トップ > 日本 x 名所 x 冬 x シニア > 九州・沖縄 x 名所 x 冬 x シニア

九州・沖縄 x 名所

「九州・沖縄×名所×冬(12,1,2月)×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「九州・沖縄×名所×冬(12,1,2月)×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。水牛で巡る町並みは重要伝統的建造物群保存地区に指定される「竹富島町並み」、イトバショウの葉に囲まれ、穏やかな時間が流れる「喜如嘉集落」、億首川沿いから水の中にマングローブ林が見られる「億首川のマングローブ林」など情報満載。

  • スポット:28 件
  • 記事:83 件

九州・沖縄のおすすめエリア

福岡・北九州

九州最大の都市を擁し、ご当地グルメと歴史散歩が楽しいエリア

長崎・佐賀

異国情緒漂う港町と古代遺跡、温泉や焼物、グルメも楽しみ

鹿児島・宮崎

今も火山が噴煙を上げ、天孫降臨の神話が残る歴史の地

沖縄

歴史に翻弄され続けた亜熱帯の島々。国内屈指の観光地として人気

九州・沖縄のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 28 件

竹富島町並み

水牛で巡る町並みは重要伝統的建造物群保存地区に指定される

赤瓦屋根の家屋が立ち並ぶ竹富島の町並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。竹富島名物の水牛車で町並みをめぐることができる。

竹富島町並みの画像 1枚目
竹富島町並みの画像 2枚目

竹富島町並み

住所
沖縄県八重山郡竹富町竹富
交通
竹富港から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

喜如嘉集落

イトバショウの葉に囲まれ、穏やかな時間が流れる

沖縄を代表する上質の織物、芭蕉布の里として知られる。古い町並みが残る集落には原料となるイトバショウが生い茂り、大宜味村立芭蕉布会館では作業風景が見学できる。

喜如嘉集落の画像 1枚目
喜如嘉集落の画像 2枚目

喜如嘉集落

住所
沖縄県国頭郡大宜味村喜如嘉
交通
沖縄自動車道許田ICから国道58号などを大宜味方面へ車で34km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(マナー厳守)

億首川のマングローブ林

億首川沿いから水の中にマングローブ林が見られる

マングローブは海水と淡水が混じる場所に生える木の総称。国道329号を金武大橋側から旧国道に入り億首川沿いに下ると、水の中に生えるマングローブ林が見られる。

億首川のマングローブ林の画像 1枚目
億首川のマングローブ林の画像 2枚目

億首川のマングローブ林

住所
沖縄県国頭郡金武町金武
交通
沖縄自動車道金武ICから国道329号を金武町役場方面へ車で7km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

秘窯の里大川内山

伊万里焼が大集合

深い山の中に窯元が点在する景観は、まるで山水画のよう。かつては鍋島藩の御用窯が置かれ、あまりに高度なその技術が外部に漏れないよう関所まで設けられていた。

秘窯の里大川内山の画像 1枚目
秘窯の里大川内山の画像 2枚目

秘窯の里大川内山

住所
佐賀県伊万里市大川内町
交通
JR筑肥線伊万里駅から西肥バス大川内山行きで19分、終点下車、徒歩3分(タクシーでは10分)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

白保集落

世界に誇る美しいサンゴ礁。昔ながらの赤瓦や石垣が残る集落

集落の前に広がる世界有数のサンゴの海で知られている。集落の神社には神や先祖を祀る御嶽(うたき)があり、映画「うみ・そら・さんごのいいつたえ」のロケ地にもなった。

白保集落の画像 1枚目
白保集落の画像 2枚目

白保集落

住所
沖縄県石垣市白保
交通
南ぬ島石垣空港から東バス空港線バスターミナル行きで8分、白保下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

五枝の松

樹齢250年あまりの巨大松

伊平屋島の念頭平松と並ぶ沖縄を代表する樹齢約250年の名松。高さ約6m、幹回り約4mのリュウキュウマツの巨木で、波打つように広がる枝の姿が美しい。史跡名勝天然記念物。

五枝の松の画像 1枚目

五枝の松

住所
沖縄県島尻郡久米島町上江洲
交通
久米島空港から県道89号などを上江州方面へ車で3km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

宮良川のヒルギ林

石垣島の宮良川河口に広がるヒルギ林。国の天然記念物

石垣島の南東を流れる宮良川河口に広がるヒルギ(マングローブ)林。一帯は長さ1.5km、幅およそ20mに渡り、国の天然記念物に指定されている。

宮良川のヒルギ林の画像 1枚目
宮良川のヒルギ林の画像 2枚目

宮良川のヒルギ林

住所
沖縄県石垣市宮良
交通
南ぬ島石垣空港からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

国吉家のガジュマル巨木

個人宅にあり独特の樹形を見せる。ガジュマルは神聖な木とされる

推定樹齢200~300年といわれるガジュマルが塀の上まで根を下ろし、独特の樹形を見せる。生長が早く、家屋や道路に影響するので時々枝が切り落とされる。個人宅の庭にある。

国吉家のガジュマル巨木の画像 1枚目
国吉家のガジュマル巨木の画像 2枚目

国吉家のガジュマル巨木

住所
沖縄県石垣市石垣250
交通
南ぬ島石垣空港からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由