トップ > 日本 x レジャー施設 x 夏 x 子連れ・ファミリー > 九州・沖縄 x レジャー施設 x 夏 x 子連れ・ファミリー > 福岡・北九州 x レジャー施設 x 夏 x 子連れ・ファミリー

福岡・北九州 x レジャー施設

「福岡・北九州×レジャー施設×夏(6,7,8月)×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「福岡・北九州×レジャー施設×夏(6,7,8月)×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。潮風がここちよい海辺のリゾート「マリゾン」、自然豊かな峡谷の静かなサイト「宮若市いこいの里千石キャンプ場」、プライベートビーチ感覚で遊べる「鹿家海岸」など情報満載。

  • スポット:28 件
  • 記事:18 件

福岡・北九州のおすすめエリア

福岡

美しい自然が残り、多彩な味も魅力的な九州の中心都市

北九州・筑豊

日本の近代産業を支えた異なる個性を持つ街と炭田の跡

福岡・北九州のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 28 件

マリゾン

潮風がここちよい海辺のリゾート

博多湾に突き出たウオーターフロント。海の上に浮かぶ結婚式場「ウエディング・アイランド・マリゾン」を中心に、レストランや物販ショップが立ち並ぶ。

マリゾンの画像 1枚目
マリゾンの画像 2枚目

マリゾン

住所
福岡県福岡市早良区百道浜2丁目902-1
交通
JR博多駅から西鉄バス福岡タワー行きで25分、福岡タワー南口下車、徒歩3分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(閉店)、ショップは~20:00(閉店)、夏休みはショップ1時間延長、店舗により異なる

宮若市いこいの里千石キャンプ場

自然豊かな峡谷の静かなサイト

オートサイト、テント専用サイトが、千石峡の素晴らしい渓谷美の中に点在している。夏のキャンプ場内は、清流の流れと鮮やかな緑に包まれ、清涼感に浸ることができる。

宮若市いこいの里千石キャンプ場の画像 1枚目
宮若市いこいの里千石キャンプ場の画像 2枚目

宮若市いこいの里千石キャンプ場

住所
福岡県宮若市宮田2058-1
交通
九州自動車道若宮ICから県道30号で飯塚方面へ。脇野橋交差点を右折、千石峡の案内板で県道471号へ右折し、千石公園を過ぎた先、左手に現地。若宮ICから11km
料金
サイト使用料=オート1区画3300円、テント専用1張り1100円/
営業期間
7月11日~10月10日
営業時間
イン15:00、アウト14:00

鹿家海岸

プライベートビーチ感覚で遊べる

鹿家漁港の西側にある、長さ600mの海水浴場。プライベートビーチ感覚で遊べるきれいな砂浜は、子供連れ向き。有料の海の家が2軒ある。

鹿家海岸

住所
福岡県糸島市二丈鹿家
交通
JR筑肥線鹿家駅から徒歩5分
料金
海の家利用=大人1300円、3歳~小学生1100円/
営業期間
7月上旬~8月
営業時間
海の家は9:00~17:00

ソラランド平尾台(平尾台自然の郷)キャンプ場

楽しみ方いろいろの自然体験型公園

体験工房や遊具などがある平尾台自然の郷の一角にあるキャンプ場。サイト数は少ないが、開放的な芝生のサイトが心地よい。キャンプ場内には草ソリの丘もあるので、子ども連れにおすすめ。

ソラランド平尾台(平尾台自然の郷)キャンプ場の画像 1枚目
ソラランド平尾台(平尾台自然の郷)キャンプ場の画像 2枚目

ソラランド平尾台(平尾台自然の郷)キャンプ場

住所
福岡県北九州市小倉南区平尾台1丁目3
交通
九州自動車道小倉南ICから国道322号で田川方面へ。平尾台入口交差点で県道28号へ左折、看板に従い一般道経由で現地へ。小倉南ICから10km
料金
サイト使用料=オート1区画4500円、テント専用1区画3000円※車2台目以降は追加1台300円/
営業期間
4月下旬~11月上旬(デイキャンプは通年、要問合せ)
営業時間
イン10:30~17:00、アウト9:00~10:00

夢たちばなビレッジ

キャンプをしながらいろいろな体験を

周囲を山に囲まれたロケーションで、場内を流れる大百合野川にはホタルの姿も。炊事棟を囲むように造られたオートサイトは全区画AC電源付き。メニュー豊富な体験教室にも参加してみよう。

夢たちばなビレッジの画像 1枚目
夢たちばなビレッジの画像 2枚目

夢たちばなビレッジ

住所
福岡県八女市立花町白木3720
交通
九州自動車道八女ICから国道442号で八女市街へ。おりなす八女入口交差点で一般道へ右折、県道4号で玉名方面へ進み、案内板を左折して現地。八女ICから13km
料金
サイト使用料=オート1区画5500円/宿泊施設=バンガロー8000円、管理棟宿泊室12000円※宿泊施設は別途宿泊税1人200円/
営業期間
通年
営業時間
イン12:00、アウト11:00(宿泊施設はイン14:00、アウト10:00)

四季の山荘「求菩提」(求菩提キャンプ場)

木々に囲まれて夏でも涼しいサイト

求菩提山の麓に広がるキャンプ場で、山の斜面に区画型のテントサイトやバンガロー、ログハウスが点在。炊事棟やトイレ、シャワー棟はきれいに管理されている。夏には近くの求菩提河川公園の河川プールが人気だ。

四季の山荘「求菩提」(求菩提キャンプ場)

住所
福岡県豊前市鳥井畑247-3
交通
東九州自動車道豊前ICから県道32号で求菩提方面へ。求菩提資料館を目標に現地。豊前ICから14km
料金
入場料=1人(小学生以上)250円/サイト使用料=テント専用1区画1500円(平日は1200円)/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト11:00

若杉楽園キャンプ場

予約のいらないシンプルなキャンプ場

標高500mの森林公園内にあり、夏は避暑地となる。サイトはフリーサイトで、施設は炊事場とトイレのみ。

若杉楽園キャンプ場

住所
福岡県糟屋郡篠栗町若杉
交通
九州自動車道福岡ICから国道201号で飯塚方面へ進み、大隈跨道橋交差点から県道35号、607号で篠栗市街へ。途中で県道543号へ右折し一般道を進んで現地へ。福岡ICから10km
料金
使用料(駐車料)=車1台9時間まで1000円、18時間まで1500円(以降12時間毎に500円課金、入庫から最初の1時間は無料)/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー

白野江植物公園

四季折々の表情が楽しめる北九州唯一の花木園

ボタン園やサクラ広場、ハナショウブなどの水・湿生の植物コーナーがあり、公園の山頂付近では山の斜面に沿っておよそ5万球のニホンスイセンが咲く。

白野江植物公園

住所
福岡県北九州市門司区白野江2丁目
交通
JR鹿児島本線門司港駅から西鉄バス白野江方面行きで20分、白野江2丁目下車すぐ
料金
大人200円、小・中学生100円 (北九州市・福岡市・下関市・鹿児島市・熊本市在住の65歳以上は入園無料、北九州市在住の障がい者は療育手帳、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入園無料、20名以上の団体は大人160円、小・中学生80円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)

竜王峡キャンプ村

場内を流れる渓流で水遊び

まわりを木立に囲まれ、場内には渓流も流れ雰囲気は最高。バンガローは林間に、テントサイトは竹林の中にあり、涼しく過ごせる。

竜王峡キャンプ村の画像 1枚目
竜王峡キャンプ村の画像 2枚目

竜王峡キャンプ村

住所
福岡県直方市上頓野184-1
交通
九州自動車道八幡ICから国道200号で飯塚方面へ。竜王峡の案内板に従い、県道28号で現地へ。八幡ICから6km
料金
駐車料=普通車1台500円、オートバイ1台200円(日帰りは普通車1台300円、オートバイ1台100円)/サイト使用料=テント専用1張り600円/宿泊施設=バンガロー2600~4200円、あずまや2800円~4200円※宿泊施設は別途宿泊税1人200円/
営業期間
海の日の直前の金曜~9月1日
営業時間
イン17:00、アウト9:00

かんす海水浴場

誰もが安心して遊べる設備の整った人工海水浴場

日差しを避ける東屋やパーゴラ、木製のベンチ、ボートウォークなどがある海水浴場。芝生やパームツリーを植栽した緑地広場が広がる。シャワー設備付き休憩所が隣接。

かんす海水浴場の画像 1枚目
かんす海水浴場の画像 2枚目

かんす海水浴場

住所
福岡県宗像市大島
交通
JR鹿児島本線東郷駅から西鉄バス神湊波止場行きで25分、終点で宗像市営渡船に乗り換えて25分、大島港フェリーターミナル下船、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年(観光休憩所は7月中旬~8月中旬)
営業時間
情報なし

岩屋海水浴場

白く美しい砂浜が弓なりに続く

北九州市の西端の海岸で、遠賀川の河口まで白い砂浜がのびている。海水浴以外にも、サーフィンやボードセーリングが盛んで、年間を通じて風と波を楽しむ人々が集まる。周辺には変化に富んだ岩場や、岬に建つ灯台など、景色を楽しめるスポットも多い。

岩屋海水浴場の画像 1枚目
岩屋海水浴場の画像 2枚目

岩屋海水浴場

住所
福岡県北九州市若松区有毛岩屋海岸
交通
JR鹿児島本線折尾駅から北九州市営バス亀の井ホテル玄界灘行きで50分、岩屋入口下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
7月上旬~8月下旬
営業時間
情報なし

波懸遊歩道

響灘に沿って歩けば自然の造形を堪能できる

山鹿の浪懸の岸、洞山、千畳敷、狩尾岬、夏井ヶ浜と続く響灘に沿って歩く遊歩道。砂浜や岩など海岸が織りなす自然の造形を堪能することができる。

波懸遊歩道の画像 1枚目

波懸遊歩道

住所
福岡県遠賀郡芦屋町山鹿
交通
JR鹿児島本線折尾駅から北九州市営バス粟屋行きで25分、山鹿郵便局前下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

能古島キャンプ村・海水浴場

南国の雰囲気の中、ビーチレジャーが楽しめる

ヤシの木が南国の雰囲気を演出しているビーチ。博多湾越しに、シーサイドももちの夜景を眺めながら花火やキャンプファイヤーができる。バーベキューの食材セット「手ぶらバーベキュー」を販売。ビーチバーもある。

能古島キャンプ村・海水浴場の画像 1枚目
能古島キャンプ村・海水浴場の画像 2枚目

能古島キャンプ村・海水浴場

住所
福岡県福岡市西区能古島
交通
JR博多駅から西鉄バスのこ渡船場行きで45分、終点で市営フェリーに乗り換えて10分、能古渡船場下船、キャンプ村送迎バスで10分(夏休み期間外は要事前連絡)
料金
日帰り海水浴(入村料)=大人1200円、小・中学生800円、3歳~500円/バンガロー(1泊)=大人3000円~(平日)、4000円~(土・祝前日)、小学生2000円、3歳~1500円/レンタルテント=大人1800円、小・中学生1200円、3歳~800円/持込テント=大人1200円、小・中学生800円、3歳~500円/フェリーでの車輛搬送=軽往復3000円、普通車往復5000円/
営業期間
5~9月(夏休み期間以外は事前に要問合せ)
営業時間
9:00~17:30、キャンプ村は8:30~23:00(7~9月、その他の月は要問合せ)

福岡市動植物園

動物園と植物園を同時に満喫

約100種類の動物を飼育する動物園と約2600種類の植物を展示する植物園。キリンやカバなどの人気動物や、アラビアオリックスなどの希少動物などを見ることができる。ほかにも、深さ4mの大プールを備えたペンギンエリアや、動物の生態などを体験型のデジタルコンテンツやワークショップなどで楽しく学べる「動物情報館ZooLab(ズーラボ)」がある。

福岡市動植物園の画像 1枚目
福岡市動植物園の画像 2枚目

福岡市動植物園

住所
福岡県福岡市中央区南公園1-1
交通
JR博多駅から西鉄バス桧原営業所行きで20分、動物園前下車すぐ
料金
入園料=大人600円、高校生300円、中学生以下無料/ (障がい者手帳持参で無料、福岡市・北九州市・熊本市・鹿児島市内在住の65歳以上は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)

白石浜海水浴場

輝く白い砂浜と深緑の松林の美しい景観が広がる

玄界灘に面した海水浴場で、白い砂浜と松林がゆるやかな弧を描く。福岡県内トップクラスの水質を誇り、水深5mでも海底が見えるほど透明度が高い。遊泳は夏期のみ。

白石浜海水浴場の画像 1枚目
白石浜海水浴場の画像 2枚目

白石浜海水浴場

住所
福岡県福津市渡
交通
JR鹿児島本線福間駅から西鉄バスJR東郷駅行きで18分、塩浜口下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
7月中旬~8月中旬
営業時間
情報なし

津屋崎海水浴場

広い砂浜と穏やかな波で人気の海水浴場

およそ1.4kmの砂浜と遠浅の海が広がる福岡県下有数の海水浴場。海の家、食事処、民宿などがある。夏はビーチサッカーフェスティバル、冬は寒中水泳大会を開催。

津屋崎海水浴場の画像 1枚目

津屋崎海水浴場

住所
福岡県福津市津屋崎
交通
JR鹿児島本線福間駅から西鉄バス津屋崎橋行きで10分、津屋崎浜下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
7月上旬~8月中旬(年により異なる)
営業時間
情報なし

長井浜海水浴場(マテガイ掘り)

干潮時の波紋が美しい浜でマテガイ掘り

干潮時には波紋が美しくあらわれる浜では、春から夏にかけてマテガイ掘りを楽しむことができる。干潮時の砂浜は300mほども続くため、小さな子供連れも安心だ。

長井浜海水浴場(マテガイ掘り)の画像 1枚目
長井浜海水浴場(マテガイ掘り)の画像 2枚目

長井浜海水浴場(マテガイ掘り)

住所
福岡県行橋市長井
交通
JR日豊本線行橋駅から太陽交通長井行きバスで20分、終点下車すぐ
料金
潮干狩り料金=大人500円、小人(小学生以下)300円/
営業期間
3~6月頃
営業時間
潮まわりにより異なる(詳細は要問合せ)

芦屋海水浴場

九州北部を代表する白砂青松の海水浴場

響灘に沿って全長600mほどの美しい浜辺が広がる。売店やシャワー設備もあり、期間中は県内から多くの海水浴客が訪れる。隣接しているレジャープール・アクアシアン(有料)から、行き来が自由にでき、1日十分に楽しめる。

芦屋海水浴場の画像 1枚目
芦屋海水浴場の画像 2枚目

芦屋海水浴場

住所
福岡県遠賀郡芦屋町芦屋1455-284
交通
JR鹿児島本線折尾駅から北九州市営バス粟屋行きで25分、芦屋町役場前下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
7月上旬~8月下旬
営業時間
9:00~17:00(監視員常駐)

新宮海水浴場

白い砂浜や青松の美しい海岸線が魅力

ゆるやかな弧を描く白い砂浜をふちどるように広がる松林。県内屈指の白砂青松の美しい海辺の景観が広がる。シーズンになると、近郊からも多くの海水浴客が訪れ、自然に囲まれた太陽きらめくビーチで夏の休日を堪能できる。

新宮海水浴場の画像 1枚目

新宮海水浴場

住所
福岡県糟屋郡新宮町下府
交通
西鉄貝塚線西鉄新宮駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
7月中旬~8月下旬
営業時間
情報なし