条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
九州・沖縄 x 和菓子
九州・沖縄のおすすめの和菓子ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「清正製菓 熊本駅店」、「花林糖饅頭」シリーズが看板商品「薩摩じねんや 紫原中央店」、創業から親しまれるミルクセーキ「森川豊国堂」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
141~160 件を表示 / 全 154 件
生地に鹿児島喜界島産の黒糖を練り込んだ「花林糖饅頭」シリーズは小豆餡、練乳餡、いも餡、抹茶練乳餡が楽しめる。ショートケーキやロールケーキなどの洋生菓子もある。
庶民の味覚として親しまれている自店製のミルクセーキは、食べるミルクセーキとして素朴な味。店先には昔アイスキャンデーの行商に使っていた自転車がある。
創業昭和43(1968)年の明太子メーカー「鳴海屋」の商品。せんべいの生地にほどよい辛さの明太子を練り込み、甘めのたれで焼き上げたせんべいは、子供でも食べやすい辛さ。
由布院駅前に店を構える和菓子の老舗。柚子羊羹、ゆず饅頭、そば饅頭は、みやげ品として人気がある。昔ながらの流し羊羹はシーズンによっては予約が望ましい。
京都の和菓子店で30年間修業した主人が作る和菓子は、どれも上品な味で生菓子が主流。定番の豆大福や梅、栗のほか、9月中旬から6月上旬にはイチゴが入った大福などが並ぶ。
創業明治42(1909)年、鹿児島県内に7店舗がある和菓子と洋菓子の店の吉野店。季節のケーキ、郷土の和菓子を多数販売。「霧島栗」や「霧島茶」のほか、地元の旬の素材を使った菓子を提供している。
霧島民芸村の入り口にある和菓子屋。おすすめは「霧島焼どうなつ」。焼きたてはサクッと、しっとり、もっちりとした食感で、オーソドックスな揚げドーナツにはない独自のもの。イートインOK。
幅広い層に好まれる名菓「博多通りもん」を販売。原料の小麦粉、砂糖、白餡に加えてバター、生クリームや練乳を使っている。しっとりとした味で、日もちがいい。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション