九州・沖縄 x 文化施設
「九州・沖縄×文化施設×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「九州・沖縄×文化施設×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。八重山の民俗資料の宝庫「石垣市立八重山博物館」、糸島市内で発掘された貴重な遺物や考古資料を多数公開している「伊都国歴史博物館」、焼酎造りの歩みを紹介「田苑 焼酎資料館」など情報満載。
- スポット:236 件
- 記事:105 件
九州・沖縄のおすすめエリア
九州・沖縄の新着記事
九州・沖縄のおすすめスポット
161~180 件を表示 / 全 236 件
石垣市立八重山博物館
八重山の民俗資料の宝庫
昭和47(1972)年本土復帰の年に開館。八重山の島々の貴重な民具、書画、陶磁器、染織物など幅広いジャンルの品々を一堂に展示している。年に数回、企画展・ロビー展を開催している。
![石垣市立八重山博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000905_3895_1.jpg)
石垣市立八重山博物館
- 住所
- 沖縄県石垣市登野城4-1
- 交通
- 南ぬ島石垣空港からタクシーで30分
- 料金
- 大人200円、学生100円、小学生以下無料 (団体20名以上は2割引、障がい者手帳持参で本人と介護者1名まで入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
伊都国歴史博物館
糸島市内で発掘された貴重な遺物や考古資料を多数公開している
魏志倭人伝に登場する「伊都国」の地と推定されている糸島市内で発掘された貴重な遺物や考古資料を多数公開している。平原遺跡から出土した40面の銅鏡は国宝。
![伊都国歴史博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001050_3895_2.jpg)
![伊都国歴史博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001050_3895_1.jpg)
伊都国歴史博物館
- 住所
- 福岡県糸島市井原916
- 交通
- JR筑肥線波多江駅からタクシーで10分
- 料金
- 入館料=大人210円、高校生100円、小・中学生無料/ (65歳以上無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名まで無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
田苑 焼酎資料館
焼酎造りの歩みを紹介
熊本県山鹿市の酒蔵を移築した日本初の焼酎資料館。かつて実際に使われていた焼酎造りの道具を展示している。資料館の見学後は焼酎の試飲や購入ができる。
![田苑 焼酎資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000454_3075_1.jpg)
田苑 焼酎資料館
- 住所
- 鹿児島県薩摩川内市樋脇町塔之原11356-1
- 交通
- JR九州新幹線川内駅からタクシーで15分
- 料金
- 見学=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館)
鹿児島市立ふるさと考古歴史館
参加体験型の博物館
鹿児島市の歴史や文化を大型模型やパソコンなどで紹介する参加体験型博物館。2階建ての館内には、常設展示室、企画展示室、図書室、体験学習室などがある。
![鹿児島市立ふるさと考古歴史館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000570_1093_1.jpg)
![鹿児島市立ふるさと考古歴史館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000570_3895_1.jpg)
鹿児島市立ふるさと考古歴史館
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市下福元町3763-1
- 交通
- JR指宿枕崎線慈眼寺駅から徒歩20分
- 料金
- 大人300円、小・中学生150円 (障がい者手帳持参者と鹿児島市内在住の70歳以上は割引あり、詳細は要問合せ)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
コダイム王塚・王塚装飾古墳館
復元した実物大の石室で王塚古墳が体験できる
日本を代表する超一級の装飾古墳。古墳館には実物大の石室レプリカがあり、発見当時の鮮やかな壁画の描かれた内部を体感できる。また、4月と10月の年2回、特別公開があり、本物の石室を見ることができる。
コダイム王塚・王塚装飾古墳館
- 住所
- 福岡県嘉穂郡桂川町寿命376
- 交通
- JR福北ゆたか線桂川駅から徒歩5分
- 料金
- 大人320円、中・高校生160円、小学生100円 (障がい者手帳持参で入館無料、土曜は高校生以下無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
久留島武彦記念館
久留島武彦の足跡をたどる
玖珠町出身の童話作家で教育者の久留島武彦に関する資料を展示する。子供も大人も楽しめるよう、映像、音声、人形劇などさまざまな工夫を凝らした遊び心満載の記念館。
久留島武彦記念館
- 住所
- 大分県玖珠郡玖珠町森855
- 交通
- JR久大本線豊後森駅からタクシーで6分
- 料金
- 入館料=300円、18歳未満無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00
大牟田市立三池カルタ・歴史資料館
カルタと大牟田の歴史を紹介
日本のカルタ発祥の地、大牟田にある国内唯一のカルタの資料館。収蔵品は1万点を超え、カルタの歴史や世界中のカード、大牟田の歴史を紹介している。
![大牟田市立三池カルタ・歴史資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001224_2524_1.jpg)
大牟田市立三池カルタ・歴史資料館
- 住所
- 福岡県大牟田市宝坂町2丁目2-3
- 交通
- JR鹿児島本線大牟田駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:45(閉館17:00)
久留米市美術館
さまざまな展覧会や関連イベントを開催
さまざまな展覧会や関連イベントを開催している本館と、株式会社ブリヂストンの創業者で、久留米市の名誉市民である石橋正二郎氏の久留米市発展の功績などが紹介されている石橋正二郎記念館がある。
![久留米市美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001687_00001.jpg)
![久留米市美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001687_00002.jpg)
久留米市美術館
- 住所
- 福岡県久留米市野中町1015
- 交通
- 西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅から西鉄バス千本杉方面行きで5分、文化センター前下車すぐ
- 料金
- 本館入館料=展覧会により異なる、中学生以下無料/石橋正二郎記念館入館料=高校生以上300円、中学生以下無料/ (15名以上の場合団体割引あり、障がい者割引あり、65歳以上割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
岡本陸郎美術館
くじゅうの自然に溶け込むアート空間
ニューヨークを中心に活動する画家岡本陸郎氏の作品を展示。立体棟と絵画棟の2棟で構成され、立体棟ではモーター内蔵の巨大な岩が動く「動く岩」が見られる。
![岡本陸郎美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010820_2524_1.jpg)
![岡本陸郎美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010820_2524_2.jpg)
岡本陸郎美術館
- 住所
- 大分県玖珠郡九重町湯坪瀬の本628-15
- 交通
- 大分自動車道九重ICから県道40号を瀬の本方面へ車で30km
- 料金
- 大人500円、中・高校生300円 (5名以上は大人400円、中・高校生200円)
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 10:30~16:30(閉館)
若山牧水記念文学館
牧水ゆかりの品々を展示
250点ほどの収蔵品があり、3つの展示室を設置。第1展示室は若山牧水直筆の掛け軸、原稿、愛用品を展示。第2展示室では東郷町出身の詩人、高森文夫を紹介している。
![若山牧水記念文学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000136_1851_1.jpg)
![若山牧水記念文学館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000136_1851_3.jpg)
若山牧水記念文学館
- 住所
- 宮崎県日向市東郷町坪谷1271
- 交通
- JR日豊本線日向市駅から宮崎交通神門行きバスで49分、牧水生家下車、徒歩3分
- 料金
- 大人300円、小・中学生100円 (20名以上は団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
水の音 土の音
築80年以上の古民家を再生し、陶器を展示即売するギャラリー
筑前秋月の城下町にある窯元、工房に隣接するギャラリー。築80年以上の古民家を再生し、陶器を中心に展示即売している。カフェスペースや予約制で陶芸体験ができるコーナーがある。
![水の音 土の音の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40011928_3290_1.jpg)
![水の音 土の音の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40011928_3290_4.jpg)
水の音 土の音
- 住所
- 福岡県朝倉市上秋月1642
- 交通
- 甘木鉄道甘木駅から甘木観光バス野鳥行きで18分、秋月下車、徒歩15分
- 料金
- 入館料=無料/絵付、陶芸体験(コーヒーカップ程度、要予約)=1800円~/コーヒー=400円/ケーキセット=600円/アイスコーヒー=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館)
佐世保市博物館 島瀬美術センター
美術館と博物館が合体
美術館と博物館の機能をあわせもつ総合博物館。1階から4階は美術系の個展、展示会、企画展を開催。5階には常設の考古学展示室があり、世界最古級の豆粒文土器などを展示。
![佐世保市博物館 島瀬美術センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000462_1387_1.jpg)
佐世保市博物館 島瀬美術センター
- 住所
- 長崎県佐世保市島瀬町6-22
- 交通
- 松浦鉄道佐世保中央駅からすぐ
- 料金
- 常設展無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)
松下美術館
3000点のコレクションを収蔵
病院を経営していた松下兼知氏のコレクションを収蔵。鹿児島とゆかりのある東郷青児、和田英作をはじめ、ルノアール、モネら著名な画家の作品と、工芸品、考古資料、民俗資料を展示している。
![松下美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000401_4027_1.jpg)
松下美術館
- 住所
- 鹿児島県霧島市福山町福山771
- 交通
- JR日豊本線国分駅から鹿児島交通垂水港行きバスで30分、福山学園下下車、徒歩5分
- 料金
- 大人500円、高・大学生300円、小・中学生200円 (障がい者入場料300円に割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
和泊町歴史民俗資料館
テーマは島特産のエラブユリ
3つのコーナーに分かれた館内。「ユリの世界」ではエラブユリの歴史や生態を大画面、パネルなどで解説する。ほかに島のさまざまな情報が入手できる。
和泊町歴史民俗資料館
- 住所
- 鹿児島県大島郡和泊町根折1313-1
- 交通
- 和泊港からタクシーで10分
- 料金
- 大人200円、小人100円 (団体20名以上は半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
共星の里
山里の自然の中でアートにふれあう
山里の廃校を活用したミュージアム。さまざまなアートワークショップを定期開催。メモリアルサウンドルームがあり多彩なアートが鑑賞できる。昔の講堂を利用した食事処を併設。
![共星の里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40010535_1851_2.jpg)
![共星の里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40010535_1851_1.jpg)
共星の里
- 住所
- 福岡県朝倉市黒川1546-1
- 交通
- 甘木鉄道甘木駅からタクシーで25分
- 料金
- 入館料(ドリンク付)=大人500円、小人300円(小・中学生)/石ころアート=300円/ダンボールアート=1000円/Tシャツアート(要予約)=1500円/ (コーヒーまたはジュース付)
- 営業期間
- 3~11月
- 営業時間
- 11:00~17:00(閉館)
二階堂美術館
土蔵をイメージした建物で、目を見張る品々ばかりのコレクション
土蔵をイメージした建物。横山大観の『霊峰不二』や『夜桜』をはじめ、竹内栖鳳、川合玉堂、安田靫彦、上村松園、福田平八郎など、そのコレクションは目を見張る品々だ。
二階堂美術館
- 住所
- 大分県速見郡日出町川崎837-6
- 交通
- JR日豊本線日出駅からすぐ
- 料金
- 大人800円、高・大学生500円、小・中学生300円、幼児無料 (土曜は高校生以下は無料、障がい者手帳持参で大人600円、高・大学生400円、小・中学生200円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
小石原焼伝統産業会館
約350年あまりの歴史をもつ焼物を紹介
約350年の歴史を誇る小石原焼を紹介。古窯跡から出土した初期の赤絵磁器、茶陶から現代までの窯元の新作、代表作にいたるまで、幅広い作品を展示している。
小石原焼伝統産業会館
- 住所
- 福岡県朝倉郡東峰村小石原730-9
- 交通
- JR久大本線夜明駅からBRTバス添田行きで1時間、大行司で西鉄バス小石原行きに乗り換えて20分、役場前下車、徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人220円、高・大学生170円、小・中学生110円/絵付け(要予約)=980円(湯呑み大)、760円(湯呑み小)、1080円(五寸皿)、2160円(七寸皿)、1620円(マグカップ)/てびねり(要予約)=1300円(500g)、2380円(1kg)/ (箱詰料別320円、送料は着払い)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、陶芸体験受付は~15:00
屋久島うみがめ館
ウミガメの知識が深まる
いなか浜そばの、ウミガメの生態調査や保護を行う団体の資料館。館内では長年におよぶ調査記録をパネルや標本などを使って紹介。ウミガメについての知識が学べる。
![屋久島うみがめ館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010548_3842_1.jpg)
![屋久島うみがめ館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010548_00000.jpg)
屋久島うみがめ館
- 住所
- 鹿児島県熊毛郡屋久島町永田489-8
- 交通
- 宮之浦港から種子島・屋久島交通永田行きバスで29分、中野橋下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料=中学生以上300円、小学生100円、幼児無料/ (島民・出郷者は無料、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)