九州・沖縄 x 海岸・浜
「九州・沖縄×海岸・浜×夏(6,7,8月)×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「九州・沖縄×海岸・浜×夏(6,7,8月)×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。「日本の渚・夕陽百選」の景色にうっとり「桜井二見ヶ浦」、星の砂で有名な浜「カイジ浜」、シュノーケリングが楽しめるビーチ「米原海岸」など情報満載。
- スポット:45 件
- 記事:34 件
九州・沖縄のおすすめエリア
九州・沖縄の新着記事
九州・沖縄のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 45 件
桜井二見ヶ浦
「日本の渚・夕陽百選」の景色にうっとり
志摩サンセットロードから見えるしめ縄で結ばれた夫婦岩。夏至のころ、2つの岩の間に沈む夕日はとくに美しく、「日本の渚・夕陽百選」に選ばれている。県の名勝。
![桜井二見ヶ浦の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001174_3895_1.jpg)
![桜井二見ヶ浦の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001174_1.jpg)
土盛海岸
サンゴが生息するクリアブルーの海
サンゴ礁が見られる遠浅のビーチ。その美しさと透明度の高さから、ブルーエンジェルとも呼ばれている。白い砂浜から海の緑、濃い青が織り成す幻想的なグラデーションが美しい。
![土盛海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010597_00013.jpg)
![土盛海岸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010597_3399_1.jpg)
ヤドリ浜
青く澄んだ大海原が広がる
大島海峡の東方に位置する遠浅の海。青い海と白い砂浜が続く美しい海岸で、浜辺に立つガジュマルの木陰で休みながら南国気分を満喫する。シャワーとトイレを備えた、無人のキャンプ場を併設している。
![ヤドリ浜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010599_1684_1.jpg)
ヤドリ浜
- 住所
- 鹿児島県大島郡瀬戸内町蘇刈
- 交通
- 名瀬市街からしまバス古仁屋行きで1時間15分、終点で南部交通ヤドリ浜行き(予約制)バスに乗り換えて24分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
ハテの浜
サンゴ礁が作り上げた砂州の小島
島の東方約7kmの沖合に浮かぶ砂州。真っ白な砂浜だけが広がり、その美しさは感動的。海は沖縄屈指の透明度を誇り、海水浴やシュノーケリングに最適。渡船には予約が必要。
![ハテの浜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000836_3696_1.jpg)
ハテの浜
- 住所
- 沖縄県島尻郡久米島町東奥武
- 交通
- 久米島空港から県道89号をイーフビーチ方面へ車で11km、泊フィッシャリーナから渡船で30分
- 料金
- 渡船代=3500円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
大度浜海岸
ダイビングなどが楽しめる自然豊かな海岸
土佐沖で漁に出て遭難し、アメリカ船に助けられたジョン万次郎が、10年後帰国するとき最初に上陸したといわれる海岸。ひめゆりの塔から平和祈念公園に行く途中に標識がある。
![大度浜海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000558_3696_1.jpg)
![大度浜海岸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000558_1854_3.jpg)
国直海岸
サンゴが砕けてできた海岸。上を歩くとザクザクと音をたてる
サンゴが砕けてできた遠浅の海岸。砂利状になったサンゴ砂利が広がっていて、その上を歩くとザクザクと音をたてる。夏は海水浴で楽しむ人でにぎわっている。
![国直海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010598_3462_1.jpg)
七又海岸・ムイガー
島の南岸に続く海岸線が七又海岸。「ムイガー」とは湧き水のこと
島の南岸、県道沿いに続く断崖の海岸線が七又海岸。隆起サンゴ礁の断層が約30mの高さで続く。ムイガーは七又海岸の西にある湧き水のことで、60mほど下に見られる。
![七又海岸・ムイガーの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001439_00007.jpg)
![七又海岸・ムイガーの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001439_00006.jpg)
日豊海岸・お倉ヶ浜
透明度の高い海と砂浜は「渚百選」。県内外のサーファーに人気
遠浅で透明度の高い海水と全長4kmに及ぶ砂浜は「日本の渚百選」にも選ばれている。初心者から上級者まで県内外から多くのサーファー、ボディボーダーが訪れる。
![日豊海岸・お倉ヶ浜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010457_3290_1.jpg)
![日豊海岸・お倉ヶ浜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010457_4027_1.jpg)
ノッチ・きのこ岩
サンゴ礁の海岸が長い年月をかけて徐々にえぐられていく地形
ノッチとは波打ち際のサンゴ礁が波や生物活動で徐々にえぐられていく地形のこと。保慶海岸の離山岩は、ノッチが取り巻きキノコのようになっている。
海軍棒プール
岩場をくり抜き造ったプール。海軍棒とは標柱を立てた場所のこと
無人島であった明治25(1892)年、軍艦が派遣され島の測量、踏査が行われた。この時「標柱」を立てた場所を「海軍棒」と呼んでいる。海に面した岩場をくり抜き造られたプールは迫力満点。
![海軍棒プールの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001039_00024.jpg)
![海軍棒プールの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001039_00026.jpg)
西阿室海岸
「加計呂麻慕情」の舞台として知られる。夕日は息をのむ美しさ
奄美新民謡の「加計呂麻慕情」の舞台として知られる、西阿室に広がる海岸。ここから望む夕日はすばらしく、小島の間に太陽が沈んでいく光景は、息をのむ美しさだ。
![西阿室海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010616_1684_1.jpg)