九州・沖縄 x 見どころ・レジャー
「九州・沖縄×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「九州・沖縄×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。沖縄本島最北端の岬から海を望む「辺戸岬」、自然あふれる本物のリゾートへようこそ「ムーンビーチ」、桜島噴火の歴史を肌で感じる「有村溶岩展望所」など情報満載。
- スポット:1,948 件
- 記事:446 件
九州・沖縄のおすすめエリア
九州・沖縄の新着記事
九州・沖縄のおすすめスポット
81~100 件を表示 / 全 1,948 件
ムーンビーチ
自然あふれる本物のリゾートへようこそ
その名のとおり、三日月形の天然ビーチ。海水の透明度は文句ナシで「快水浴場百選」に選定されている。ホテル催行のヨウ島(無人島)のピクニックツアーは、厳選ポイントでシュノーケリングをすることで島に生息する動植物にふれられる。また、島内エコツアーやバーベキューランチもできる。
![ムーンビーチの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47011754_20211115-12.jpg)
![ムーンビーチの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47011754_20211115-1.jpg)
ムーンビーチ
- 住所
- 沖縄県国頭郡恩納村前兼久1203
- 交通
- 那覇空港から沖縄バス120番名護バスターミナル行きで1時間30分~2時間、ムーンビーチ前下車すぐ
- 料金
- 大人1000円、小学生500円、未就学児は無料 (宿泊者は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00(時期により異なる)
有村溶岩展望所
桜島噴火の歴史を肌で感じる
荒々しい溶岩の景観を生かした全長1kmの溶岩遊歩道の途中にある展望所。黒々とした奇岩がどこまでも続く溶岩原は、たび重なる大噴火の壮絶さを物語る。
![有村溶岩展望所の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46011715_3895_1.jpg)
![有村溶岩展望所の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46011715_3895_3.jpg)
有村溶岩展望所
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市有村町952
- 交通
- 桜島フェリーターミナル桜島港から鹿児島交通桜島口方面行きバスで20分、溶岩展望所前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
識名園
賓客をもてなした王家の保養地
琉球王家の別邸を復元。約4万平方メートルの広大な敷地に、国王一家の保養や冊封使(さっぽうし)の接待などに利用された御殿(うどぅん)が建つ。庭園は四季折々に美しい。
![識名園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000668_00011.jpg)
![識名園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000668_00010.jpg)
識名園
- 住所
- 沖縄県那覇市真地421-7
- 交通
- ゆいレール首里駅からタクシーで10分
- 料金
- 入園料=大人400円、中学生以下200円/入園料(年間パスポート)=大人800円、中学生以下400円/ (障がい者手帳持参で無料、市内在住の65歳以上半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉園18:00)、10~翌3月は~17:00(閉園17:30)
湯之平展望所
桜島と錦江湾が一望できる絶好のロケーション
噴火口を間近に望むことができ、迫力満点の風景に圧倒される。標高373mを示す石碑の前が記念撮影ポイント。展望所にある建物から桜島や錦江湾が一望できる。建物内には桜島の成り立ちなどについて紹介するスペースや売店を設けている。
![湯之平展望所の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000314_00019.jpg)
![湯之平展望所の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000314_00022.jpg)
湯之平展望所
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市桜島小池町1025
- 交通
- 桜島港から市営バスサクラジマアイランドビューで35分、湯之平展望所下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由、売店は9:00~17:00(閉店)
JR博多シティ
JR博多駅直結の複合商業施設
博多駅直結の駅ビルは、「JR博多シティ」の名で知られるものの、じつは「アミュプラザ博多」「アミュエスト」「博多デイトス」などの施設で構成された複合施設。服飾、雑貨、飲食のほか、福岡名産のみやげものの品ぞろえが充実している。
![JR博多シティの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40011684_20220921-1.jpg)
![JR博多シティの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40011684_3663_2.jpg)
JR博多シティ
- 住所
- 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1
- 交通
- JR博多駅からすぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00(一部施設により異なる)、レストランは11:00~22:00、一部レストランは~24:00
黒神埋没鳥居
地上にわずかに残る鳥居が、歴史的大噴火の壮絶さを物語る
大正3(1914)年の桜島の大規模噴火で噴出された軽石や火山灰により、腹五社神社の鳥居はたった1日で2mも埋まった。鳥居の上部だけが地上に出ていて、その壮絶さがわかる。
