安芸・室戸
「安芸・室戸×雨の日OK」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「安芸・室戸×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。25mプールでサメやウミガメが泳ぐ「むろと廃校水族館」、正義と志を貫いた慎太郎の生涯を紹介「中岡慎太郎館」、散策前にまずはこちらで下調べ「キラメッセ室戸鯨館」など情報満載。
- スポット:15 件
- 記事:18 件
安芸・室戸のおすすめエリア
安芸・室戸の新着記事
安芸・室戸のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 15 件
むろと廃校水族館
25mプールでサメやウミガメが泳ぐ
旧椎名小学校を改修した館内に、室戸沖の魚やウミガメなど約50種類1000匹を展示。教室や手洗い場など当時の施設を使った展示法がユニーク。
むろと廃校水族館
- 住所
- 高知県室戸市室戸岬町533-2
- 交通
- 高知自動車道南国ICから国道55号を室戸岬方面へ車で80km
- 料金
- 入館料=大人600円、小・中学生300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館)、10~翌3月は~17:00(閉館)
中岡慎太郎館
正義と志を貫いた慎太郎の生涯を紹介
慎太郎の功績をたたえる資料館。1階ではパネルとドラマ仕立ての映像で慎太郎の生涯をたどり、2階では慎太郎ら幕末の志士たちの遺墨や書画が見学できる。また、年に2~3回幕末維新に関する企画展を開催。
中岡慎太郎館
- 住所
- 高知県安芸郡北川村柏木140
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅から北川村営バス久木行きで25分、柏木下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人500円、小・中学生300円、未就学児無料/ (団体20名以上は大人400円、小・中学生200円、北川村民無料、身体障がい者手帳1~2級持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
キラメッセ室戸鯨館
散策前にまずはこちらで下調べ
国道55号沿いの道の駅キラメッセ室戸にあるクジラ資料館。骨格標本や模型によるクジラの生態、室戸の文化と歴史を紹介する。
キラメッセ室戸鯨館
- 住所
- 高知県室戸市吉良川町丙890-11
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅から高知東部交通室戸世界ジオパークセンター・甲浦行きバスで27分、キラメッセ室戸下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人500円、小人(18歳未満)無料/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
室戸海洋深層水スパ シレストむろと
水中運動でもっと元気になろう
ヨーロッパに古くから伝わるタラソテラピーを取り入れた健康増進施設。あんまを応用した独自の水圧式マッサージノズルがあるプールや露天風呂には海洋深層水を100%使用。
室戸海洋深層水スパ シレストむろと
- 住所
- 高知県室戸市室戸岬町3795-1
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅から高知東部交通室戸世界ジオパークセンター・甲浦行きバスで1時間、シレストむろと下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人700円、小人(4歳~小学生)500円/プール・サウナ・風呂=大人1600円、小人(4歳~小学生)600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:00(閉館)
馬路温泉(日帰り入浴)
川を眺めながら温泉でほっこり
宿泊施設を兼ね備えた馬路村温泉にある温泉施設。泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉で火傷、リウマチ、皮膚病に効果がある。レストランもあり川の幸や山菜料理などが味わえる。
馬路温泉(日帰り入浴)
- 住所
- 高知県安芸郡馬路村馬路3564-1
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線安田駅から高知東部交通馬路村行きバスで30分、馬路村役場前下車、徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人600円、小人(3歳~小学生)300円/ (入浴料のみで貸切風呂30分利用可)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:30(閉館21:00)
内原野陶芸館
焼物の里で作陶体験
土の風合いを生かした高知県の工芸品、内原野焼の作陶体験や絵付けができる。作品は焼成したあと1ヶ月半ほどで手元に届く。バーナーワークやサンドブラスト体験もできる。
内原野陶芸館
- 住所
- 高知県安芸市川北乙1607-1
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線安芸駅からタクシーで10分
