九州・沖縄 x 山
「九州・沖縄×山×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「九州・沖縄×山×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。西郷隆盛ゆかりの地から鹿児島市街を一望「城山」、こんもりしたかわいい火山「米塚」、玖珠町を代表するメサ。登山口から頂上まで約1時間「伐株山」など情報満載。
- スポット:42 件
- 記事:17 件
九州・沖縄のおすすめエリア
九州・沖縄の新着記事
九州・沖縄のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 42 件
城山
西郷隆盛ゆかりの地から鹿児島市街を一望
緑に覆われた標高107mの丘。城山は明治10(1877)年の西南戦争で最後の激戦地となり、西郷隆盛が自決した場所として知られる。一帯は公園として整備されていて、展望台からの眺めは絶景。
![城山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000318_3895_2.jpg)
![城山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000318_1.jpg)
伐株山
玖珠町を代表するメサ。登山口から頂上まで約1時間
玖珠盆地には、メサと呼ばれる台地地形の山々が連なる。標高685mの伐株山は、玖珠町を代表するメサだ。登山口から頂上まで約1時間。パラグライダーなどの出発地でもある。
![伐株山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010191_1365_1.jpg)
![伐株山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010191_00000.jpg)
桜島
大地のパワーがみなぎる火山
桜島は、鹿児島市街からわずか4kmの場所にある火山。はるか昔から鹿児島市民の暮らしとともにあり、活火山と人との共生は世界的にも注目されている。鹿児島を訪れたら、桜島はマスト。でかける前に誕生の歴史や見どころを予習しよう。
![桜島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010087_3895_1.jpg)
![桜島の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010087_1.jpg)
鏡山
「領巾振山」とも呼ばれる山
虹の松原の後方に控える標高284mの山。奈良時代からさまざまな歌人が訪れては万葉の歌を残したと伝わり、領巾振山とも呼ばれる。展望所からは、270度の広大なパノラマが楽しめる。
![鏡山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000266_2986_1.jpg)
愛宕山
神様が出会い、結婚した場所
延岡市街の南にそびえる標高251mの山。延岡築城の際に城山にあった愛宕神社を遷したことが名前の由来という。天孫の瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)と木花開耶姫が出会って結婚したとの伝説から出逢いの聖地とされる。東側にある公園には、展望台やモニュメントがあり市街地を一望する。夜景がとくにすばらしい。
![愛宕山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010463_3075_2.jpg)
![愛宕山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010463_4027_1.jpg)
黒岳
黒岳とは高塚山や天狗岩などいくつかのピークからなる総称
黒岳とは高塚山や天狗岩などいくつかのピークからなる総称。くじゅう連山で唯一、落葉広葉樹に覆われ、夏は深緑、秋は紅葉が移ろう。一帯は日本の自然百選に数えられる。
阿蘇山
世界最大級の複式火山。火山活動が盛んな中岳の火口は見学が可能
標高1000m級、周囲128kmの外輪山に囲まれた世界最大級の複式火山。火山活動が盛んな中岳の火口は見学が可能で、中腹から頂上までは阿蘇山ロープウェーで登れる。
![阿蘇山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000575_3461_1.jpg)
![阿蘇山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000575_1254_1.jpg)
阿蘇山
- 住所
- 熊本県阿蘇市黒川阿蘇山
- 交通
- JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス阿蘇山西駅行きで40分、終点でロープウェーに乗り換え4分、火口西下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
皿倉山
「新日本三大夜景」のパノラマを眼下に
100億ドルといわれる北九州市の夜景スポット。新日本三大夜景・夜景100選事務局による「新日本三大夜景」の一つに数えられる。展望台へは徒歩で上ると1時間30分ほど、ケーブルカーとスロープカーを乗り継げば、およそ10分で到着。山頂には北九州市街を一望するレストランがある。
![皿倉山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40010972_3895_2.jpg)
![皿倉山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40010972_3899_2.jpg)
皿倉山
- 住所
- 福岡県北九州市八幡東区尾倉1481
- 交通
- JR鹿児島本線八幡駅からタクシーで5分、皿倉山ケーブルカー山麓駅から山頂までケーブルカーとスロープカーで10分(山麓駅から山頂まで徒歩は1時間30分、JR八幡駅から山麓駅まで無料シャトルバス運行、運行時刻は要問合せ)
- 料金
- ケーブルカー・スロープカー(往復通し券)=大人1230円、小人620円/ (幼児は有賃者1名につき1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- ケーブルカーは10:00~21:00(上り最終は20:20)、7・8月は~22:00(上り最終は21:20)、11~翌3月は~20:00(上り最終は19:20)、スロープカーはケーブルカーの発着に接続
由布岳
街を見下ろす由布院のシンボル
標高約1584m、トロイデ式火山の美しい姿から「豊後富士」とも呼ばれ、『万葉集』にも詠まれている。由布院盆地を眼下に、遠く九重の山々を一望することができる。
![由布岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000365_00014.jpg)
![由布岳の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000365_3032_1.jpg)
由布岳
- 住所
- 大分県由布市湯布院町川上
- 交通
- JR久大本線由布院駅から亀の井バス別府駅行きで15分、由布登山口下車、頂上まで徒歩2時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
韓国岳(宮崎県)
眺望がよく、遠く韓国まで見渡せるという意味が山名の由来
標高1700mの霧島山の最高峰。眺望がすばらしく、遠く韓国まで見渡せるという意味から山名が付いたといわれる。深い火口をもち、西側火口壁の破裂口はいちだんと豪壮。
![韓国岳(宮崎県)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000497_1401_2.jpg)
![韓国岳(宮崎県)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000497_00000.jpg)
韓国岳(宮崎県)
- 住所
- 宮崎県えびの市末永
- 交通
- JR吉都線えびの駅からタクシーで30分、韓国岳登山口から山頂まで徒歩1時間30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
千俵蒔山
対馬ではめずらしいなだらかな山で、絶好のビューポイント
草原に覆われた千俵蒔山は、深く険しい森林の地形の対馬では非常にめずらしいなだらかな山。連山と青い海が見渡せる絶好のビューポイント。晴れた日は、韓国釜山市の街並みが見える。
![千俵蒔山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000250_1760_1.jpg)
千俵蒔山
- 住所
- 長崎県対馬市上県町佐護北里
- 交通
- 比田勝港から徒歩10分の比田勝バスセンターから対馬交通厳原方面行きバスで31分、佐護下車、徒歩1時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
雲仙普賢岳
四季折々の美しさを見せる雲仙の主峰
妙見岳、国見岳など1300m級の山々が連なる雲仙岳の一つで、雲仙天草国立公園の中にある。山頂からは平成新山が眺められる。春のミヤマキリシマ、冬の霧氷で有名。
![雲仙普賢岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011524_3290_3.jpg)
![雲仙普賢岳の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011524_3290_2.jpg)
雲仙普賢岳
- 住所
- 長崎県雲仙市小浜町雲仙
- 交通
- JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙方面行きで1時間20分、別所口で島鉄バス仁田峠方面行きに乗り換えて25分、仁田峠下車すぐ(ロープウェイ仁田峠駅)
- 料金
- ロープウェイ往復=大人1290円、子供650円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00
久住山
初夏はピンク色の山肌に衣替え
くじゅう連山の北側に位置する山。初夏は山肌を覆い尽くすミヤマキリシマが見られる。山頂からは坊ガツル湿原が眼下に広がる。ミヤマキリシマの時期は登山者の人気が高い。
![久住山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010571_1677_2.jpg)
![久住山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010571_00000.jpg)
久住山
- 住所
- 大分県竹田市大分県竹田市久住町
- 交通
- 大分市街からから車で約1時間半 / 牧ノ戸峠登山口から山頂まで徒歩約2時間〜2時間半
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
多良岳
多良岳山系の中心。センダイソウなど山草の観察ができる
長崎県と佐賀県にまたがる多良岳山系の中心に座する標高約1000mの山。日本の自然百選に選ばれている。7月末にはオオキツネノカミソリの群生を目当てに大勢の登山者でにぎわう。
![多良岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000897_3462_1.jpg)
金峰山
自然歩道が整備され家族連れでのハイキングにもうってつけ
熊本市の西方に位置する。九州自然歩道が整備され、家族連れでのハイキングや登山を楽しむことができる。山頂からは熊本市街を一望でき、夜景が素晴らしい。
![金峰山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010668_3899_1.jpg)
魚見岳
標高215mの小高い山でかつて魚群の動きを監視していたという
錦江湾に臨む海岸にそびえる標高215mの小高い山で、かつては魚群の動きを監視していたとされる。展望台からは指宿市街、錦江湾、大隅半島が一望でき、夜景もすばらしい。
![魚見岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000459_1760_1.jpg)
![魚見岳の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000459_1.jpg)