![黒神埋没鳥居の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000312_3895_3.jpg)
![黒神埋没鳥居の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000312_3895_1.jpg)
黒神埋没鳥居
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市黒神町腹五社神社
- 交通
- 桜島港から市営バス東白浜行きで20分、終点で市営バス黒神口行きに乗り換えて17分、黒神中学校前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
原尻の滝
「東洋のナイアガラ」の異名をもつ滝
緒方平野の真ん中を流れる緒方川が、急に滑り落ちるように落下してできた滝。幅120m、高さ20mで、日本の滝百選に選ばれている名瀑。正面に架かる吊り橋がビューポイント。
![原尻の滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000631_00000.jpg)
![原尻の滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000631_00015.jpg)
龍馬のぶーつ像
60cmのブーツを履いて町を見渡す
亀山社中跡地に隣接する小さな展望スポット。袴にブーツを履いた龍馬の姿は有名だが、そのブーツをモチーフにした像が立つ。およそ60cmのサイズのブーツは銅製で、実際に両足を入れて記念撮影することができる。
![龍馬のぶーつ像の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42010319_1213_1.jpg)
![龍馬のぶーつ像の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42010319_3895_1.jpg)
龍馬のぶーつ像
- 住所
- 長崎県長崎市伊良林2丁目
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで7分、新大工町下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
福岡市博物館
国宝の金印は見もの
国宝「金印」や黒田節で有名な名鎗「日本号」を常設展示し、古くからアジアとの交流拠点として発展してきた福岡の歴史とくらしを紹介。収蔵品をテーマごとに展示し、定期的に更新する企画展示は見ごたえあり。アジア各国の楽器やおもちゃで遊べる体験学習室(2020年10月1日現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため閉室中)もある。博物館は2020年11月30日から設備改修のため休館(2021年4月頃開館予定)。
![福岡市博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001168_3895_1.jpg)
![福岡市博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001168_3.jpg)
福岡市博物館
- 住所
- 福岡県福岡市早良区百道浜3丁目1-1
- 交通
- JR博多駅から西鉄バス福岡タワー行きで25分、博物館北口または博物館南口下車、徒歩5分
- 料金
- 常設展示室・企画展示室共通観覧料=大人200円、高・大学生150円、中学生以下無料/3Dフィギュア黒田官兵衛=3630円/金印のストラップ=1018円/ペンダント=1320円/スタンプ=723円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館17:30、夏期延長あり)
吉野ヶ里歴史公園
弥生時代後期の吉野ヶ里を復元
中国の魏の史書『魏志倭人伝』に記される「邪馬台国」を彷彿させる吉野ヶ里遺跡を中心に弥生時代後期の吉野ヶ里を再現した公園。古代の森ゾーン「古代の森体験館」で開催される週替わりの体験プログラムやイベントは注目度が高い。また、園内には遊具エリアやBBQができる野外炊事コーナーなどの公園施設も備えている。
![吉野ヶ里歴史公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000202_00011.jpg)
![吉野ヶ里歴史公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000202_00010.jpg)
吉野ヶ里歴史公園
- 住所
- 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手1843
- 交通
- JR長崎本線吉野ヶ里公園駅からタクシーで5分
- 料金
- 入園料=大人460円、中学生以下無料/勾玉づくり体験=200~250円(石の種類により異なる)/鋳込み体験(6種)=700~2000円(土・日曜、祝日のみ)/ (65歳以上は200円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園、時期により異なる)
スギノイパレス(日帰り入浴)
海抜200mの棚湯から別府湾や別府市街を眺望
「別府温泉 杉乃井ホテル」内にある日帰り入浴施設。眺望が魅力の5段構造の大展望露天風呂「棚湯」や、水着で楽しむ露天型温泉施設「アクアガーデン」がある。二つの施設は自由に行き来ができる。
![スギノイパレス(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44001377_00000.jpg)
![スギノイパレス(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44001377_4024_1.jpg)
スギノイパレス(日帰り入浴)
- 住所
- 大分県別府市観海寺1
- 交通
- JR日豊本線別府駅から無料送迎バスで15分
- 料金
- 入浴料(月~木曜)=大人1600円~、小人(3歳~小学生)1100円~/入浴料(金・日曜)=大人2000円~、小人1400円~/入浴料(土曜、祝日)=大人2200円~、小人1500円~/ (期間により料金変更あり、夏休み、年末年始などの繁忙期は要問合せ)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 大展望露天風呂「棚湯」は9:00~22:00(閉館23:00)、アクアガーデンは15:00~21:00(閉館22:00)
