所
- 福岡県みやま市山川町尾野1413-2
- 交通
- JR鹿児島本線瀬高駅からタクシーで5分
- 料金
- 入園料(座敷梅の場合のみ)=大人500円、中学生以下無料/ (10名以上は400円)
- 営業期間
- 1月下旬~3月上旬
- 営業時間
- 9:00~17:00
平川家住宅
約300年前に建てられた「くど造り」の民家で、重要文化財
「くど造り」といわれる極めて珍しい構造の民家で、平川光臣氏宅。200年以上前に建てられたもので、重要文化財。主屋には15畳の部屋や台所、座敷がある。内部の見学は予約が必要。
![平川家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001344_3665_1.jpg)
大牟田観光プラザ
大牟田駅東口前にある茶色のおおむた観光案内所の看板が目印
大牟田駅前にある観光物産館。レンタサイクルを受け付けていて、普通の自転車が5台と電動アシスト付自転車が3台ある。館内には大牟田観光協会、特産品みやげコーナーがある。
![大牟田観光プラザの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40012558_00006.jpg)
![大牟田観光プラザの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40012558_00001.jpg)
大牟田観光プラザ
- 住所
- 福岡県大牟田市不知火町1丁目144-4
- 交通
- JR鹿児島本線大牟田駅からすぐ
- 料金
- レンタルサイクル(自転車)=500円(1日)、300円(4時間)、200円(超過料金)/レンタルサイクル(電動自転車)=1000円(1日)、600円(4時間)、400円(超過料金)/石炭クッキー=400円/せきたんあめ=334円/くろころみかん=1000円(3個入)/大牟田市公式キャラクター「ジャー坊」グッズ=200円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~18:00(閉館)、11~翌2月は~17:00