エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 春 x 子連れ・ファミリー > 中国・四国 x 春 x 子連れ・ファミリー > 四国 x 春 x 子連れ・ファミリー > 松山・道後・石鎚山 x 春 x 子連れ・ファミリー > 面河渓・久万高原 x 春 x 子連れ・ファミリー

面河渓・久万高原

「面河渓・久万高原×春(3,4,5月)×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「面河渓・久万高原×春(3,4,5月)×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。遠望できる御来光の滝は、日本の滝百選の一つ「石鎚スカイライン」、自然あふれる四国最大級の渓谷「面河渓」、木立のなかに広がるキャンプ場「皿ヶ嶺キャンプ場」など情報満載。

  • スポット:5 件
  • 記事:3 件

面河渓・久万高原の魅力・見どころ

石鎚山の南麓に広がる雄大な渓谷と稜線を走るドライブウェイ

面河渓は石鎚山の南麓、面河川の上流約10キロメートルにわたって続く渓谷。周囲を大樹海に囲まれる渓谷には、100メートル以上の高さの断崖や奇岩、滝が連続するダイナミックな自然美が広がる。面河渓沿いに石鎚山への登山口である土小屋まで延びる「石鎚スカイライン」からは、石鎚山系の雄大な景色が楽しめる。高知との県境の久万高原は四国の軽井沢とも呼ばれる爽やかな高原。「久万高原ふるさと旅行村」には、江戸時代後期から明治時代にかけての古民家や土蔵が移築され、山村の生活に触れられる。

面河渓・久万高原の新着記事

1~20 件を表示 / 全 5 件

面河渓・久万高原のおすすめスポット

石鎚スカイライン

遠望できる御来光の滝は、日本の滝百選の一つ

面河渓の入り口から石鎚山登山口の土小屋まで続く約17kmのドライブルート。途中の長尾尾根展望台では石鎚山のほか、日本の滝百選の一つである御来光の滝が遠望できる。

石鎚スカイライン
石鎚スカイライン

石鎚スカイライン

住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町若山
交通
松山自動車道松山ICから国道33号、県道12号を久万高原方面へ車で60km
料金
無料
営業期間
4~11月
営業時間
7:00~18:00、4月29日~5月は~19:00、6~8月は~20:00、7月1~10日は4:00~
休業日
期間中積雪時

面河渓

自然あふれる四国最大級の渓谷

面河川の上流約10kmにわたって続く渓谷。見渡すかぎりの大樹林、いたるところから突き出した断崖や奇岩など、ダイナミックな景観が広がる。遊歩道が整い、気軽に散策が楽しめるのが魅力のひとつ。夏は川遊びや散策を楽しむ人で賑わう。

面河渓
面河渓

面河渓

住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町若山
交通
JR松山駅からJR四国バス久万高原行きで1時間9分、久万中学校前下車すぐの久万営業所で伊予鉄南予バス面河行きに乗り換えて1時間、終点下車、徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

皿ヶ嶺キャンプ場

木立のなかに広がるキャンプ場

皿ケ嶺連峰県立自然公園内のキャンプ場。無料で自由に利用できるが、トイレや水道はないので注意。皿ヶ嶺登山のベースとして最適。

皿ヶ嶺キャンプ場

住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町上畑野川
交通
松山自動車道川内ICから県道23号を伊予市方面へ。県道209号との交差点を左折し、皿ヶ嶺方面へ。登山道入り口の駐車場で駐車し、徒歩40分で現地。川内ICから駐車場まで14km
料金
入場料=無料/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
無休

千本高原キャンプ場

高原の風を感じながら幽玄な山脈を眺める

炊事棟と水洗トイレ、炭捨て場が整備。冬期(12月頃~翌3月末頃まで)は、炊事棟、トイレの凍結の可能性あり。予約制のキャンプ場。料金の支払いは、道の駅「天空の郷さんさん」インフォメーションで。

千本高原キャンプ場
千本高原キャンプ場

千本高原キャンプ場

住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町下畑野川250-1
交通
松山自動車道松山ICから国道33号で久万高原方面へ。久万中前交差点で県道12号へ左折し、県道209号で東温方面へと進み一般道で現地へ。松山ICから33km
料金
サイト使用料=B~Eサイト1200円、F~Gサイト2000円、デイキャンプAサイト1000円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト12:00、デイキャンプは9:00~17:00
休業日
元日

久万高原ふるさと旅行村キャンプ場

充実設備でお手軽キャンプ

昔の農山村の暮らしを再現した施設の一角にあるキャンプ場。テントサイトは開放的な芝生サイト。人気のケビンはキッチン、バス、トイレ付きで快適。施設内には釣り堀やプラネタリウム、ツリートレッキングなどもあり、いろいろ楽しめる。

久万高原ふるさと旅行村キャンプ場
久万高原ふるさと旅行村キャンプ場

久万高原ふるさと旅行村キャンプ場

住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町下畑野川乙488
交通
松山自動車道松山ICから国道33号で久万高原町へ。県道12号へ左折し約6kmで現地。松山ICから31km
料金
環境整備費=1人(小学生以上)500円/サイト使用料=テント専用1張り1000円~(別途環境整備費)、オート1区画2000円~(別途環境整備費、繁忙期は1区画3000円~)/宿泊施設=ケビン4人用12000円~・6人用18000円~(11~翌3月は別途暖房料)、コテージ5人用18000円~・6人用22000円~・7人用25000円~(11~翌3月は別途暖房料)/ (オートサイトは土・日曜、祝日のみ利用可(変更の場合あり、要確認))
営業期間
3月中旬~11月上旬(宿泊施設は通年)
営業時間
イン13:00、アウト12:00(オートサイト・ケビン・コテージはイン15:00、アウト10:00)
休業日
期間中無休(宿泊施設は冬期不定休)

ジャンルで絞り込む