トップ > 日本 x 秋 > 九州・沖縄 x 秋

九州・沖縄

「九州・沖縄×秋(9,10,11月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「九州・沖縄×秋(9,10,11月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。糸数、玉城、ミントン、垣花の4つを結ぶ道をグスクロードと呼ぶ「グスクロード」、見渡すかぎりの草原が広がる「久住高原」、グランピングサイトもありショップも充実「COMMON IDOE」など情報満載。

  • スポット:461 件
  • 記事:1,086 件

九州・沖縄のおすすめエリア

福岡・北九州

九州最大の都市を擁し、ご当地グルメと歴史散歩が楽しいエリア

長崎・佐賀

異国情緒漂う港町と古代遺跡、温泉や焼物、グルメも楽しみ

鹿児島・宮崎

今も火山が噴煙を上げ、天孫降臨の神話が残る歴史の地

沖縄

歴史に翻弄され続けた亜熱帯の島々。国内屈指の観光地として人気

九州・沖縄のおすすめスポット

281~300 件を表示 / 全 461 件

グスクロード

糸数、玉城、ミントン、垣花の4つを結ぶ道をグスクロードと呼ぶ

南城市玉城には糸数、玉城、ミントン、垣花の4つのグスク跡がわずか4kmの範囲で道沿いに分布しており、これらを結ぶ道は「グスクロード」と呼ばれている。

グスクロードの画像 1枚目

グスクロード

住所
沖縄県南城市玉城中山
交通
那覇空港自動車道南風原南ICから県道48号を玉城方面へ車で8km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

久住高原

見渡すかぎりの草原が広がる

久住山や稲星山など1700m級の山々の裾野に広がる大草原。くじゅう連山の火山活動により、火砕流が堆積してできたといわれる。一部にキャンプ場が整う。

久住高原の画像 1枚目
久住高原の画像 2枚目

久住高原

住所
大分県竹田市久住町久住
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス久住経由直入支所行きで20分、久住支所前下車、タクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

COMMON IDOE

グランピングサイトもありショップも充実

緑川のせせらぎを聞きながら自然体験ができる。グランピングサイトがあり、お肉の盛り合わせ、焼き野菜、アヒージョなど楽しめる。持ち込み区画サイトは10サイトでシャワーの利用も可能。

COMMON IDOE

住所
熊本県上益城郡甲佐町安平872-2
交通
九州自動車道御船ICから国道445号・443号を甲佐町へ。上豊内交差点で県道220号へ左折し現地へ。御船ICから15km
料金
グランピングサイト(定員4名)=2名まで14300円(1名追加ごと6600円、小・中学生1500円)、別途食事2食大人4730円、小人2200円/持ち込み区画サイト(1区画)=入場料大人500円、小学生250円、2名以上3000円、ソロ(金土・祝祭日前日)1500円、ソロ(日~水)1000円/
営業期間
通年(グランピングサイトは要確認)
営業時間
イン13:00~17:00、アウト12:00(グランピングサイトはイン14:00~17:00、アウト10:00)

城ヶ原オートキャンプ場

やっぱり河川プールと温泉が人気

大分川と阿蘇野川に囲まれた、緑豊かなキャンプ場。場内に河川プールや川遊び場、天然温泉の露天風呂、ログハウスなどある。AC電源が一部サイトで利用できるが、予約が必要。

城ヶ原オートキャンプ場の画像 1枚目
城ヶ原オートキャンプ場の画像 2枚目

城ヶ原オートキャンプ場

住所
大分県由布市庄内町柿原1
交通
大分自動車道湯布院ICから国道210号で由布市庄内町へ。由布市庄内庁舎前交差点を左折し一般道で現地へ。湯布院ICから20km
料金
管理費=1人(3歳以上)410円(宿泊)、300円(デイキャンプ)/サイト使用料=オート1区画2090円(別途入湯税中学生以上1人100円)、テント持込料1人200円、AC電源使用料1000円、キャンピングカーは1区画2610円/宿泊施設=ログハウス5230円(別途入湯税中学生以上1人100円)/バーベキューハウス=1区画1570円/
営業期間
3~11月(3・11月は土・日曜、祝日のみ)
営業時間
イン13:00~17:00、アウト11:00

二本杉展望台の紅葉

新緑、青葉、紅葉、霧氷と四季折々に自然の景観を楽しめる

九州中央山地国定公園内にあり、五家荘への入り口にあたる。春の新緑、夏の青葉、秋の紅葉、冬の霧氷と四季折々に自然の景観を楽しむことができる。とりわけ、秋の紅葉は絶景。

二本杉展望台の紅葉の画像 1枚目

二本杉展望台の紅葉

住所
熊本県下益城郡美里町早楠
交通
JR熊本駅から産交バス交通センター方面行きで10分、熊本交通センターで熊本バス金木経由矢部行きに乗り換えて1時間12分、五反田下車、タクシーで35分
料金
情報なし
営業期間
10月下旬~11月上旬
営業時間
見学自由

民宿マエザト 白保グラスボート&シュノーケリング

気軽にサンゴの海へダイブ

世界的に有名な白保の海と青サンゴの群礁をグラスボートとシュノーケリングで楽しめる(所要2時間30分~3時間)。ツアーに参加するには前日までの予約が必要。

民宿マエザト 白保グラスボート&シュノーケリングの画像 1枚目
民宿マエザト 白保グラスボート&シュノーケリングの画像 2枚目

民宿マエザト 白保グラスボート&シュノーケリング

住所
沖縄県石垣市白保68
交通
南ぬ島石垣空港から東バス空港線バスターミナル行きで8分、白保下車、徒歩3分
料金
白保グラスボート&シュノーケリング(約3時間、乗船料、保険料込)=4000円/シュノーケル3点セットレンタル=1000円/ウェットスーツレンタル=1000円/
営業期間
通年
営業時間
予約制(集合は午前の部8:30、午後の部13:00)

金御岳

都城

霧島山や霧島盆地を望む。早朝、山頂からは雲海が眺められる

霧島山や都城盆地を望む絶好のビューポイント。山頂には展望台を設けた金御岳公園がある。早朝、展望台からは雲海が眺められ、10月上旬はサシバの渡りの観察地としても有名。

金御岳の画像 1枚目
金御岳の画像 2枚目

金御岳

住所
宮崎県都城市梅北町
交通
JR日豊本線都城駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

潜竜ヶ滝

平戸八景の一つ。春は新緑、秋は紅葉が美しい

高さ約20m、滝壺の深さは約6mで、男滝と女滝がある。平戸八景の一つに数えられる景勝地で、春は新緑、秋は紅葉が目を楽しませてくれる。

潜竜ヶ滝の画像 1枚目

潜竜ヶ滝

住所
長崎県佐世保市江迎町田ノ元
交通
松浦鉄道潜竜ヶ滝駅から徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

知念城跡

美しいアーチ形の石門が残る

知念集落の丘上にある、代々の知念按司の居城。自然石を野面積みした古城と、石造文化の粋を集めたアーチ式の新城に分かれる。城内には拝所や火の神の社殿などが残る。

知念城跡の画像 1枚目

知念城跡

住所
沖縄県南城市知念知念1033-3
交通
那覇空港自動車道南風原北ICから国道329・331号を知念方面へ車で19km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

仙巌園(磯庭園)のキク

大切に育てられた菊花作品が園内を彩る

元島津家別邸の庭園。園内では約600種の植物を見ることができ、11月は5000鉢10000本のキクで彩られる。毎年シーズンには菊まつりや菊花コンクールが開催される。

仙巌園(磯庭園)のキクの画像 1枚目
仙巌園(磯庭園)のキクの画像 2枚目

仙巌園(磯庭園)のキク

住所
鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1
交通
JR鹿児島中央駅から鹿児島交通まち巡りバスで34分、仙巌園前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
11月下旬
営業時間
情報なし

吹上浜 潮干狩り

GWや夏休みには多くのファミリーでにぎわう

吹上浜の一部である入来浜では、一年を通して潮干狩りが楽しめる。とくに5月から10月の干潮時はおすすめだ。とれる貝は、おもにナミノコガイやアサリ。

吹上浜 潮干狩りの画像 1枚目
吹上浜 潮干狩りの画像 2枚目

吹上浜 潮干狩り

住所
鹿児島県日置市吹上町入来
交通
JR鹿児島本線伊集院駅から鹿児島交通加世田・枕埼行きバスで32分、吹上浜(旧駅)下車、徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年(要問合せ)
営業時間
要問合せ

鳩間中森

民謡「鳩間節」発祥の地

鳩間島の中央にある高台。八重山を代表する古典民謡「鳩間節」は、ここから見える景色のすばらしさを謡ったもの。高台までの道中で野生のヤギの姿を見かけることもある。

鳩間中森の画像 1枚目

鳩間中森

住所
沖縄県八重山郡竹富町鳩間
交通
鳩間港から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

五ヶ瀬渓谷

大火砕流の堆積物を五ヶ瀬川が浸食してできた。紅葉が美しい

阿蘇カルデラが形成された大噴火の際に、噴出した大火砕流の堆積物を、五ヶ瀬川が浸食してできた渓谷。落差60mの白滝があり、白いしぶきに紅葉が映えて美しい。

五ヶ瀬渓谷の画像 1枚目
五ヶ瀬渓谷の画像 2枚目

五ヶ瀬渓谷

住所
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町鞍岡
交通
九州自動車道松橋ICから国道218・265号を椎葉方面へ車で70km
料金
情報なし
営業期間
10月上旬~11月上旬
営業時間
情報なし

奥花瀬ニジマス釣場

花瀬自然公園内にある釣り場。竿や餌はレンタルできる

花瀬自然公園内にある釣り場。ほかに管理棟、休憩棟、飲食施設がある。竿や餌はレンタルできる。釣った魚は持ち帰ることができ、1kg以上は追加料金が必要。食事処が隣接。

奥花瀬ニジマス釣場の画像 1枚目

奥花瀬ニジマス釣場

住所
鹿児島県肝属郡錦江町田代麓5138-529
交通
垂水港から鹿児島交通根占行きバスで1時間、大根占下車、タクシーで30分
料金
ニジマス釣り=2000円(竿・餌・魚1kg込)/ (魚100g超過につき160円)
営業期間
4月~11月3日
営業時間
9:00~17:00(閉業)

不動の滝

国富町の紅葉スポット

六野原台地の東南部にそびえる松峯山の懐に流れる高さ10mの滝で、霧島大権現の奥の院。不動明王を祀り、修行の場としても知られる。秋は紅葉が美しい。

不動の滝の画像 1枚目

不動の滝

住所
宮崎県東諸県郡国富町三名
交通
JR宮崎駅から宮崎交通綾行きバスで41分、国富下車、タクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

スカイアドベンチャーうーまくぅ

鳥の気分で空中散歩

パラシュートのような機体で大空を自由に飛び回るモーターパラグライダーでの体験フライトが楽しめる。初めてでもインストラクターとのタンデム飛行なので安心。

スカイアドベンチャーうーまくぅの画像 1枚目
スカイアドベンチャーうーまくぅの画像 2枚目

スカイアドベンチャーうーまくぅ

住所
沖縄県石垣市伊原間249-42明石パラワールド内レストハウス(集合場所)
交通
南ぬ島石垣空港からタクシーで40分
料金
パラグライダー体験フライト(約40分、器材レンタル料、施設使用料、フライトガイド、保険料込)=大人12000円、小人(小学生以下)9900円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(予約制、電話受付は~19:00)

鶴見岳

別府

ロープウェイで山上まで10分

標高約1375m、春は桜、初夏はミヤマキリシマ、秋は紅葉、冬は霧氷と、四季折々に表情を変える。展望台からは温泉街や城島高原を眼下に、くじゅう連山や四国が望める。

鶴見岳の画像 1枚目
鶴見岳の画像 2枚目

鶴見岳

住所
大分県別府市南立石寒原10-7
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス由布院駅前バスセンター行きで20分、別府ロープウェイ下車すぐ
料金
ロープウェイ往復=中学生以上1600円、4歳以上800円/
営業期間
通年
営業時間
ロープウェイは9:00~17:00、11月15日~翌3月14日は~16:30

ピナイサーラの滝

有数のパワースポットで自然体験

ピナイ川上流にある落差約60mの県下最大の滝。「ピナイサーラ」とは「白く長いひげ」という意味を持つ。干潮に合わせてカヌーや徒歩で滝を目指すツアーが人気。

ピナイサーラの滝の画像 1枚目
ピナイサーラの滝の画像 2枚目

ピナイサーラの滝

住所
沖縄県八重山郡竹富町上原
交通
上原港から船浦大橋までタクシーで10分、大橋から滝まで徒歩1時間30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

地蔵峠

阿蘇の山並みが一望できる峠。夏は新緑、秋は紅葉に染まる

阿蘇の山並みが一望できる好展望の峠。中腹までは車で乗り入れることができ、徒歩15分ほどで標高約1100mの展望所へ到着する。一帯は、夏は深緑、秋は紅葉に染まる。

地蔵峠の画像 1枚目

地蔵峠

住所
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陰
交通
九州自動車道益城熊本空港ICから県道36号・235号・28号、グリーンロード南阿蘇を南阿蘇方面へ車で26km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

高那海岸

島の北東部に位置し、穏やかな景観が続く

島の北東部、西表温泉の道路を隔てた反対側に位置する海岸。海の向こうに石垣島を望み、遠浅で穏やかな景観が続く。

高那海岸の画像 1枚目
高那海岸の画像 2枚目

高那海岸

住所
沖縄県八重山郡竹富町高那
交通
大原港からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし