九州・沖縄 x 物産館・地場産センター
「九州・沖縄×物産館・地場産センター×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「九州・沖縄×物産館・地場産センター×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。長崎の名産品や工芸品を展示販売。極彩色の美しい凧が並ぶ「長崎県物産館」、雲仙・小浜の特産品がそろう「小浜海産」、名物「じゃがちゃん」を食べてみよう「千々石観光センター」など情報満載。
- スポット:56 件
- 記事:39 件
九州・沖縄のおすすめエリア
九州・沖縄の新着記事
九州・沖縄のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 56 件
長崎県物産館
長崎の名産品や工芸品を展示販売。極彩色の美しい凧が並ぶ
長崎県内の名産品や工芸品を展示販売している。長崎では「ハタ」と呼ばれる凧の種類が豊富で、長崎凧、五島のバラモン凧、壱岐の鬼凧など極彩色の美しい凧が並ぶ。
![長崎県物産館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42001085_4024_1.jpg)
長崎県物産館
- 住所
- 長崎県長崎市大黒町3-1県営バスターミナルビル 2階
- 交通
- JR長崎駅からすぐ
- 料金
- 長崎凧=1944円/壱岐鬼凧=1512円~/五島バラモン凧=1728円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館)
小浜海産
雲仙・小浜の特産品がそろう
「プライベート・スパ・ホテル オレンジ・ベイ」に併設している物産館。地元で「エタリ」と呼ばれるカタクチイワシを塩漬けした塩辛をはじめ、小浜らしい商品がそろう。
![小浜海産の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011729_3462_1.jpg)
![小浜海産の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011729_3325_1.jpg)
小浜海産
- 住所
- 長崎県雲仙市小浜町マリーナ20-3
- 交通
- JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙・口之津方面行きで1時間、西登山口下車すぐ
- 料金
- エタリの塩辛=865円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00(閉店)
千々石観光センター
名物「じゃがちゃん」を食べてみよう
名物「じゃがちゃん」は、この地方の名産であるジャガイモを一度蒸して衣をつけて揚げたもの。沖縄の「ブルーシール」のアイスクリームも販売している。
![千々石観光センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000703_1387_1.jpg)
![千々石観光センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000703.jpg)
千々石観光センター
- 住所
- 長崎県雲仙市千々石町丙160
- 交通
- JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙・口之津方面行きで33分、愛野展望台下車、徒歩15分
- 料金
- じゃがちゃん=250円(1本)/じゃがカツ=200円(1本)/じゃが塩バター=200円(1個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉店)、土・日曜、祝日は~17:30(閉店)
伊江島物産センター
フェリーターミナル内の特産品販売所
伊江港フェリーターミナルにある伊江島の特産品販売所。特産のピーナッツを使ったお菓子が人気。郷土資料館やカフェスペースもある。伊江島産サトウキビから造られるラム酒「イエラムサンタマリア」やシロップも人気。
![伊江島物産センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47011692_20231205-1.jpg)
![伊江島物産センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47011692_20231205-2.jpg)
伊江島物産センター
- 住所
- 沖縄県国頭郡伊江村川平519-3
- 交通
- 本部港から村営フェリーで30分、伊江港下船すぐ
- 料金
- イエソーダ=270円/じーまみ甘納豆(ピーナッツ)=500円/ラム酒イエラムサンタマリア ゴールド=2970円(720ml、37%)/ラム酒イエラムサンタマリア クリスタル=2750円(720ml、37%)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~16:00(閉店)
特産センターごかせ
五ケ瀬町の特産品が買える
宮崎と熊本の県境にあり、ヤマメの甘露煮、釜炒り茶、五ヶ瀬ワインなど五ヶ瀬町内の特産品を販売。食事処もあり、五ヶ瀬の産物を使った五ヶ瀬うどん・そば、プリプリのホルモンが入った「特ホル丼」が味わえる。
![特産センターごかせの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000036_4043_2.jpg)
![特産センターごかせの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000036_00000.jpg)
特産センターごかせ
- 住所
- 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町三ヶ所98-1
- 交通
- 東九州自動車道延岡ICから国道218号を五ヶ瀬方面へ車で60km/JR日豊本線延岡駅から宮崎交通バス(特急)で1時間23分、五ヶ瀬町役場前バス停からタクシーで5分
- 料金
- 茶=540円~(1袋)/干しシイタケ=600円~(1袋)/ヤマメの甘露煮=650円/高原野菜=100円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00(食事処は10:30~16:00)
滝の駅 せきのお
全国でもめずらしい「滝の駅」
日本の滝百選のひとつ関之尾滝の入り口に建つ、都城の地場産品や限定品を取り扱っている「滝」の駅。都城市民のソウルドリンク「スコール」と濃厚なソフトクリームで散策の疲れを癒そう。
![滝の駅 せきのおの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010533_00000.jpg)
![滝の駅 せきのおの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010533_00004.jpg)
滝の駅 せきのお
- 住所
- 宮崎県都城市関之尾町6843-20
- 交通
- JR日豊本線西都城駅からタクシーで20分
- 料金
- マンゴーとバニラのミックスソフトクリーム(6~11月)=300円/抹茶とバニラのミックスソフトクリーム(12~翌5月)=300円/関之尾せんべい=1000円/ヨーグルッペソーダ=160円/鶏の炭火焼=440~1080円/スコール(マンゴー)=160円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉店)、10~翌3月は~17:00(閉店)
みやざき物産館 KONNE
宮崎の海の幸、山の幸が大集合
チーズ饅頭、鶏の炭火焼き、冷や汁、肉巻きおにぎり、宮崎の焼酎や工芸品など、およそ2500品目の県産品がてんこ盛り。宮崎名物をみやげに買うのにおすすめのスポット。
![みやざき物産館 KONNEの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000303_3665_1.jpg)
![みやざき物産館 KONNEの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000303_3877_1.jpg)
みやざき物産館 KONNE
- 住所
- 宮崎県宮崎市宮田町1-6県庁8号館 1階
- 交通
- JR宮崎駅から徒歩15分
- 料金
- チーズ饅頭=594円~/鶏の炭火焼き=321円~/冷や汁=130円~/ちりめん=320円~/肉巻きおにぎり=378円~/マンゴーゼリー=690円~/焼酎=626円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
川の駅船小屋 恋ぼたる物産館
筑後広域公園内の物産館
筑後広域公園内にあり、300種以上の青果や魚介、惣菜がずらりと並ぶ物産館。隣接の温泉館では内風呂や露天風呂、足湯などが楽しめる。
![川の駅船小屋 恋ぼたる物産館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40011934_3842_1.jpg)
![川の駅船小屋 恋ぼたる物産館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40011934_3842_2.jpg)
川の駅船小屋 恋ぼたる物産館
- 住所
- 福岡県筑後市尾島310
- 交通
- JR九州新幹線筑後船小屋駅から西鉄バス船小屋・久留米行きで5分、船小屋下車、徒歩5分
- 料金
- 時価
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00(閉館)
高千穂がまだせ市場
高千穂牛のお手ごろランチ
ブランド牛「高千穂牛」のレストラン、農産物直売所、高千穂牛の加工と販売を行うミートセンター。朝どれの野菜をはじめ、高千穂の旬の産物やイベント情報が入手できる。電気自動車用の急速充電器を設置している。
![高千穂がまだせ市場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010535_00012.jpg)
![高千穂がまだせ市場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010535_3462_1.jpg)
高千穂がまだせ市場
- 住所
- 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1099-1
- 交通
- JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- ランチ=2600円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉店)、レストランは11:00~14:00(閉店14:30)、17:00~20:30(閉店21:00)
山江村物産館ゆっくり
村の特産品がそろう物産館。菜宝の里山江村
山深く清らかな水が注ぎ込む郷にある物産館。匠の技が作り出す「山江の栗まんじゅう」はふわふわの皮と栗のあんが絶妙。びっくり団子はもっちりとした皮と山江栗にもっとも合う北海道産の小豆を使用している。至福の一時を堪能できる。
![山江村物産館ゆっくりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43011067_00001.jpg)
![山江村物産館ゆっくりの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43011067_00003.jpg)
山江村物産館ゆっくり
- 住所
- 熊本県球磨郡山江村万江甲423
- 交通
- JR肥薩線人吉駅からタクシーで10分
- 料金
- 栗まんじゅう=140円(1個)/もちまる=140円(1個)/びっ栗団子=216円(1個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:30
神楽酒造 西の都アグリ館
無料で試飲ができる
神楽酒造西都工場に隣接する観光物産館。工場見学や焼酎の試飲ができるほか、水と神話をテーマにしたシアターも無料上映。神楽酒造の焼酎やリキュール、地元の特産品なども販売。
![神楽酒造 西の都アグリ館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010470_3665_1.jpg)
![神楽酒造 西の都アグリ館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010470_3665_2.jpg)
神楽酒造 西の都アグリ館
- 住所
- 宮崎県西都市鹿野田11365-1
- 交通
- JR宮崎駅から宮崎交通綾行きバスで53分、綾待合所下車、タクシーで12分
- 料金
- 入館料=無料/西の都 黒麹仕込み=1075円(720ml)/天孫降臨=1026円(720ml)/ひむかのくろうま=1188円(720ml)/そば焼酎 天照=1296円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
道の駅 上天草さんぱーる
新鮮な魚介と農産物が目玉
地元産の車エビをはじめとする、近海で朝にとれた新鮮な魚介が買える。海の幸以外では、地元の人が手掛けた季節の花々や工芸品を販売。観光情報が手に入るコーナーもある。
![道の駅 上天草さんぱーるの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010290_3462_1.jpg)
道の駅 上天草さんぱーる
- 住所
- 熊本県上天草市大矢野町中11582-24
- 交通
- JR三角線三角駅から産交バスさんぱーる行きで25分、終点下車すぐ
- 料金
- かんちょそば=240円/酪農ソフトクリーム=270円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00(閉館)、レストランは11:00~
しおさいの里
食の安心・安全を考えた特産品を販売
地元の農産品、海産物、手作りパンやお菓子など、食の安心・安全を考えた特産品を販売。敷地内にはかわいいイルカをモチーフにした遊具を設置した「しおさい広場」があり子供も楽しめる。
屋久島ふるさと市場 島の恵み館
屋久島ならではのみやげが買える
ポンカンやタンカンの加工品から銘菓、野菜まで地元になじみ深い商品が並ぶ。屋久島らしさを感じる地元作家の作品も販売している。
![屋久島ふるさと市場 島の恵み館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010778_3399_6.jpg)
![屋久島ふるさと市場 島の恵み館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010778_3399_1.jpg)
屋久島ふるさと市場 島の恵み館
- 住所
- 鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦797-1
- 交通
- 宮之浦港から徒歩5分
- 料金
- 永田の塩クッキー=680円(6枚入)、1360円(12枚入)/屋久杉キーホルダー=420円~/たんかんゼリー(セット)=650円/ブレスレット=1950円/箸置き=590円(2個セット)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館)、冬期は~17:00(閉館)
俵山交流館 萌の里
地元の農作物を販売
俵山のふもとに建つ地元の人と観光客の交流を目的とする施設。サツマイモを使った饅頭や天ぷらが人気。かずらを編みこんだリースや、地元作家の陶器も展示販売している。
![俵山交流館 萌の里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000317_3899_1.jpg)
![俵山交流館 萌の里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000317_1.jpg)
俵山交流館 萌の里
- 住所
- 熊本県阿蘇郡西原村小森2115-3
- 交通
- JR豊肥本線肥後大津駅からタクシーで20分
- 料金
- 西原かんしょ=時価/イモスティック=200円/ソフトクリーム=300円/バイキング=1100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:30(閉館)
門司港レトロ観光物産館「港ハウス」
北九州市の特産品が集合
北九州市の特産品やみやげ品を販売する「かいもん市場」と「北九州おみやげ館」、門司港名物の軽食が楽しめるテイクアウトなどがある。
![門司港レトロ観光物産館「港ハウス」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001495_3896_1.jpg)
門司港レトロ観光物産館「港ハウス」
- 住所
- 福岡県北九州市門司区東港町6-72
- 交通
- JR鹿児島本線門司港駅から徒歩5分
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- かいもん市場は9:30~18:00(閉店)、北九州おみやげ館は10:00~、テイクアウトは店舗により異なる
さくらじま旬彩館
桜島の農作物を使ったジャムなどの特産品を加工販売
桜島でとれた農作物を使った特産品を、地元の女性たちが加工販売。「小みかんドレッシング」、溶岩菓子、小みかんジャムや小みかんジュースなどを扱う。
![さくらじま旬彩館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000366_1.jpg)
![さくらじま旬彩館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000366_1374_1.jpg)
さくらじま旬彩館
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市桜島横山町1722-48
- 交通
- 桜島港から徒歩5分
- 料金
- 小みかんドレッシングノンオイル=480円/青切り小みかんドレッシング=900円/小みかんジャム=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉店)
道の駅 きんぽう木花館
手打ちそばが名物
金峰町の特産、そばを使ったオリジナル商品を販売する物産館。金峰味噌、そば粉などが並び、そば打ち体験もできる。手打ちそばとおにぎりのレストランがある。駐車場には電気自動車の充電ステーションを設けている。
道の駅 きんぽう木花館
- 住所
- 鹿児島県南さつま市金峰町池辺1383
- 交通
- 指宿スカイライン谷山ICから県道20号・22号、国道270号を枕崎方面へ車で20km
- 料金
- そば打ち体験(4食分)=2160円(1名、2名以上は1名につき510円加算)/かけそばセット=650円/そば粉=650円(500g)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館)、レストランは9:30~15:00(L.O.)
きくち観光物産館
菊池の名産品を販売
地酒、菊池産の野菜、茶、梨をはじめとする季節の果物など、菊池の特産品がそろう。毎週日曜にはミニ朝市を開催し、田舎の味、おふくろの味等を販売している。美人の湯と言われる菊池温泉の源泉を使った足湯が併設されている。
![きくち観光物産館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000359_20210426-1.jpg)
きくち観光物産館
- 住所
- 熊本県菊池市隈府1273-1
- 交通
- JR熊本駅から熊本電鉄菊池温泉行きバスで1時間20分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 熊本・菊地の菓子=150円~/菊池の米焼酎(菊池高原)=2030円など/菊地のお米(菊池ステビア米)=500円~(1kg)/菊地銘菓(松風)=600円~/菊池めんべい=540円~/ゆべし=250円~/からし蓮根=650円~/梨=600円~/野菜=100円~/ジェラート(10~12種類)=300円~/コーヒー=200円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館)