トップ > 日本 x 見どころ・体験 x 秋 x 女子旅 > 九州・沖縄 x 見どころ・体験 x 秋 x 女子旅

九州・沖縄 x 見どころ・体験

「九州・沖縄×見どころ・体験×秋(9,10,11月)×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「九州・沖縄×見どころ・体験×秋(9,10,11月)×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。全コース少人数制で安心。西表の自然を満喫できる「カヌーツーリングGreen River」、大切に育てられた菊花作品が園内を彩る「仙巌園(磯庭園)のキク」、民謡「鳩間節」発祥の地「鳩間中森」など情報満載。

  • スポット:107 件
  • 記事:247 件

九州・沖縄のおすすめエリア

福岡・北九州

九州最大の都市を擁し、ご当地グルメと歴史散歩が楽しいエリア

長崎・佐賀

異国情緒漂う港町と古代遺跡、温泉や焼物、グルメも楽しみ

鹿児島・宮崎

今も火山が噴煙を上げ、天孫降臨の神話が残る歴史の地

沖縄

歴史に翻弄され続けた亜熱帯の島々。国内屈指の観光地として人気

九州・沖縄のおすすめスポット

61~80 件を表示 / 全 107 件

カヌーツーリングGreen River

全コース少人数制で安心。西表の自然を満喫できる

干潟の生き物や植物の観察を楽しみながらマングローブの川をカヌーで進み、沖縄県で最も落差のあるピナイサーラの滝をめざす。滝上へ登って絶景も楽しめる。

カヌーツーリングGreen Riverの画像 1枚目
カヌーツーリングGreen Riverの画像 2枚目

カヌーツーリングGreen River

住所
沖縄県八重山郡竹富町上原10-175
交通
上原港からタクシーで10分
料金
ピナイサーラの滝=9500円(1日コース、所要6時間)、6000円(半日コース、所要4時間)/ピナイサーラの滝+西田川の滝(所要8時間)=12000円/ (カヌー、専用ブーツ、昼食、ドリンク、ガイド、保険料込)
営業期間
通年
営業時間
予約制(電話受付は8:00~20:00)

仙巌園(磯庭園)のキク

大切に育てられた菊花作品が園内を彩る

元島津家別邸の庭園。園内では約600種の植物を見ることができ、11月は5000鉢10000本のキクで彩られる。毎年シーズンには菊まつりや菊花コンクールが開催される。

仙巌園(磯庭園)のキクの画像 1枚目
仙巌園(磯庭園)のキクの画像 2枚目

仙巌園(磯庭園)のキク

住所
鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1
交通
JR鹿児島中央駅から鹿児島交通まち巡りバスで34分、仙巌園前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
11月下旬
営業時間
情報なし

鳩間中森

民謡「鳩間節」発祥の地

鳩間島の中央にある高台。八重山を代表する古典民謡「鳩間節」は、ここから見える景色のすばらしさを謡ったもの。高台までの道中で野生のヤギの姿を見かけることもある。

鳩間中森の画像 1枚目

鳩間中森

住所
沖縄県八重山郡竹富町鳩間
交通
鳩間港から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

五ヶ瀬渓谷

大火砕流の堆積物を五ヶ瀬川が浸食してできた。紅葉が美しい

阿蘇カルデラが形成された大噴火の際に、噴出した大火砕流の堆積物を、五ヶ瀬川が浸食してできた渓谷。落差60mの白滝があり、白いしぶきに紅葉が映えて美しい。

五ヶ瀬渓谷の画像 1枚目
五ヶ瀬渓谷の画像 2枚目

五ヶ瀬渓谷

住所
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町鞍岡
交通
九州自動車道松橋ICから国道218・265号を椎葉方面へ車で70km
料金
情報なし
営業期間
10月上旬~11月上旬
営業時間
情報なし

開聞山麓自然公園のハイビスカス

多様な亜熱帯植物が楽しめる。ハイビスカスの見頃は9月

標高924mの開聞岳の東にある植物園。約10万本の亜熱帯植物を観賞することができる。9月上旬から下旬にかけては、ハイビスカスが美しい。

開聞山麓自然公園のハイビスカス

住所
鹿児島県指宿市開聞川尻6743
交通
JR指宿枕崎線開聞駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
9月上旬~下旬
営業時間
見学自由

別府リンゴ園

たくさんの種類のリンゴを栽培

30種類のリンゴ狩りができるリンゴ園。リンゴの実り具合によってはリンゴ狩りができない場合がある。その際は、売店でリンゴを販売する。リンゴの全国発送も受け付けている。

別府リンゴ園の画像 1枚目

別府リンゴ園

住所
大分県別府市別府枝郷5組
交通
JR日豊本線別府駅からタクシーで30分
料金
入園料=700円(リンゴ狩り込)/リンゴ持ち帰り=700円(1kg)/
営業期間
9~11月(要問合せ)
営業時間
9:00~16:00(閉園、要問合せ)

竹富島町並み

水牛で巡る町並みは重要伝統的建造物群保存地区に指定される

赤瓦屋根の家屋が立ち並ぶ竹富島の町並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。竹富島名物の水牛車で町並みをめぐることができる。

竹富島町並みの画像 1枚目
竹富島町並みの画像 2枚目

竹富島町並み

住所
沖縄県八重山郡竹富町竹富
交通
竹富港から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

喜如嘉集落

イトバショウの葉に囲まれ、穏やかな時間が流れる

沖縄を代表する上質の織物、芭蕉布の里として知られる。古い町並みが残る集落には原料となるイトバショウが生い茂り、大宜味村立芭蕉布会館では作業風景が見学できる。

喜如嘉集落の画像 1枚目
喜如嘉集落の画像 2枚目

喜如嘉集落

住所
沖縄県国頭郡大宜味村喜如嘉
交通
沖縄自動車道許田ICから国道58号などを大宜味方面へ車で34km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(マナー厳守)

西表島カヌーツアー風車

カヌーを漕いで神秘の滝に出会う

カヌーとトレッキングで滝を見に行くツアーを実施。カヌーの初心者を対象としたツアー内容で、誰でも気軽に楽しめる。ファミリー向けのプランが充実、5歳児から参加可能なコースもある。

西表島カヌーツアー風車の画像 1枚目
西表島カヌーツアー風車の画像 2枚目

西表島カヌーツアー風車

住所
沖縄県八重山郡竹富町上原521
交通
上原港からすぐ(上原港から送迎あり)
料金
ピナイサーラの滝(滝つぼ&滝うえ)ツアー(約7時間、装備一式、ガイド料、昼食、おやつ含む)=11000円/がっつり漕いで!ナーラの滝ツアー(ガイド料、昼食、ドリンク、保険料など含む)=15000円/マングローブカヌー&キャニオニングツアー=中学生以上13000円、小学4~6年生10000円/マングローブカヌー&滝あそびいっぱいツアー=中学生以上11000円、5歳~小学生8000円/亜熱帯シャワートレッキング&キャニオニング&ケイビング体験ツアー=中学生以上11000円、小学4~6年生9000円/ (ガイド料、ランチ、レンタル品(シューズ、リュック等))
営業期間
通年
営業時間
予約制、受付は10:00~18:00

安武みかん園

愛情こめて育てた完熟みかん

シーズンにはミカン狩りを楽しむ人でにぎわう。シートマルチ栽培の温州ミカンは甘さと酸味のバランスがよく、味が濃い。駐車場は見晴らしのよい山頂にある。入園料を払えば、園内は食べ放題。

安武みかん園の画像 1枚目
安武みかん園の画像 2枚目

安武みかん園

住所
福岡県宗像市用山411
交通
JR鹿児島本線東郷駅からタクシーで10分
料金
入園料=3歳以上200円(食べ放題)/持ち帰り用量り売り=300円(1kg)~/
営業期間
10月1日~12月中旬(要問合せ)
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)

長崎鼻パーキングガーデンのハイビスカス

およそ1000種の植物を栽培。さまざまな熱帯の花が楽しめる

約1万5000坪の園内におよそ1000種の植物を栽培。7月から10月のハイビスカスをはじめとするさまざまな熱帯の花が楽しめる。1月から3月はブーゲンビリア、12月から3月はアロエが見ごろ。

長崎鼻パーキングガーデンのハイビスカスの画像 1枚目
長崎鼻パーキングガーデンのハイビスカスの画像 2枚目

長崎鼻パーキングガーデンのハイビスカス

住所
鹿児島県指宿市山川岡児ヶ水1571-1
交通
JR指宿枕崎線山川駅から鹿児島交通開聞行きバスで23分、長崎鼻下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
7~10月
営業時間
見学自由

雲仙岳

季節ごとに装いを変える豊かな自然美

島原半島の中央部にあり、平成新山・普賢岳など複数の峰を有する火山。コハウチワカエデ、イロハモミジ、ナナカマドなどの秋の紅葉が美しい。車で行く場合は仁田峠循環道路を利用。

雲仙岳の画像 1枚目
雲仙岳の画像 2枚目

雲仙岳

住所
長崎県雲仙市小浜町雲仙
交通
JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙方面行きで1時間20分、別所口で島鉄バス仁田峠方面行きに乗り換えて25分、仁田峠下車すぐ(ロープウェイ仁田峠駅)
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
仁田峠循環道路ゲート入口8:00~18:00(閉門)、11~翌3月は~17:00(閉門)、出口は~18:30(閉門)、11~翌3月は17:30(閉門)

干石山のサザンカ

控えめながら力強く咲く白い花

約3haの斜面に天然のサザンカ林が広がる。見ごろは10月中旬から11月中旬。国の天然記念物に指定されている。

干石山のサザンカ

住所
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町松隈
交通
JR長崎本線吉野ヶ里公園駅からタクシーで18分
料金
情報なし
営業期間
10月中旬~11月中旬
営業時間
情報なし

轟峡

清流のせせらぎに映える真っ赤なモミジ

轟峡・轟渓流は、大小30余りの滝がある県下有数の清流で、「名水百選」に選ばれている。轟渓流のそばには遊歩道や吊り橋などが整備されており、木々の色づきを散策しながら楽しめる。

轟峡の画像 1枚目
轟峡の画像 2枚目

轟峡

住所
長崎県諫早市高木町善住寺名
交通
JR長崎本線湯江駅からタクシーで13分
料金
情報なし
営業期間
11月中旬~下旬
営業時間
情報なし

霧島スカイライン

モミジやカエデが鮮やかに色づくドライブコース

霧島山の火口湖のなかでもっとも高い位置にある標高1400mの大浪池は、秋の紅葉が有名。国道223号から小林・えびの方面へ向かう県道1号沿いの紅葉もすばらしい。

霧島スカイラインの画像 1枚目
霧島スカイラインの画像 2枚目

霧島スカイライン

住所
鹿児島県霧島市牧園町高千穂
交通
九州自動車道横川ICから県道50号・国道223号を経由し、県道1号を牧園方面へ車で30km(大浪池登山口)
料金
情報なし
営業期間
10月下旬~11月中旬
営業時間
情報なし

吉野公園

四季折々の花が楽しめる名所

雄大な桜島を借景とし、錦江湾や霧島連山が一望できる。春は梅、桜、ツツジ、夏はアジサイ、ハナショウブ、秋はコスモス、ヒガンバナなどが楽しめ、広い芝生広場で年中遊べる。

吉野公園の画像 1枚目
吉野公園の画像 2枚目

吉野公園

住所
鹿児島県鹿児島市吉野町7955
交通
JR鹿児島中央駅から南国交通吉野公園行きバスで30分、終点下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~19:00(閉園)、7・8月は~20:00(閉園)、10月は~17:00(閉園)、11~翌3月は7:00~17:00(閉園)

文殊仙寺の紅葉

道沿いの奇岩の木々は、寺に近づくにつれて紅葉が深まっていく

文殊仙寺に続く道沿いの奇岩の木々は、寺に近づくにつれて紅葉が深まっていく。文殊仙寺から岩戸寺につながる道の途中、山口池から望む山々の景観はみごとだ。

文殊仙寺の紅葉の画像 1枚目

文殊仙寺の紅葉

住所
大分県国東市国東町大恩寺2432
交通
JR日豊本線杵築駅から国東観光バス杵築バスターミナル行きで10分、終点で大分交通国東行きバスに乗り換えて1時間、終点下車、タクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
11月中旬~下旬
営業時間
8:00~17:00(閉院)

東与賀海岸シチメンソウ群生地

「海の紅葉」と呼ばれるシチメンソウが海岸を彩る

シチメンソウは、西日本の干潟に群生する塩生植物で、海の紅葉と呼ばれる。秋に紅葉するまで色がめまぐるしく変化する。11月上旬には「シチメンソウまつり」が開かれる。

東与賀海岸シチメンソウ群生地の画像 1枚目
東与賀海岸シチメンソウ群生地の画像 2枚目

東与賀海岸シチメンソウ群生地

住所
佐賀県佐賀市東与賀町下古賀2885-2
交通
JR佐賀駅からタクシーで29分
料金
情報なし
営業期間
10月下旬~11月上旬
営業時間
見学自由

西表島タイドライン カヌー&トレック

バラス島・鳩パナリ島を探検できる

シーカヤックを漕いでバラス島でシュノーケリングをしたり、ジャングルを歩いてピナイサーラの滝を見たりするアドベンチャーツアーがそろう。全コース少人数制なので初心者も安心して楽しめる。

西表島タイドライン カヌー&トレックの画像 1枚目
西表島タイドライン カヌー&トレックの画像 2枚目

西表島タイドライン カヌー&トレック

住所
沖縄県八重山郡竹富町上原339-1
交通
上原港からタクシーで10分
料金
シーカヤックで行く無人島&シュノーケルコース(予約制)=11000円/カヌー&トレッキング1日コース(予約制)=10000円/シュノーケル&ジャングルコース(シュノーケルセット・マリンブーツレンタル料込、予約制)=13000円/ (ガイド料、昼食、ドリンク、保険料等込)
営業期間
通年
営業時間
予約制(電話受付は9:00~19:00)

億首川のマングローブ林

億首川沿いから水の中にマングローブ林が見られる

マングローブは海水と淡水が混じる場所に生える木の総称。国道329号を金武大橋側から旧国道に入り億首川沿いに下ると、水の中に生えるマングローブ林が見られる。

億首川のマングローブ林の画像 1枚目
億首川のマングローブ林の画像 2枚目

億首川のマングローブ林

住所
沖縄県国頭郡金武町金武
交通
沖縄自動車道金武ICから国道329号を金武町役場方面へ車で7km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし