内子・宇和島
「内子・宇和島×春(3,4,5月)×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「内子・宇和島×春(3,4,5月)×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。弘法大師が牛に導かれてたどり着いた霊地「仏木寺」、眺望のよい城山に残る天守「宇和島城」、雄大な景観を望む灯台がある四国最西端の地「佐田岬灯台」など情報満載。
- スポット:21 件
- 記事:25 件
内子・宇和島のおすすめエリア
内子・宇和島の新着記事
内子・宇和島のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 21 件
仏木寺
弘法大師が牛に導かれてたどり着いた霊地
大同2(807)年に弘法大師空海が牛に乗って寺を訪れたため、人間のみならず動物の安全祈願や供養を祈る。四国霊場では珍しい茅葺き鐘楼堂や動物のお守りがある。
![仏木寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000314_3895_3.jpg)
![仏木寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000314_1.jpg)
宇和島城
眺望のよい城山に残る天守
藤堂高虎が慶長元(1596)年から6年かけて近世城郭を築き、元和元(1615)年、伊達政宗の長子秀宗の入城以来、9代にわたって伊達家の居城となった。現存天守は寛文6(1666)年に2代藩主伊達宗利が建てたもので、重要文化財。
![宇和島城の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000258_1.jpg)
宇和島城
- 住所
- 愛媛県宇和島市丸之内
- 交通
- JR予讃線宇和島駅から徒歩15分、登山口から頂上まで徒歩20分
- 料金
- 天守観覧料=大人200円、中学生以下無料/ (障がい者手帳持参で無料、65歳以上は160円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、11~翌2月は~16:00<閉館>)
佐田岬灯台
雄大な景観を望む灯台がある四国最西端の地
佐田岬半島の最先端の断崖にある高さ18mの白亜の灯台。大正7(1918)年に建てられたもので、外観のみ見学できる。駐車場から灯台までは遊歩道で片道約20分。コンクリート護岸で結ばれる御籠島には展望所があるほか、洞窟式砲台跡が残る。
![佐田岬灯台の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000010_1.jpg)
![佐田岬灯台の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000010_00003.jpg)
佐田岬灯台
- 住所
- 愛媛県西宇和郡伊方町三崎
- 交通
- JR予讃線八幡浜駅から伊予鉄南予バス三崎行きで1時間10分、終点下車、タクシーで25分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)
宇和島市営闘牛場
白熱した牛の闘いを観戦
丸山の山頂に建つ闘牛場。直径20mの土俵で、体重約1トンという巨大な牛が、角を突き合わせる。定期闘牛大会は、1月2日の正月場所に始まり10月の秋場所まで、年5回開催。大会開催日以外はPR動画が楽しめる。
![宇和島市営闘牛場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000262_1.jpg)
宇和島市営闘牛場
- 住所
- 愛媛県宇和島市和霊町496-2
- 交通
- JR予讃線宇和島駅から徒歩15分(定期闘牛大会当日10:00~12:00は宇和島駅から無料バス運行)
- 料金
- 定期闘牛大会=大人3000円、中学生以下無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館17:00)、定期闘牛大会は12:00~
せと風の丘パーク
風車と瀬戸内海を一望する絶好のビューポイント
標高330mの尾根に位置する自然公園で、宇和海や伊予灘が一望できる展望台と、散策道が整備されている。段々畑が広がる山の尾根沿いには高さ約50mの風車が立ち並び、白い風車と真っ青な海のコントラストが美しい。
![せと風の丘パークの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010460_1735_1.jpg)
![せと風の丘パークの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010460_1735_2.jpg)
あけはまオートキャンプ場きゃんぱ
目前に海が広がる絶好のロケーション
水道・流し台付きのオートサイトが整然と並び、ケビンやトレーラーハウスなど快適な宿泊施設も整う。また、明浜では海水浴や釣り、シーカヤック、SUPなどのアクティビティも気軽に楽しむことができる。
![あけはまオートキャンプ場きゃんぱの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000281_1334_1.jpg)
![あけはまオートキャンプ場きゃんぱの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000281_1334_2.jpg)
あけはまオートキャンプ場きゃんぱ
- 住所
- 愛媛県西予市明浜町高山甲461-1
- 交通
- 松山自動車道西予宇和ICから県道29号・国道56号で宇和島方面へ。法華津トンネル手前で県道45号へ入り、国道378号を海沿いに進む。西予宇和ICから15km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画4400円、AC電源使用料660円/宿泊施設=トレーラーハウス4人まで14300円、ケビン4人まで16500円、追加1人(3歳以上)2200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00
滑床キャンプ場
四国随一の美しさを誇る渓谷
美しい渓谷沿いの林間にサイトがあり、雪輪の滝など滑床十景への散策はもちろん、川遊びや釣り堀で釣りも楽しめる。周辺にはサルが多いので、食料の管理には十分注意を。
滑床キャンプ場
- 住所
- 愛媛県北宇和郡松野町目黒滑床
- 交通
- 松山自動車道三間ICから県道31号・57号経由で国道320号・381号に入る。松野町へ進み、県道8号・270号へ右折して約8km先に現地。三間ICから30km
- 料金
- キャンプ場使用料=大人(高校生以上)300円、小人(小・中学生)150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン12:00、アウト11:00
南レクオートキャンプ場
場内は快適に整備され、観光拠点におすすめ
小高い丘の上から北灘湾を望むロケーション。きれいに整備された場内は、設備も揃い快適に過ごせる。リゾートエリア南レク内にあり、南楽園ファミリーパークや津島プレーランドなど遊び場には事欠かない。観光の拠点にもおすすめ。
![南レクオートキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010335_20231128-1.jpg)
![南レクオートキャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010335_20231128-2.jpg)
南レクオートキャンプ場
- 住所
- 愛媛県宇和島市津島町近家甲1604
- 交通
- 松山自動車道津島高田ICから国道56号へ入り南下、南楽園入口交差点を県道37号へ右折し現地へ。津島高田ICから5km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画3830円、テント専用1区画2730円、デイキャンプオート1区画2170円、テント専用1080円/
- 営業期間
- 3月1日~11月30日
- 営業時間
- イン14:00~18:00、アウト6:00~10:00
龍潭寺
境内に豊後の火事を庭石に水をかけて消したという水かけ石が残る
第6世田翁和尚が豊後の火事を庭石に水をかけて消したという言い伝えがあり、境内に水かけ石が残る。明治時代初期建造の庫裏は精巧な造り。
龍潭寺
- 住所
- 愛媛県八幡浜市保内町川之石5-59
- 交通
- JR予讃線八幡浜駅から伊予鉄南予バス伊方行きで32分、竜潭寺前下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
南レク街路(主要地方道 宇和島下波津島線)
通称南レク街路。側道には天然記念物ハマユウなどが見られる
国道56号から南楽園へ入る進入路が、通称南レク街路。全長2kmほどの区間に街路樹が植えられ、側道は沖の島の天然記念物ハマユウなどが見られる。日本の道100選にも選ばれている。
![南レク街路(主要地方道 宇和島下波津島線)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000171_3665_2.jpg)
![南レク街路(主要地方道 宇和島下波津島線)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000171_3665_1.jpg)
南レク街路(主要地方道 宇和島下波津島線)
- 住所
- 愛媛県宇和島市津島町近家
- 交通
- 松山自動車道津島高田ICから国道56号、県道37号を南楽園方面へ車で3km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
金山出石寺
寺一帯は瀬戸内海国立公園に属し絶景が望める。銅鐘は重要文化財
標高812mの出石山の山頂にある金山出石寺は養老2(718)年に開創。藤堂高虎が奉納したと伝えられる銅鐘は重要文化財。寺一帯は瀬戸内海国立公園に属し、絶景が望める。平成29年が開山壱千参百年にあたり、10月初旬から中旬頃には、五十年毎にしか拝見できない秘仏湧出観音のご開帳を拝観できる。
![金山出石寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000363_3665_1.jpg)
![金山出石寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000363_3665_3.jpg)
金山出石寺
- 住所
- 愛媛県大洲市豊茂乙1
- 交通
- 松山自動車道大洲ICから国道56号、県道24・28号を長浜方面へ車で28km
- 料金
- 素泊まり=3500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、寺務所は7:00~17:00、宿坊はイン17:00、アウト9:00
雪輪の滝
滑床渓谷の中にある美しい滝。日本の滝百選にも選ばれている
滑床渓谷の中にある滝で、長さ80m幅20mといわれる巨大な一枚岩の上を、まるで淡雪が舞い降りるような美しい滝である。日本の滝百選にも選ばれている。
![雪輪の滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38011233_3290_1.jpg)
![雪輪の滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38011233_3290_2.jpg)
琴平公園
見頃には長い石段が桜のトンネルに
川之石の金刀比羅神社に隣接し、桜の名所としても知られる公園。公園内には、戦没兵士の霊を祀る忠霊塔や、俳人富澤赤黄男の句碑が建立されている。二百数十段の長い石段沿いに約100本のソメイヨシノが植えられ、春には見事な桜のトンネルをつくる。
琴平公園
- 住所
- 愛媛県八幡浜市保内町川之石
- 交通
- JR予讃線八幡浜駅から伊予鉄南予バス伊方行きで25分、川之石高前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- 情報なし
日本エビネ園
多種多様なエビネ蘭を栽培。毎年エビネ展を開催し公開
約300種類、10万株以上ものエビネ蘭を栽培。毎年4月20日から5月5日までエビネ展を開催し、一般公開。東京ドームで行われる世界らん展へ毎年出品している。
![日本エビネ園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000366_3462_1.jpg)
日本エビネ園
- 住所
- 愛媛県大洲市長浜町須沢丙307
- 交通
- 松山自動車道大洲ICから国道56号、県道24・28号を長浜方面へ車で17km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月20日~5月5日
- 営業時間
- 9:00~17:00
南楽園
四季の花が咲き誇る大庭園
総面積が15万3000平方メートルあり、四国で最大規模を誇る日本庭園。季節ごとに色とりどりの花が咲き、梅まつりやつつじまつり、菖蒲まつりなど多彩なイベントを行う。
南楽園
- 住所
- 愛媛県宇和島市津島町近家甲1813
- 交通
- JR予讃線宇和島駅から宇和島バス福浦行きで40分、南楽園下車すぐ
- 料金
- 入園料=大人310円、小・中・高校生150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)
三滝渓谷自然公園
変化に富んだ渓谷美を楽しむ
八十八滝、九十九渕といわれる渓谷美が楽しめる自然公園。16世紀末、三滝城落城時の紀親安が悲運の最期を遂げた哀話などの伝説が残る。変化に富んだ自然がすばらしい。
和霊神社
伊達藩家老を祀る
伊達家初代藩主秀宗の家老で、総奉行として政務を担当していた山家清兵衛は、反対派によって殺害された。非業の死を遂げた清兵衛の魂を祀る。漁業を中心に産業の神、庶民の神として崇められる。
![和霊神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000266_3462_1.jpg)
丸山公園
開花期は花の香りに包まれる
低地では珍しく高山植物のシャクナゲが咲くことで知られる。4月の中旬から下旬にかけて、樹齢200年を超える古木をはじめ、約4000本のシャクナゲが開花する。
丸山公園
- 住所
- 愛媛県大洲市肱川町山鳥坂191-1
- 交通
- JR予讃線伊予大洲駅から宇和島バス天神行きで37分、鹿野川下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
チューリップ・コスモス街道
四季折々の花に心が和む
仏木寺前の県道沿いある約1200mにわたる街道には季節の花が咲き乱れる。春はチューリップ、夏はポーチュラカ、秋はコスモスと約40000本の花が通行人の目を楽しませる。
チューリップ・コスモス街道
- 住所
- 愛媛県宇和島市三間町則県道沿い
- 交通
- JR予讃線宇和島駅から宇和島バス愛治診療所行きで25分、仏木寺下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(花の見頃は春~秋期)
- 営業時間
- 見学自由