トップ > 日本 x 島 x 女子旅 > 九州・沖縄 x 島 x 女子旅

九州・沖縄 x 島

「九州・沖縄×島×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「九州・沖縄×島×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。恋の神話が残るリゾート気分いっぱいの「恋くい島じま」「古宇利島」、瀬底ビーチで海に沈む夕陽を眺めよう「瀬底島」、神様に一番近い南城市の離島「久高島」など情報満載。

  • スポット:30 件
  • 記事:29 件

九州・沖縄のおすすめエリア

福岡・北九州

九州最大の都市を擁し、ご当地グルメと歴史散歩が楽しいエリア

長崎・佐賀

異国情緒漂う港町と古代遺跡、温泉や焼物、グルメも楽しみ

鹿児島・宮崎

今も火山が噴煙を上げ、天孫降臨の神話が残る歴史の地

沖縄

歴史に翻弄され続けた亜熱帯の島々。国内屈指の観光地として人気

九州・沖縄のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 30 件

古宇利島

恋の神話が残るリゾート気分いっぱいの「恋くい島じま」

神が宿る島といわれ、七森七御嶽と呼ばれる拝所が残るほか、アダムとイブの伝説に似た物語が伝わる。周囲約8kmの小さな島で、「恋の島」としても知られる。

古宇利島の画像 1枚目
古宇利島の画像 2枚目

古宇利島

住所
沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利
交通
沖縄自動車道許田ICから国道58号、県道110・247号を古宇利方面へ車で28km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

瀬底島

瀬底ビーチで海に沈む夕陽を眺めよう

本部半島から瀬底大橋を利用して渡れる、周囲8kmの小さな島。島の西側にある瀬底ビーチは白砂が約700m続き、美しい夕陽が眺められることから人気のビーチになっている。

瀬底島の画像 1枚目
瀬底島の画像 2枚目

瀬底島

住所
沖縄県国頭郡本部町瀬底
交通
沖縄自動車道許田ICから国道58・449号、県道172号を本部方面へ車で22km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

久高島

神様に一番近い南城市の離島

太平洋に浮かぶアマミキヨゆかりのスポット。神話にまつわる場所が数多く残り、今も伝統的な祭祀が年に30ほど行なわれる。周囲8kmの平坦な島は、自転車で一周するのがおすすめ。

久高島の画像 1枚目
久高島の画像 2枚目

久高島

住所
沖縄県南城市知念久高
交通
安座真港から久高海運高速船で15分、徳仁港下船
料金
乗船料(往復)=1460円(大人)、750円(6歳~小学生)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(10~翌3月は~17:00)

浜比嘉島

時が止まったような島で昔の沖縄を思う

平安座島の南に位置する周囲7kmの小さな島。琉球の創世神アマミキヨ(アマミチュー)にまつわる史跡が残る。昔ながらの風情を感じる瓦屋根の民家や白砂の路地があり、郷愁をそそる。

浜比嘉島の画像 1枚目
浜比嘉島の画像 2枚目

浜比嘉島

住所
沖縄県うるま市勝連浜、勝連比嘉
交通
沖縄自動車道沖縄北ICから県道36・10・238号を浜比嘉方面へ車で20km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

知林ヶ島

干潮時に現れる砂のかけ橋「いぶすき砂の道 ちりりんロード」

錦江湾に浮かぶ周囲約3kmの無人島。岸から約800m離れているが、3月から10月の大潮または中潮の干潮時に砂州「ちりりんロード」が現れ、岸から歩いて渡れる(くわしくは要問い合わせ)。この砂州が「縁を結ぶ」といわれ、ラブスポットとしても注目を浴びている。2つのオブジェが、ある角度から見るとハート形になる「Chirin’sハート」、鳴らすと願いが叶うという「Chirin’s BELL」などがある。

知林ヶ島の画像 1枚目
知林ヶ島の画像 2枚目

知林ヶ島

住所
鹿児島県指宿市西方
交通
JR指宿枕崎線指宿駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
3~10月の大潮や中潮の干潮時
営業時間
情報なし

亜熱帯植物楽園 由布島

水牛車に揺られて由布島へ

西表島の東、美原集落の沖合約400mのところにある周囲2.15km海抜1.5mの小島。水牛車で渡る自然の植物楽園。ヤシの木など亜熱帯の樹木や花々に覆われている。

亜熱帯植物楽園 由布島の画像 1枚目
亜熱帯植物楽園 由布島の画像 2枚目

亜熱帯植物楽園 由布島

住所
沖縄県八重山郡竹富町古見689
交通
大原港から車で15分、水牛車乗り場から水牛車で10~15分
料金
入園料(水牛車渡し往復料金含む)=中学生以上2000円、小学生1000円、幼児無料/
営業期間
通年
営業時間
9:30~15:15

青島

青島

鬼の洗濯板が囲う日南海岸国定公園随一の景勝地

ビロウジュをはじめとする豊かな亜熱帯植物に覆われた青島は、日南海岸国定公園随一の景勝地。引き潮時には、島の大きさの数倍に広がる波状岩「鬼の洗濯板」があらわれて陸続きになる。島の中央には、縁結びや安産でも知られる青島神社が鎮座している。

青島の画像 1枚目
青島の画像 2枚目

青島

住所
宮崎県宮崎市青島2丁目13
交通
JR日南線青島駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

幸島

日本霊長類学発祥の地

石波海岸の沖合200mに浮かぶ周囲3.5kmほどの小島。海水でイモを洗って食べる野生猿が発見されたのがこの島で、現在、100頭前後が生息している。

幸島の画像 1枚目
幸島の画像 2枚目

幸島

住所
宮崎県串間市市木幸島2
交通
JR日南線南郷駅から宮崎交通幸島入口行きバスで40分、終点下車、渡船で3分
料金
渡船料=1000円~(詳細、予約は要問合せ)/
営業期間
通年
営業時間
見学自由、渡船は予約制

瀬長島

陸続きの小島で飛行機ウォッチング

橋を渡り、空港の南に浮かぶ周囲1.5kmの島へ。一帯で飛行機の離着陸風景が楽しめることから、地元っ子、観光客ともに人気が高い。東シナ海に沈む美しい夕日も望める。

瀬長島の画像 1枚目
瀬長島の画像 2枚目

瀬長島

住所
沖縄県豊見城市瀬長
交通
那覇空港から県道231号、国道331号を豊見城方面へ車で5km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

西表島

大自然に覆われた東洋のガラパゴス。エコツアーが人気

400メートル級の山々を亜熱帯植物のジャングルが覆う島。東洋の「ガラパゴス」と呼ばれる。豊かな自然を舞台にしたエコツーリズムが盛んで、多くの旅行者が訪れる。「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」として、奄美大島、徳之島、沖縄島北部、西表島とともに世界遺産に登録される。

西表島の画像 1枚目
西表島の画像 2枚目

西表島

住所
沖縄県八重山郡竹富町
交通
石垣港離島ターミナルから八重山観光フェリー高速船上原行で50分、または大原行きで40分、西表島下船
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

枇榔島

ビロウ樹をはじめとする亜熱帯植物群の宝庫である小さな無人島

志布志市内の沿岸部から望むことができる志布志湾内に浮かぶ小さな無人島。全島がビロウ樹をはじめとする亜熱帯植物群の宝庫で、国の特別天然記念物。海岸線には巨岩、奇岩がある。

枇榔島の画像 1枚目
枇榔島の画像 2枚目

枇榔島

住所
鹿児島県志布志市志布志町帖
交通
JR日南線志布志駅から漁船で20分(渡航は予約制、問合せは志布志市港湾商工課)
料金
渡航料=要問合せ/
営業期間
通年
営業時間
情報なし

いろは島

紺碧の海に大小の島々が浮かぶ

伊万里湾に点在する島々の総称。青い海に浮かぶ弁天島、帆立島など、緑の島々のあまりの美しさに、弘法大師も筆を投げたとも伝わる肥前の代表的な観光スポット。

いろは島の画像 1枚目
いろは島の画像 2枚目

いろは島

住所
佐賀県唐津市肥前町満越
交通
JR筑肥線唐津駅からタクシーで34分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

波照間島

日本最南端の有人島。日本で一番多く星が見えるといわれる

島の名の由来は最果てのうるま(サンゴ)の島という意味。有人島としては日本最南端の島で、夜空には天の川と南十字星が輝くほか84の星座を見ることができる。

波照間島の画像 1枚目
波照間島の画像 2枚目

波照間島

住所
沖縄県八重山郡竹富町波照間
交通
石垣港離島ターミナルから安栄観光フェリー高速船波照間島行きで1時間、波照間島下船
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

阿久根大島

出水

阿久根の沖合いに浮かぶ小島。松に覆われ野生の鹿が生息

阿久根の沖合い約2kmに浮かぶ周囲約4km、面積30haの小島。日本の名松百選に選ばれた松に覆われ、約130頭の野生の鹿が生息。海水浴場やキャンプ場がある。

阿久根大島の画像 1枚目

阿久根大島

住所
鹿児島県阿久根市波留6656
交通
阿久根新港から南国海運大島行き渡船で10分、大島渡船場下船すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

辰ノ島

壱岐

壱岐一の景勝地といわれる海食崖の蛇ヶ谷、海水浴場の美しさ

壱岐対馬国定公園の特別保護区に指定されている島。海食崖の蛇ヶ谷、辰ノ島海水浴場の美しさは壱岐一の景勝地といわれている。

辰ノ島の画像 1枚目

辰ノ島

住所
長崎県壱岐市勝本町東触
交通
芦辺港から壱岐交通勝本方面行きバスで26分、勝本で勝本漁業協業組合ビクトリー遊覧船辰ノ島行きに乗り換えて10分、辰ノ島係船場下船、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

久米島

沖縄の原風景が残る、心豊かになれる島

海に山に見どころが多い自然の豊かな島。伝統工芸の「久米島紬」や直径1~2mの多角形の石がカメの甲羅のように連なる「畳石」や島の東、約7kmに渡る砂州「ハテの浜」が有名。

久米島の画像 1枚目
久米島の画像 2枚目

久米島

住所
沖縄県島尻郡久米島町
交通
那覇空港から日本トランスオーシャン航空琉球エアーコミューターの飛行機で久米島空港まで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

九十九島

紺碧の海に島々が浮かぶ景勝地

全国有数の景勝地九十九島へ。佐世保港外から平戸瀬戸までの海上およそ25kmに連なる九十九島は、208の島々が織り成す景勝地。西海国立公園の一部で、入り組んだリアス式海岸と大小の島々が変化に富んだ美しい景観を見せる。

九十九島の画像 1枚目
九十九島の画像 2枚目

九十九島

住所
長崎県佐世保市ほか
交通
JR佐世保線佐世保駅から佐世保市営バスパールシーリゾート・九十九島水族館行きで25分、終点下車すぐ(九十九島パールシーリゾートまで)
料金
情報なし
営業期間
情報なし
営業時間
情報なし

屋久島

巨大な屋久杉の森、ダイナミックな大滝など、見る者を圧倒する

九州本土の南60kmに浮かぶ、周囲130kmの屋久島は、世界自然遺産登録の自然豊かな離島。巨大な屋久杉の森、ダイナミックな大滝など、見る者を圧倒する世界が広がる。野生動物への餌やりは不可。山岳部では携帯トイレの利用をお願い。

屋久島の画像 1枚目

屋久島

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町
交通
鹿児島港からトッピー安房行きで2時間30分、安房港下船
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

小浜島

ドラマの舞台にもなった自然豊かな島

牛がのんびり草をはむ牧場とサトウキビ畑の島。西表島との間には、マンタの出現でダイビングポイントとして人気のヨナラ水道がある。素朴な風景が心にしみる島。

小浜島の画像 1枚目
小浜島の画像 2枚目

小浜島

住所
沖縄県八重山郡竹富町小浜
交通
石垣港離島ターミナルから安栄観光フェリー小浜島行きで30分、小浜島下船
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

津堅島

別名キャロットアイランドと呼ばれ、にんじん畑が広がる美しい島

ニンジン栽培が盛んなことから「キャロットアイランド」とも呼ばれる島。与勝半島の平敷屋港から船で15~30分の所にあり、モクマオウの林が美しいトゥマイ浜などがある。

津堅島の画像 1枚目

津堅島

住所
沖縄県うるま市勝連津堅
交通
平敷屋港から神谷観光フェリーで30分、津堅港下船
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし