安芸・室戸 x 寺社仏閣・史跡
「安芸・室戸×寺社仏閣・史跡×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「安芸・室戸×寺社仏閣・史跡×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。室戸岬の高台に建つ空海開基の寺「最御崎寺」、室津港を見下ろす小高い丘にたたずむ「津照寺」、樹木に囲まれ静寂さがただよう境内「金剛頂寺」など情報満載。
- スポット:6 件
- 記事:4 件
安芸・室戸のおすすめエリア
安芸・室戸の新着記事
安芸・室戸のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 6 件
最御崎寺
室戸岬の高台に建つ空海開基の寺
西の金剛頂寺に対して東寺とも呼ばれ、雄大な太平洋を望む場所に建つ。重要文化財の薬師如来坐像、月光菩薩立像などを収蔵。仏像は11月上旬の灯台まつりの日のみ公開される。
![最御崎寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000024_3460_3.jpg)
![最御崎寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000024_3460_2.jpg)
最御崎寺
- 住所
- 高知県室戸市室戸岬町4058-1
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅から高知東部交通室戸世界ジオパークセンター・甲浦行きバスで53分、スカイライン上り口下車、徒歩20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~17:00
津照寺
室津港を見下ろす小高い丘にたたずむ
本尊は弘法大師空海自刻の延命地蔵菩薩。難破しかけた土佐藩主山内一豊を、僧に姿を変えた本尊が室津港に導いたという伝説により、別名「楫取地蔵」とも呼ばれる。
![津照寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000014_1.jpg)
![津照寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000014_2.jpg)
津照寺
- 住所
- 高知県室戸市室津2652-イ
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅から高知東部交通室戸世界ジオパークセンター・甲浦行きバスで47分、室戸下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~17:00(閉門)
金剛頂寺
樹木に囲まれ静寂さがただよう境内
大同2(807)年に弘法大師空海が開基した寺で、本尊は薬師如来坐像。正倉院様式の霊宝殿には弘法大師空海の旅壇具、高麗時代の銅鐘など重要文化財を収蔵(拝観は予約制)。
![金剛頂寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000009_1.jpg)
神峯寺
かつては難所で知られた神峯山頂の古刹
神峯山中腹に建つ真言宗の寺で、道程は遍路の難所として知られる。三菱財閥創始者の岩崎弥太郎の母が息子の出世を願い、21日間通った逸話がある。境内の日本庭園も見もの。
![神峯寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000080_1.jpg)
![神峯寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000080_1414_1.jpg)
神峯寺
- 住所
- 高知県安芸郡安田町唐浜2594
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線唐浜駅からタクシーで10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(納経は7:00~17:00)
中岡慎太郎像
若き日の情熱がほとばしる青年像
坂本龍馬とともに維新回天に尽力し、30歳の若さで没した中岡慎太郎。偉業を讃え、昭和10(1935)年に建てられた彼の像は、桂浜の龍馬像とともに、高知の代表的な記念像である。
![中岡慎太郎像の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000023_1.jpg)
中岡慎太郎像
- 住所
- 高知県室戸市室戸岬町
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅から高知東部交通室戸世界ジオパークセンター・甲浦行きバスで1時間、室戸岬下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
神峯神社
27番札所神峯寺の奥の院。立派な大楠の先に風格ある社殿が建つ
四国霊場第27番札所近くにある。本殿は県の保護有形文化財に指定された貴重な建造物。境内には高さ15m、周囲6.1mもある県指定天然記念物の大楠がそびえ立つ。