条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x シニア > 中国・四国 x シニア > 四国 x シニア > 高知 x シニア > いの x シニア
いの
ガイドブック編集部が厳選した「いの×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。石鎚山を望みながら爽快ドライブ「UFOライン(町道瓶ヶ森線)」、仁淀川を眺める絶景リバービューカフェ「高知アイス売店」、土佐和紙の産地ショップ「土佐和紙 ペーパー・ラボ」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 23 件
国道194号と石鎚スカイラインを結ぶ、全長約26kmの国有林内の舗装道路。山の稜線に沿って石鎚山を背景に標高1300mから1700mを走る雄大なドライブルート。
ユズ、トマトなど高知の特産品を使ったアイスクリームの工場直営店で、全20種類以上のアイスを販売。仁淀川を望む店内でイートインもOK。
城西館(じょうせいかん)
土佐和紙工芸村「くらうど」
癒しの湯宿 龍河温泉
ザ・シックスダイアリーかほくホテルアンドリゾート
クリフヴィラ【 CLIFF VILLA 】
スーパーホテル高知
高知城下の天然温泉 三翠園(さんすいえん)
土佐御苑(とさぎょえん)
天然温泉 紺碧の湯 ドーミーイン高知(ドーミーイン・御宿野乃 ホテルズグループ)
土佐典具帖紙や落水紙などの和紙、便箋、封筒、小物などの和紙製品がそろう。製紙会社からでてくる損紙や倉庫に何十年も眠っていた手漉き、機械漉きの紙を取り扱っている。
豊かな緑に囲まれた道の駅。土佐の伝統工芸である和紙の紙すき体験をはじめ、はた織り(要予約)やカヌーなどの体験ができる。レストランやクアハウス、ホテルも併設。
仁淀川の美しい水面が有名な滝壺や渓谷に近く、登山や紅葉シーズンは多くの行楽客で賑わう。物産館では山奥ならではの「新鮮、安全、珍品」の三拍子揃った農産物と土産物が並ぶ。館内では「食事処はちきんや」と「森の小さなお菓子屋さん」の2店も営業中。
和紙を産業として発展させ、紙の町、いのの基礎を築いた吉井源太翁の生家。幕末から明治初期に建てられたもので、加茂山南麓に建つ。当時の様式をとどめた数少ない建物。
8種類の野菜がたっぷり入ったピザなど、野菜ソムリエが手がけるメニューは高知野菜の特徴を生かしたもの。フルーツトマトは旬のブランドを使うため、毎年味わえる。
いの町北部にある程野の滝を中心に広がる約1000haの森林公園。森林生態学習館を中心に、バンガロー、バーベキュー棟、オートキャンプ場などの施設が整う。
土佐和紙発祥地にある、土佐和紙の歴史や魅力を伝える施設。和紙作りの原料や用具、工程を説明したコーナーがある。手すき作業の実演が行われ、手漉き体験もできる。
瓶ヶ森(1897m)、西黒森(1861m)の南面に刻まれた、吉野川の源流点がある渓谷。水が透き通るほど美しい。バンガロー、炊事棟の設備があり、デイキャンプにいい。
水質ランキングで毎年上位にランクされている水質の良さを誇る仁淀川の恩恵を受けて酒造りに取り組む。仁淀川の伏流水を地下32mから汲み上げ、水にこだわって造られた酒はどれも味わい深い。
仁淀川を望む高台にある水辺の駅。採れたての野菜や果物がずらりと並ぶJA直売所。新鮮な地元の幸をお手頃価格で購入できる。
「コパ」は、スペイン語で「さかずき」という意味。2階のギャラリースペースでコパ主催の企画展を開催。
土佐湾にそそぐ仁淀川沿いに湧く塩分濃度が高く、肌に心地よい天然温泉。高台に建ち、清流や周囲の山々を望む温泉宿があり、露天風呂や寝湯など、多彩な風呂を楽しめる。
ひなびた風情の秘湯。古くから湯治場として知られ、湯質のよさは有名。浴場には硫黄泉独特の香りが漂う。掛け流しの浴槽は、加熱した湯と、源泉のままのものがある。
標高1763mの寒風山のふもとに湧く。道の駅に隣接する温泉宿泊施設があり、眼前に流れる川のせせらぎを聞きながら入浴できる。木のぬくもりに包まれた湯浴みが心地よい。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション