エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 日本 > 九州・沖縄 > 福岡・北九州 > 福岡 > 太宰府

太宰府

太宰府のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した太宰府のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。ひとつひとつを手作業で作り上げる和菓子「梅園菓子処」、元号「令和」ゆかりの神社「坂本八幡宮」、江戸末期や明治期の建物をリノベーション「ホテル カルティア 太宰府」など情報満載。

  • スポット:87 件
  • 記事:11 件

太宰府のおすすめエリア

1 / 1

エリア・ジャンル・条件でさがす

太宰府のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 87 件

梅園菓子処

ひとつひとつを手作業で作り上げる和菓子

風格ある看板が目を引く創業70年を超える和菓子店。青じそ風味のうその餅や、泡雪でもなくういろうでもない独特な味わいの宝満山を製造販売している。空港や駅では販売しておらず、太宰府本店でしか買えない和菓子。

梅園菓子処の画像 1枚目
梅園菓子処の画像 2枚目

梅園菓子処

住所
福岡県太宰府市宰府2丁目6-16
交通
西鉄太宰府線太宰府駅からすぐ
料金
うその餅(小)=980円~/宝満山=1650円~(1本)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

坂本八幡宮

元号「令和」ゆかりの神社

元号「令和」の引用元である万葉集の梅花の宴が開かれた場所とされる神社。元号の由来となった和歌「初春の令月にして気淑く風和らぎ」と書かれた石碑がある。

坂本八幡宮の画像 1枚目
坂本八幡宮の画像 2枚目

坂本八幡宮

住所
福岡県太宰府市坂本3丁目14-23
交通
西鉄天神大牟田線都府楼前駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

ホテル カルティア 太宰府

江戸末期や明治期の建物をリノベーション

江戸末期や明治期の建物をリノベーションしたホテル。現代の機能性を兼ね備えた、歴史的風情のある客室を備えている。食事のみの利用もでき、玄界灘の海の幸や地元の農産物を使った料理が味わえる。カフェタイムでは、地元でとれたフルーツを使ったスイーツやドリンクがそろう。

ホテル カルティア 太宰府の画像 1枚目
ホテル カルティア 太宰府の画像 2枚目

ホテル カルティア 太宰府

住所
福岡県太宰府市宰府3丁目3-33
交通
西鉄太宰府線太宰府駅から徒歩6分
料金
ツイン=42392円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00~20:00、アウト12:00

光明禅寺

秋の紅葉、春の新緑は必見

菅家の生まれである鉄牛円心が鎌倉中期に建立した禅寺。重森三玲による枯山水をあしらった庭園で紅葉の名所。福岡県の名勝であり、通称「苔寺」と親しまれている。

光明禅寺の画像 1枚目
光明禅寺の画像 2枚目

光明禅寺

住所
福岡県太宰府市宰府2丁目16-1
交通
西鉄太宰府線太宰府駅から徒歩5分
料金
拝観料=200円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉門)

創作ちりめん 布遊舎 太宰府店

梅モチーフの太宰府限定品がかわいい

丹後ちりめんを使ったがま口やバック、小物入れなどの和雑貨がそろう。梅の花をあしらったデザインの太宰府限定のアイテムはカラーバリエーションも種類も豊富。大小さまざまながま口、印鑑ケースなどがある。

創作ちりめん 布遊舎 太宰府店の画像 1枚目
創作ちりめん 布遊舎 太宰府店の画像 2枚目

創作ちりめん 布遊舎 太宰府店

住所
福岡県太宰府市宰府3丁目
交通
西鉄太宰府線太宰府駅から徒歩4分
料金
梅 がま口=990円/花しずく梅 クシUカン がま口=1375円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30

花水木 太宰府店

気軽に着物体験ができる

着物のレンタルショップ。レトロな柄から現代的なデザインのものまで、さまざまな着物がそろう。予約なしの来店もOK。

花水木 太宰府店

住所
福岡県太宰府市宰府1丁目
交通
西鉄太宰府線太宰府駅から徒歩4分

健康ランドみかさの湯温泉

トロリとした肌ざわりの温泉

九州自動車道太宰府ICから7kmほどの場所に建つ「ルートイン グランティア太宰府」の温泉。トロリとした湯は肌がツルツルになると評判。洞窟風呂や寝湯など7種の風呂がある。

健康ランドみかさの湯温泉の画像 1枚目
健康ランドみかさの湯温泉の画像 2枚目

健康ランドみかさの湯温泉

住所
福岡県太宰府市連歌屋
交通
西鉄太宰府線太宰府駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

宰府まめや

あれもこれも欲しくなるカラフル豆菓子

北海道十勝の大豆や千葉県の落花生を使い、一粒ずつ手作りする豆菓子の専門店。ブルーベリー、マヨネーズ味、抹茶などユニークな味が楽しめ、みやげに最適。

宰府まめやの画像 1枚目
宰府まめやの画像 2枚目

宰府まめや

住所
福岡県太宰府市宰府2丁目6-15
交通
西鉄太宰府線太宰府駅からすぐ
料金
宰府アラカルト=300円(1袋)/マヨネーズ=250円/生姜そら豆=300円/にんにくナッツ=400円/ (箱代は別途)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

ラーメン暖暮 太宰府駅前店

自家炊きとんこつスープが特徴

素材と部位にこだわった自家炊きのとんこつスープは、特有のくさみが気にならず、とんこつが苦手な人も食べやすいと評判。

ラーメン暖暮 太宰府駅前店の画像 1枚目

ラーメン暖暮 太宰府駅前店

住所
福岡県太宰府市宰府1丁目14-24
交通
西鉄太宰府線太宰府駅からすぐ
料金
半熟煮玉子ラーメン=780円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(変動あり)

御前湯

どこか懐かしい雰囲気の由緒ある共同湯

かつて黒田藩主が利用したといわれる御前湯で、明治維新以降に一般に開放された共同浴場。筑紫野市が管理している。浴場にはジェットバスや気泡湯がある。

御前湯の画像 1枚目
御前湯の画像 2枚目

御前湯

住所
福岡県筑紫野市湯町2丁目4-12
交通
JR鹿児島本線二日市駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人250円、小学生以下130円/入浴料+休憩室=大人550円、小学生以下280円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(閉館21:30)

大野城いこいの森キャンプ場

外遊びを満喫できる公園内でビギナーも安心

牛頸ダムの周辺を整備した自然豊かな公園の敷地内にあるキャンプ場。テントサイトはデッキサイト、フリーサイト、野外炉とテーブル&ベンチ付きのファミリーサイトがある。気軽に利用できるロッジも人気だ。

大野城いこいの森キャンプ場の画像 1枚目
大野城いこいの森キャンプ場の画像 2枚目

大野城いこいの森キャンプ場

住所
福岡県大野城市牛頸667-58
交通
九州自動車道太宰府ICから国道3号で春日市方面へ。御笠川6丁目交差点を左折し県道580号、春日6丁目交差点を一般道へ左折し現地へ。太宰府ICから10km
料金
入場料=大人(高校生以上)440円、小人(小・中学生)220円/駐車料=車1台220円/ゴミ処理料=1組200円/サイト使用料=テント専用1張り1100円/宿泊施設=ロッジ5人まで11000円(7~9月、祝前日・土曜宿泊は16500円)、追加1人1100円※別途宿泊税1人(小学生以上)200円/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト12:00(ロッジはアウト11:00)

大丸別荘

万葉集に残る湯をたたえる名旅館

万葉集にも歌われた1360年を超える歴史をもつ二日市温泉の湯が楽しめる。古くから博多の奥座敷として栄え、ホテルの快適性と日本旅館の風情をあわせもった心が休まる宿。

大丸別荘の画像 1枚目
大丸別荘の画像 2枚目

大丸別荘

住所
福岡県筑紫野市湯町1丁目20-1
交通
JR鹿児島本線二日市駅からタクシーで5分
料金
1泊2食付=19158円~/外来入浴食事付(11:00~16:00、17:00~22:00、個室の会食場利用、要予約)=5940円~(4時間まで)、8316円~(平日の夜と日曜、祝日の4時間)/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト11:00

天開稲荷社

九州最古の稲荷社

太宰府天満宮の北東には、赤い鳥居が並ぶ石段がある。その先に鎮座している神社。参拝は、まず手前の12本の鈴の中から自分の干支の鈴を見つけて鳴らし、その後、奥の大きな鈴を鳴らしてお参りする。

天開稲荷社の画像 1枚目
天開稲荷社の画像 2枚目

天開稲荷社

住所
福岡県太宰府市宰府4丁目
交通
西鉄太宰府線太宰府駅から徒歩14分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
6:30~18:30、金・土曜は~20:00、時期により異なる

松露庵 太宰府店

松露庵 太宰府店

住所
福岡県太宰府市宰府1丁目
交通
西鉄太宰府線太宰府駅からすぐ

太宰府館

梅ヶ枝餅や民芸品「木うそ」の絵付け体験ができる

体験工房では、5人以上の予約制で梅ヶ枝餅づくりや民芸品の木うその絵付けができる。体験は希望日の1週間前までに申し込む。特産品や手作り品の販売コーナーがある。

太宰府館の画像 1枚目
太宰府館の画像 2枚目

太宰府館

住所
福岡県太宰府市宰府3丁目2-3
交通
西鉄太宰府線太宰府駅からすぐ
料金
無料、各種体験と部屋代は有料
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館)

永利牛乳(見学)

「産地のみえる牛乳作り」が信念

全国でも稀少な存在の、牧場直営の牛乳処理工場。牧草作りの段階からこだわるという牛乳は、味はもちろん、安心・安全の面でも評価が高い。工場では製造ラインを実際に見ることができる。牛乳の直売も行っている。

永利牛乳(見学)の画像 1枚目

永利牛乳(見学)

住所
福岡県太宰府市都府楼南5丁目5-1
交通
西鉄天神大牟田線西鉄二日市駅から徒歩10分
料金
見学料(要予約)=無料/
営業期間
通年、工場の稼働状況により変動あり
営業時間
9:00~11:00(時期や工場の稼働状況により異なる、要予約)

基山パーキングエリア(下り)

九州みやげからスイーツまでそろう

利用者が快適に使える広々としたスペースが魅力。専門店も多彩で食事のメニュー選びも楽しい。オリジナルメニューや名産品も豊富。

基山パーキングエリア(下り)の画像 1枚目
基山パーキングエリア(下り)の画像 2枚目

基山パーキングエリア(下り)

住所
佐賀県三養基郡基山町小倉
交通
九州自動車道筑紫野ICから鳥栖JCT方面へ車で4km
料金
基山肉うどん(つつじ庵)=650円/黄金鶏皮揚げ 柚子こしょう風味(売店)=540円/
営業期間
通年
営業時間
つつじ庵は6:00~24:00、カフェは6:30~21:00、売店は6:00~23:00、コンビニは24時間、案内所は8:00~18:00(土・日曜、祝日は7:00~19:00)、充電スタンドは24時間

岩屋城跡

戦国時代の山城跡で大友宗麟の家臣高橋紹運のエピソードが残る

四王寺山の中腹にある戦国時代の山城跡。天正14(1586)年に薩摩島津氏の大軍に攻められた大友宗麟の家臣高橋紹運が部下とともに討死したエピソードが残る。

岩屋城跡の画像 1枚目
岩屋城跡の画像 2枚目

岩屋城跡

住所
福岡県太宰府市四王寺山
交通
西鉄太宰府線太宰府駅から徒歩35分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

まっぷる福岡 博多・天神 太宰府’26

まっぷる福岡 博多・天神 太宰府’26

福岡で人気の屋台・博多グルメやみやげ、最新の街歩き情報、さらに太宰府や門司港・糸島などの人気観光スポットを大紹介!

まっぷる九州’26

まっぷる九州’26

人気観光スポットも、穴場の絶景も、ご当地グルメもギュギュっとまとめて掲載、九州を旅するならこの1冊でキマリ!

リンク先での売上の一部が当サイトに
還元される場合があります。

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