福岡・北九州 x 季節の名所
福岡・北九州のおすすめの季節の名所スポット
福岡・北九州のおすすめの季節の名所ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。玉依姫命を祭神とする縁結びの社「竈門神社」、福岡県の天然記念物に指定される、自生のハマユウの北限地「はまゆう群生地」、秋は紅葉の名所としてモミジやイチョウが美しい。春は桜の名所「秋月城跡「黒門」「長屋門」周辺」など情報満載。
- スポット:33 件
- 記事:2 件
福岡・北九州のおすすめエリア
福岡・北九州の新着記事
福岡・北九州のおすすめの季節の名所スポット
1~20 件を表示 / 全 33 件
竈門神社
玉依姫命を祭神とする縁結びの社
宝満山のふもとに鎮座する神社で、主祭神は玉依姫命。魂と魂(玉)を引き寄せ合う(依)という御神徳から、男女の縁はもとより、家族、友人、仕事など、あらゆる良縁にご利益がある。宝満山登山の出発地点でもあり、参拝する登山者の姿を多く見かける。
![竈門神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40011093_00023.jpg)
![竈門神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40011093_3895_1.jpg)
竈門神社
- 住所
- 福岡県太宰府市内山883
- 交通
- 西鉄太宰府線太宰府駅から太宰府市コミュニティバスまほろば号内山行きで12分、終点下車すぐ
- 料金
- 願掛けだるま初穂料=500円/恋守りむすびの糸初穂料=1500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、授与所は8:30~18:00(閉館)
はまゆう群生地
福岡県の天然記念物に指定される、自生のハマユウの北限地
夏井ヶ浜のハマユウは自生の北限として、福岡県の天然記念物に指定され、7月から8月に約550本の白い花を咲かせる。芦屋町の町花でもある。
![はまゆう群生地の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001218_3665_1.jpg)
![はまゆう群生地の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001218_3665_2.jpg)
はまゆう群生地
- 住所
- 福岡県遠賀郡芦屋町山鹿夏井ヶ浜
- 交通
- JR鹿児島本線折尾駅から北九州市営バス芦屋はまゆう団地行きで25分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 7月中旬~8月上旬
- 営業時間
- 見学自由
秋月城跡「黒門」「長屋門」周辺
秋は紅葉の名所としてモミジやイチョウが美しい。春は桜の名所
かつて通用門の役目をした大手門「黒門」「長屋門」周辺は、秋は紅葉の名所として有名で、モミジやイチョウが美しく色づく。春は桜の名所になる。
![秋月城跡「黒門」「長屋門」周辺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001231_1.jpg)
秋月城跡「黒門」「長屋門」周辺
- 住所
- 福岡県朝倉市秋月野鳥
- 交通
- 甘木鉄道甘木駅から甘木観光バス野鳥行きで19分、郷土館前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 11月下旬
- 営業時間
- 見学自由
杉の馬場
城下町の風情を今に残す登城道の桜並木
秋月城への登城道であったところに、杉の大樹がたくさんあったため、「杉の馬場」と呼ばれる。現在は桜並木として知られており、春には美しい桜のトンネルとなる。しっとりとした佇まいに桜が映える人気のスポット。
![杉の馬場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001760_1.jpg)
梅花園
雨の日でも観梅を満喫
百畳敷きの大座敷に老木・大木の花梅盆栽を展示。馥郁とした香りが漂うなかで、だんだんと華やかさを増していく様は、豪華絢爛のひと言に尽きる。
![梅花園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001349.jpg)
梅花園
- 住所
- 福岡県みやま市山川町尾野1413-2
- 交通
- JR鹿児島本線瀬高駅からタクシーで5分
- 料金
- 入園料(座敷梅の場合のみ)=大人500円、中学生以下無料/ (10名以上は400円)
- 営業期間
- 1月下旬~3月上旬
- 営業時間
- 9:00~17:00
椛島菖蒲園
風情あふれる舟上からの観賞
市街地のほぼ中心、柳川堀割の川下りコースの中間点に位置する。約50種5万本のハナショウブを植栽。舟上から、または散策路から観賞することができる。
![椛島菖蒲園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001402_3462_1.jpg)
椛島菖蒲園
- 住所
- 福岡県柳川市本町74-2
- 交通
- 西鉄天神大牟田線西鉄柳川駅から西鉄バス沖新行きで10分、市役所前下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月下旬~6月上旬
- 営業時間
- 入園自由
黒木の大藤
後征西将軍良成親王のお田植えといわれる藤
推定樹齢600年という大藤で、国の天然記念物。幹囲約22m、枝は四方に50mほどのび、花房は満開時になると120cmに達する。見ごろは4月下旬。
![黒木の大藤の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001266_3462_1.jpg)
黒木の大藤
- 住所
- 福岡県八女市黒木町黒木5-2
- 交通
- JR鹿児島本線羽犬塚駅から堀川バス黒木行きで51分、黒木下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬
- 営業時間
- 見学自由
つづら棚田の彼岸花
彼岸花と稲穂の美しいコントラスト
全国棚田百選に選ばれている新川・田篭地区のつづら棚田にて、初秋に見られる彼岸花の風景。棚田のあぜ道を真っ赤に彩る50万本以上の彼岸花と、黄金色に色づいた稲穂のコントラストが見事だ。
![つづら棚田の彼岸花の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40012532_4028_1.jpg)
清水寺本坊庭園
雪舟により築庭された日本庭園で、四季それぞれに趣きがある
室町時代に雪舟が中国で学んだ山水技術を駆使して築庭されたといわれる日本庭園で、国の名勝に指定されている。四季それぞれに趣きがあるが、紅葉の美しさはひときわみごと。
![清水寺本坊庭園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40011095_1875_1.jpg)
![清水寺本坊庭園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40011095_1875_2.jpg)
清水寺本坊庭園
- 住所
- 福岡県みやま市瀬高町本吉1117-4
- 交通
- JR九州新幹線筑後船小屋駅からタクシーで15分
- 料金
- 庭園保存費=大人300円、小・中学生100円/
- 営業期間
- 11月中旬~下旬