- 料金
- 手びねり体験=2200円~/絵付け=800円~/ガラス工芸バーナーワーク体験(前日までの要予約)=2300円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:00(閉館17:00)
安芸観光情報センター
安芸観光の出発点として最適
高知県東部エリアの観光情報を網羅した観光案内施設。最新の情報発信だけでなく、無料レンタサイクルの貸し出しやみやげの販売をしている。
安芸観光情報センター
- 住所
- 高知県安芸市矢ノ丸1丁目4-32
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線安芸駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:30(閉館)
室戸海洋深層水アクア・ファーム
海洋深層水の神秘にふれる
室戸岬沖から海洋深層水を取水している施設で、直径27cmの取水管の実物を展示する。希望者にはパネルやジオラマを使って海洋深層水について説明してくれる。
室戸海洋深層水アクア・ファーム
- 住所
- 高知県室戸市室戸岬町3507-1
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅から高知東部交通室戸世界ジオパークセンター・甲浦行きバスで1時間5分、高岡神社前下車すぐ
- 料金
- 入館料=無料/自然塩=324円~/水(500ml)=120円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
安芸市立書道美術館
全国初の公立書道美術館
どっしりした構えの城郭風建物は書道専門の美術館。地元出身の書家、川谷横雲、川谷尚亭兄弟、手島右卿、南不乗のほか、全国の代表的な書家の作品を常設展示している。
安芸市立書道美術館
- 住所
- 高知県安芸市土居953-イ
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線安芸駅からタクシーで5分
- 料金
- 入館料=大人300円、中・高校生100円、小学生50円/ (土曜は高校生以下無料、障がい者手帳持参で本人と介護者1名入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
こまどり温泉
どこか懐かしい雰囲気の大浴場
リピート客が多い緑と田園に囲まれた温泉。素朴な雰囲気がある木造建ての比較的新しい日帰り入浴施設で、鳥のさえずりを聞きながら入浴できる。
こまどり温泉
- 住所
- 高知県安芸市黒瀬550
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線安芸駅からタクシーで30分
- 料金
- 入浴料=大人400円、小人(1歳~小学生)200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~18:00(閉館)
田野町完全天日塩製塩体験施設
完全天日塩作りを学べる
火を一切使わずに太陽と風という自然の力で作る、完全天日塩。目の前の田野海岸からくみ上げられた100%天然の海水が、自然の力だけで塩になっていく工程を見学・体験することができる。
メルキュール 高知土佐リゾート&スパ(日帰り入浴)
開放感のある露天岩風呂
地下1000mから湧出するよさこい温泉の露天風呂があり、日帰り入浴も可能。高知県東部観光の拠点にぴったりだ。
メルキュール 高知土佐リゾート&スパ(日帰り入浴)
- 住所
- 高知県安芸郡芸西村西分甲2995
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線夜須駅からタクシーで7分
- 料金
- 入浴料=大人1000円、小学生500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 15:00~23:00(閉館24:00)
安芸市立歴史民俗資料館
藩政時代を今に伝える貴重な品々
安芸の歴史と文化にふれることができる。土佐藩家老五藤家に伝わる美術工芸品など、貴重な品々を展示。安芸市出身の岩崎弥太郎や弘田龍太郎らの遺品や資料も陳列。
安芸市立歴史民俗資料館
- 住所
- 高知県安芸市土居953-イ
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線安芸駅からタクシーで5分
- 料金
- 入館料=大人300円、中・高校生100円、小学生50円/ (各種障がい者手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳持参で本人と介護者1名入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
北川村温泉 ゆずの宿(日帰り入浴)
自然あふれる素朴なユズの里に湧く
自然に囲まれた山奥の温泉宿。和風と洋風で趣の異なる二つの露天風呂がある。貸切風呂は信楽焼の陶器風呂で、レストランではゆずをふんだんに使った料理を味わえる。
北川村温泉 ゆずの宿(日帰り入浴)
- 住所
- 高知県安芸郡北川村小島121
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅から北川村営バス小島方面行きで45分、小島下車すぐ