トップ > 日本 x 夏 > 中国・四国 x 夏 > 四国 x 夏 > 四万十・足摺岬 x 夏

四万十・足摺岬

「四万十・足摺岬×夏(6,7,8月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「四万十・足摺岬×夏(6,7,8月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。穏やかな表情を見せる景勝地「横浪三里」、清流、新荘川のほとりにある天然プールで遊ぼう「桑ノ川わんぱく河川プール」、ライダーたちの憩いの場所「ライダーズイン中土佐(キャンプ場)」など情報満載。

  • スポット:80 件
  • 記事:33 件

四万十・足摺岬のおすすめエリア

須崎

浦ノ内湾沿いを快適にドライブし、鍋焼きラーメンを食べる

土佐久礼

カツオの一本釣りで知られる漁師町で、活気ある市場が魅力的

宿毛・大月

自然現象の不思議に満ちあふれたエリアで癒しの時間を過ごす

四万十・足摺岬のおすすめスポット

61~80 件を表示 / 全 80 件

横浪三里

須崎

穏やかな表情を見せる景勝地

須崎市と土佐市にまたがる横浪半島に囲まれた浦ノ内湾の別称で、湾口から湾の奥まで3里あることに由来する。入り組んだ入り江が美しく、横浪スカイラインからの眺めも見事。

横浪三里の画像 1枚目
横浪三里の画像 2枚目

横浪三里

住所
高知県須崎市~土佐市
交通
JR土讃線須崎駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

桑ノ川わんぱく河川プール

清流、新荘川のほとりにある天然プールで遊ぼう

新荘川の巨石などで囲われた天然プールのそばでキャンプができる。夏はとくに、たくさんの利用客で賑わう。

桑ノ川わんぱく河川プール

住所
高知県高岡郡津野町赤木
交通
高知自動車道須崎東ICから国道56号・197号を津野町へ進み、現地へ。須崎東ICから15km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー

ライダーズイン中土佐(キャンプ場)

ライダーたちの憩いの場所

かまぼこ型のガレージのような部屋が連なる宿泊施設は全室トイレ、シャワー付き。テント泊の場合は宿泊室の前の広場がサイトになっている。ライダーも多いが一般の利用も可能。

ライダーズイン中土佐(キャンプ場)

住所
高知県高岡郡中土佐町矢井賀乙472
交通
高知自動車道中土佐ICから国道56号で四万十方面へ。中土佐町内で県道25号に入り約12kmで現地。案内板あり。中土佐ICから13km

久万秋の湧水

「四万十の水紀行」で知られる

四万十川源流域に位置する久万秋滝山に湧く天然水。長い時間をかけて蒸留した、軟質で爽やかな清水が硬砂岩の割れ目から湧き出ていて、容器に入れて持ち帰ることができる。

久万秋の湧水の画像 1枚目

久万秋の湧水

住所
高知県高岡郡中土佐町大野見久万秋
交通
JR土讃線土佐久礼駅から高南観光バス船戸・新改行きで35分、久万秋下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

姫鶴平キャンプ場

四国カルストの雄大な眺め

雄大な風景が広がる四国カルストの姫鶴平にあるキャンプ場。設備は炊事棟のみで、トイレはキャンプ受付の姫鶴荘内にある。

姫鶴平キャンプ場

住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町西谷8117
交通
高知自動車道須崎東ICから国道56号・197号で檮原方面へ。津野町高野から林道経由で天狗高原へ進み、県道383号で現地へ。須崎東ICから65km
料金
サイト使用料=テント専用テント1張り500円/
営業期間
4~11月
営業時間
インフリー、アウトフリー

黒潮実感センター

透明度抜群の柏島の海でクリアカヌー

太平洋の黒潮と豊後水道がぶつかる周辺海域には、その数日本一の1000種類の魚たちが生息する。底が透明になっているクリアカヌーに乗って、海中のサンゴや藻場、魚たちをゆっくり観察しよう。

黒潮実感センター

住所
高知県幡多郡大月町柏島625旧柏島中学校
交通
土佐くろしお鉄道宿毛線宿毛駅から高知西南交通土佐清水方面行きバスで25分、ふれあいパーク大月で高知西南交通柏島行きバスに乗り換えて30分、終点下車すぐ
料金
クリアカヌー=5400円/ (装備品レンタル料、ガイド料込)
営業期間
通年
営業時間
プログラムにより異なる