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)
千如寺大悲王院
県指定天然記念物の大カエデは必見
雷山の中腹にある古刹で、本尊の巨大な千手観音は国の重要文化財。境内には樹齢400年の大カエデがある。室町時代に造られた庭園では、200本以上のカエデが色付く。
![千如寺大悲王院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40010077.jpg)
![千如寺大悲王院の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40010077_3895_1.jpg)
千如寺大悲王院
- 住所
- 福岡県糸島市雷山626
- 交通
- JR筑肥線筑前前原駅から糸島市コミュニティバス雷山観音前行きで35分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 拝観料=大人400円、中学生以下無料/入山料(大カエデ観賞)=100円/
- 営業期間
- 11月上旬~下旬
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門17:00)
甘木公園の桜
池を中心に数々の桜が咲き誇る
朝倉市役所の北隣にあり、別名「丸山公園」ともいわれている。公園中央の池では1時間毎に噴水があがり、約4000本の桜が見られることから、県下でも有数の桜の名所として知られる。桜のシーズン中はライトアップや露店の出店があり、たくさんの花見客でにぎわう。
![甘木公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40011112_1875_1.jpg)
光明禅寺
枯山水の庭園の美しい情景に癒される
禅寺で通称「苔寺」と呼び親しまれている。九州唯一の枯山水の庭園がある。苔で陸を、白砂で大海を表現した庭と、石を配した石庭があり、静かにゆったりと紅葉が楽しめる。
![光明禅寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40011094_3895_2.jpg)
![光明禅寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40011094_3895_1.jpg)
光明禅寺
- 住所
- 福岡県太宰府市宰府2丁目16-1
- 交通
- 西鉄太宰府線太宰府駅から徒歩5分
- 料金
- 拝観料=200円/
- 営業期間
- 11月中旬~下旬(紅葉の見頃)
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)
普光寺の臥竜梅
ふくいくたる香りが辺り一面を包み込む
樹齢400年といわれる臥竜梅。全長22mにわたる枝ぶりが地を這う竜のようであることからこの名が付いた。臥竜梅約20本を含む梅200以上が植えられている。
![普光寺の臥竜梅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40010064.jpg)
普光寺の臥竜梅
- 住所
- 福岡県大牟田市今山2538
- 交通
- JR鹿児島本線大牟田駅から西鉄バス普光寺行きで30分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 2月中旬~3月上旬
- 営業時間
- 情報なし
原鶴温泉ハーブ公園
ラベンダー開花期にはハーブフェスタも催される
原鶴温泉周辺は、空き地を利用したハーブ栽培が盛ん。ハンギングバスケットによる花が数多く設置され、散策を楽しむことができる。パークゴルフは親子で楽しめる。
![原鶴温泉ハーブ公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001230.jpg)
![原鶴温泉ハーブ公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001230_2.jpg)
原鶴温泉ハーブ公園
- 住所
- 福岡県朝倉市杷木久喜宮1833-10
- 交通
- JR久大本線筑後吉井駅からタクシーで6分
- 料金
- パークゴルフ場=大人500円、中学生以下300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
黒崎公園のツツジ
なだらかな丘陵地が紅白に彩られる
約2500本の紅白の美しいツツジが咲く。見ごろは5月頃。春は桜の名所として、多くの人でにぎわう。
黒崎公園のツツジ
- 住所
- 福岡県大牟田市岬2386
- 交通
- JR鹿児島本線大牟田駅から西鉄バス黒崎団地行きで20分、黒崎下車、徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~5月上旬
- 営業時間
- 情報なし
朝倉市大ひまわり園
敷地いっぱいに大輪の花が咲き誇る
国道386号沿い、原鶴温泉入口前に約16万本のヒマワリが咲く。平成2年から地元で植栽したもので、一重咲きの高さは約2m、花の大きさ約30cm。切花販売も行われる。
![朝倉市大ひまわり園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001217.jpg)
朝倉市大ひまわり園
- 住所
- 福岡県朝倉市杷木久喜宮1580-1
- 交通
- JR久大本線筑後吉井駅からタクシーで10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 9月中旬
- 営業時間
- 9:00~17:00
油山市民の森の桜
広大な敷地に約2000本の桜が圧巻
油山山系の自然を活かして、森林浴コース、キャンプ場に加え、市内を一望できる展望台、野鳥などの小動物を観察できる自然観察センターを整備。広大な敷地内には、約2000本の桜があり、ゆっくり歩きながらお花見ができる。
![油山市民の森の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40011111_1875_1.jpg)
油山市民の森の桜
- 住所
- 福岡県福岡市南区桧原夫婦石855-4
- 交通
- JR博多駅から西鉄バス桧原営業所行きで50分、油山団地口下車、徒歩1時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- 情報なし
久留米市世界つつじセンター
世界各国のツツジが咲き競う
クルメアザレアの名称で世界的に知られる久留米ツツジを中心に、樹齢400年以上のキリシマツツジは必見。世界15か国・地域のツツジ1600品種21000本が観賞できる。
![久留米市世界つつじセンターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001550_1.jpg)
![久留米市世界つつじセンターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001550_2.jpg)
久留米市世界つつじセンター
- 住所
- 福岡県久留米市山本町耳納1875-1
- 交通
- 西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅から西鉄バス草野経由田主丸行きで30分、山本下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00