旧三菱第2ドックハウス
2階から長崎の風景を眺める
明治29(1896)年に三菱重工長崎造船所が船の修繕所建設に際して建てた洋館。入港した外国船乗組員の休憩・宿泊施設として利用されていた。2階からは長崎港が一望できる。
![旧三菱第2ドックハウスの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000951_3075_1.jpg)
![旧三菱第2ドックハウスの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000951_00008.jpg)
旧三菱第2ドックハウス
- 住所
- 長崎県長崎市南山手町8-1グラバー園内
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩7分
- 料金
- グラバー園入園料=大人610円、高校生300円、小・中学生180円、小学生未満無料/ (障がい者手帳持参で入園料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:40(閉園18:00、4月下旬~GW、7月中旬~10月上旬、クリスマス時期、イベントにより延長あり)
平戸ザビエル記念教会
十字架を頂く尖塔が天を突く
薄緑色の外壁と尖塔が目を引くゴシック様式の教会。創建は昭和6(1931)年。園内には日本に初めてキリスト教を伝えたフランシスコ・ザビエルの像がある。
![平戸ザビエル記念教会の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000615_4027_1.jpg)
![平戸ザビエル記念教会の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000615_3461_1.jpg)
平戸ザビエル記念教会
- 住所
- 長崎県平戸市鏡川町269
- 交通
- JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋行きで1時間30分、平戸市役所前下車、徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)、礼拝は8:00~16:00(閉館)、日曜は10:00~
願いが叶うクルスの海
コバルトブルーの海に願いを込めて
自然がつくり出すロマンチックな風景が眺められる「クルスの海」。岩場に囲まれた海が「十」の文字に、近くの小さな岩場と合わせて「叶」の文字に見えることから、思いを込めて祈ると願いが叶うといわれる。
![願いが叶うクルスの海の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010388_1851_1.jpg)
![願いが叶うクルスの海の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010388_00004.jpg)
射楯兵主神社(釜蓋大明神)
話題沸騰。釜のふたを頭にのせて祈願しよう
正式名称は射楯兵主神社(いたてつわものぬしじんじゃ)、通称は釜蓋神社。釜のふたを頭にのせて祈願するユニークな参拝方法がテレビ番組で放映されて以来、多くの参拝者を集めている。
![射楯兵主神社(釜蓋大明神)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46011851_20231101-1.jpg)
![射楯兵主神社(釜蓋大明神)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46011851_20231101-2.jpg)
射楯兵主神社(釜蓋大明神)
- 住所
- 鹿児島県南九州市頴娃町別府6827
- 交通
- JR指宿枕崎線頴娃大川駅から徒歩13分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
尚古集成館
島津家や集成館事業にまつわる展示は見ごたえがある
初代忠久が南九州最大の荘園「島津荘」の下司職に任じられた文治元(1185)年から廃藩置県が行われた島津家二十九代忠義当時の明治4(1871)年まで、およそ700年におよぶ島津家の歴史資料をおさめる。名君と称えられた斉彬関連の資料はとくに興味深い。
![尚古集成館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000564_3895_1.jpg)
![尚古集成館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000564_3461_1.jpg)
尚古集成館
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市吉野町9698-1
- 交通
- JR鹿児島中央駅から鹿児島交通まち巡りバスで34分、仙巌園前下車すぐ
- 料金
- 入館料(名勝仙巌園と共通)=大人1000円、小・中学生500円/ (障がい者手帳持参で県外在住者は本人と介護者1名入館料半額、県内在住者は無料、仙巌園で受付)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
旧ウォーカー住宅
ロバート・ウォーカー・ジュニアの旧邸
初期の日本海運業界に多大な功績を残した英国人ロバート・N・ウォーカーの次男、ロバート・ウォーカー・ジュニアの旧邸。グラバー園内にある。
![旧ウォーカー住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000953_3252_1.jpg)
![旧ウォーカー住宅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000953_3252_2.jpg)
旧ウォーカー住宅
- 住所
- 長崎県長崎市南山手町8-1グラバー園内
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩7分
- 料金
- グラバー園入園料=大人610円、高校生300円、小・中学生180円、小学生未満無料/ (障がい者手帳持参で入園料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:40(閉園18:00、4月下旬~GW、7月中旬~10月上旬、クリスマス時期、イベントにより延長あり)