星ふるヴィレッジTENGU

満天の星が素晴らしい高原のキャンプ場

四国カルストを一望できるロケーション、遠くは太平洋まで見渡せ、夜には満天の星に包まれる。1500m近い標高ゆえ夏でも涼風が吹き渡り、避暑に最適。新しくなった林間のデッキサイトとキャビンがある。

星ふるヴィレッジTENGUの画像 1枚目
星ふるヴィレッジTENGUの画像 2枚目

星ふるヴィレッジTENGU

住所
高知県高岡郡津野町芳生野乙4921-22
交通
高知自動車道須崎東ICから国道56号・197号で檮原方面へ。津野町高野から林道経由で現地へ。須崎東ICから60km
料金
サイト使用料=デッキサイト(テンガロー)1区画1650円・3300円・4400円/宿泊施設=キャビン13200円~/
営業期間
4月上旬~10月(宿泊施設は通年)
営業時間
イン15:00、アウト10:00

大月エコロジーキャンプ場

マリンレジャーに最適

施設の規模は大きくないが、オートサイトそれぞれにAC電源や野外炉が付き、設備は十分。周辺の海はサンゴの宝庫。シュノーケリングやシーカヤックなどで美しい海を満喫しよう。

大月エコロジーキャンプ場の画像 1枚目
大月エコロジーキャンプ場の画像 2枚目

大月エコロジーキャンプ場

住所
高知県幡多郡大月町周防形500
交通
高知自動車道四万十町中央ICから国道56号で宿毛市へ。宿毛市街で国道321号へ左折し大月町へ。県道43号へ右折し現地。四万十町中央ICから100km
料金
サイト使用料=オート1区画4人まで3000円(繁忙期は6000円)、追加1人1000円/宿泊施設=キャビンサイト4人まで12000円(繁忙期は15000円)、追加1人1700円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト13:00

足摺ダイビングセンター

サンゴ礁や熱帯魚の楽園へ

足摺半島西側のダイビングポイントで海中散歩が楽しめる。以布利港内に設けた25m×30mの生け簀では、マンボウやジンベエザメといっしょに泳ぐことができる。

足摺ダイビングセンターの画像 1枚目
足摺ダイビングセンターの画像 2枚目

足摺ダイビングセンター

住所
高知県土佐清水市浜町3-3
交通
土佐くろしお鉄道中村線中村駅から高知西南交通足摺岬行きバスで55分、清水プラザパル前下車、徒歩7分
料金
マンボウシュノーケリング体験(5~7月頃)=3000円/ジンベエスイム・シュノーケリング体験(7~10月頃)=8000円/ジンベエスイム・ダイビング=12000円/体験ダイビング(6~10月頃)=13000円/ (器材レンタル料別途)
営業期間
通年
営業時間
8:00~21:00(閉店、受付は~23:00、前日までの要予約)

宇佐ホエールウオッチング協会

迫力のクジラをウオッチング。運が良ければイルカの群れも

カツオの一本釣りで知られる漁業の町、土佐市の宇佐漁港から出航する。運が良ければ、クジラのほか、イルカの群れを見ることができる。3歳未満は乗船不可。

宇佐ホエールウオッチング協会

住所
高知県土佐市宇佐町橋田浜2752-7
交通
JR高知駅からとさでん交通宇佐行きバスで55分、橋田下車、徒歩5分
料金
乗船料=大人6000円、小学生4000円、3歳~小学生未満3000円/
営業期間
4月20日~10月
営業時間
8:00~、9:00~、12:30~(受付は9:00~21:00、要予約)、8月6~14日は8:00~、12:30~

四万十川源流点

大河が生まれる緑深い渓谷へ

新緑や紅葉の鮮やかな不入山の南東部、標高約1200mのところに四万十川の源がある。澄み切った清水が、苔むす岩肌を滑るように流れる、源流ウォッチングが楽しめる。

四万十川源流点の画像 1枚目

四万十川源流点

住所
高知県高岡郡津野町船戸
交通
高知自動車道須崎東ICから国道197号を大洲方面へ車で30km、四万十川源流の碑から徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

日平公園

自然に囲まれた環境が魅力

松田川の河畔にある公園内にオートサイトが整備されている。施設は最小限で管理人も不在だが、無料で利用できる。

日平公園の画像 1枚目
日平公園の画像 2枚目

日平公園

住所
高知県宿毛市橋上町楠山
交通
松山自動車道津島高田ICから国道56号・県道4号で御内方面へ。宿毛市に入り現地看板を左折し現地へ。津島高田ICから28km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー

四万十川キャンプ場

河川敷のシンプルなサイト

赤鉄橋が架かる河川敷にあり、キャンプ場というよりは芝生広場といった雰囲気。設備は水場とトイレのみだが、市街地に近いのが便利。利用の際は四万十市公園管理公社へ届出が必要。

四万十川キャンプ場

住所
高知県四万十市入田
交通
高知自動車道四万十町中央ICから国道56号・439号で四万十市街へ。県道346号で四万十川橋を渡り、最初の信号を右折して現地へ。四万十町中央ICから50km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー

太郎川公園

多彩な施設が集まる緑豊かな公園

23haの広大な敷地に広がる自然体験施設。国道197号沿いに道の駅ゆずはら、雲の上のホテル、雲の上の温泉、プール、キャンプ場、茅葺き屋根の家屋が点在する。

太郎川公園の画像 1枚目
太郎川公園の画像 2枚目

太郎川公園

住所
高知県高岡郡檮原町太郎川3799-3
交通
JR土讃線須崎駅から高知高陵交通梼原行きバスで1時間15分、太郎川公園前下車すぐ
料金
入園料=無料/テントサイト=540円/草スキー(1時間)=300円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉園)

お菊の滝

怪談話「番町皿屋敷」に登場し、お菊が身を投げたといわれる滝

怪談話「番町皿屋敷」に登場し、悲しい最期を遂げたお菊が身を投げたといわれる滝。滝のかたわらには、10枚の皿を持ったお菊の像と10枚の皿が供えられている。

お菊の滝の画像 1枚目

お菊の滝

住所
高知県四万十市西土佐奥屋内
交通
高知自動車道四万十町中央ICから国道56・381号を四万十市方面へ車で83km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

檮原町神在居の千枚田

天に向かって続く美しい棚田

檮原町神在居地区には、四方を山に囲まれた場所に幾重にも続く棚田があり、「千枚田」と呼ばれている。日本の棚田百選の一つに選定されている。

檮原町神在居の千枚田の画像 1枚目

檮原町神在居の千枚田

住所
高知県高岡郡檮原町神在居
交通
JR土讃線須崎駅から高知高陵交通梼原行きバスで1時間5分、神在居下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

四万十ひろば(キャンプ場)

四万十川の自然を体感する

カヌー館前河川敷の公園内にあり、カヌーイストには絶好のロケーション。きれいな芝生のサイトのほか、宿泊施設も揃う。カヌースクールも行われ、初心者でも安心して楽しめる。

四万十ひろば(キャンプ場)の画像 1枚目
四万十ひろば(キャンプ場)の画像 2枚目

四万十ひろば(キャンプ場)

住所
高知県四万十市西土佐用井1111-11
交通
高知自動車道四万十町中央ICから国道56号で四万十町役場方面へ。窪川トンネルを過ぎ、古市町交差点を国道381号へ右折し、四万十川に沿って西土佐(江川崎)へ。新川崎橋を渡り、一般道へ右折して、西土佐大橋を渡り現地へ。四万十町中央ICから約54km
料金
サイト使用料=大人550円、小人330円/宿泊施設=ログハウス3人まで16500円、追加1人3300円、バンガロー1人3500円(1人での1棟利用も3500円)/
営業期間
通年
営業時間
イン16:00、アウト10:00

足摺岬

四国最南端の景勝地

四国最南端の景勝地。足摺半島の先端にあり、一帯は足摺宇和海国立公園に指定されている。足摺岬は標高433mの白皇山を中心とする花崗岩台地からできている。

足摺岬の画像 1枚目
足摺岬の画像 2枚目

足摺岬

住所
高知県土佐清水市足摺岬
交通
土佐くろしお鉄道中村線中村駅から高知西南交通足摺岬行きバスで1時間45分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

香山寺市民の森

フジが美しい花の名所

四万十市街の南に位置する公園。32種類420本のフジを植えたフジ園や弘法大師ゆかりの香山寺、四万十川が見渡せる展望塔、遊具などが整備されている。

香山寺市民の森の画像 1枚目

香山寺市民の森

住所
高知県四万十市坂本川平山
交通
土佐くろしお鉄道中村線中村駅からタクシーで15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30(閉園19:00)、10月~翌3月15日は~16:00(閉園16:30)