トップ > 日本 x 見どころ・体験 x 子連れ・ファミリー > 中国・四国 x 見どころ・体験 x 子連れ・ファミリー > 四国 x 見どころ・体験 x 子連れ・ファミリー > 松山・道後・石鎚山 x 見どころ・体験 x 子連れ・ファミリー > 松山 x 見どころ・体験 x 子連れ・ファミリー

松山 x 見どころ・体験

「松山×見どころ・体験×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「松山×見どころ・体験×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。今も昔も松山のシンボル「松山城」、恋愛成就のご利益、道後屈指のパワスポへ「圓満寺」、全景を見るならココからがおすすめ「道後温泉 空の散歩道」など情報満載。

  • スポット:18 件
  • 記事:7 件

松山のおすすめエリア

道後温泉

温泉情緒を今に伝える日本最古といわれるいで湯

松山市街

文豪たちに愛された、松山城が見下ろす四国最大の街

松山のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 18 件

松山城

今も昔も松山のシンボル

武将、加藤嘉明が慶長7(1602)年より築城を開始し、四半世紀をかけて完成。各櫓、城門、天守など21棟の建造物が重要文化財。山頂から松山市街や瀬戸内海が一望できる。

松山城の画像 1枚目
松山城の画像 2枚目

松山城

住所
愛媛県松山市丸之内1
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで13分、大街道下車、徒歩5分の松山城ロープウェイで3分、長者ヶ平下車、徒歩10分(天守まで)
料金
天守観覧料=大人520円、小学生160円/ロープウェイ、リフト(往復)=大人520円、小学生260円/ (松山市在住で65歳以上は証明書持参で無料、各種障がい者手帳(身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳)持参で本人とその介護者1名無料、車いす利用の場合は本人とその介護者3名まで無料)
営業期間
通年
営業時間
天守9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)、ロープウェイ8:30~17:30(時期により異なる)、リフト8:30~17:00

圓満寺

恋愛成就のご利益、道後屈指のパワスポへ

白塗りの巨大地蔵菩薩様は「火除け地蔵」として親しまれている。火除けが転じ、浮気封じ、夫婦円満のご利益がある。恋愛成就の開運アイテムは要チェック。

圓満寺の画像 1枚目
圓満寺の画像 2枚目

圓満寺

住所
愛媛県松山市道後湯月町4-49
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車、徒歩7分
料金
拝観料=無料/お結び玉祈願=300円/俳句恋みくじ=100円/えまたま=500円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(地蔵堂は8:00~18:00)

道後温泉 空の散歩道

全景を見るならココからがおすすめ

道後温泉本館から徒歩3分の小高い冠山にある眺望スポット。最大6人まで利用できる足湯では、源泉かけ流しの道後の湯に浸かりながら、道後温泉本館や道後の町並みを一望できる。

道後温泉 空の散歩道の画像 1枚目

道後温泉 空の散歩道

住所
愛媛県松山市道後湯之町4-30
交通
JR松山駅から伊予鉄道市駅線道後温泉駅行きで25分、終点下車、徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~21:00

坊っちゃん列車

ガタゴト機関車の旅で明治の雰囲気を味わう

夏目漱石の小説『坊っちゃん』でマッチ箱のようだといわれた小型蒸気機関車をディーゼル機関車として復元。車掌や運転士も昔の制服姿で、情緒漂う列車が観光客に人気。伊予鉄道松山市駅~道後温泉駅、道後温泉駅~古町電停の各路線で運行。

坊っちゃん列車の画像 1枚目
坊っちゃん列車の画像 2枚目

坊っちゃん列車

住所
愛媛県松山市湊町5丁目松山市駅
交通
伊予鉄道松山市駅からすぐ
料金
乗車券(1乗車)=大人800円、小人400円/
営業期間
通年
営業時間
松山市駅発10:02~(時期により異なる)、土・日曜、祝日は9:32~、道後温泉駅発9:19~、土・日曜、祝日は8:59~

大観覧車「くるりん」

松山城下を一望でき、東に道後が眺められる

いよてつ高島屋の9階にある観覧車。約15分かけて一周する。いちばん上に到達すると高さは約85m。松山城が真横に見え、眼下に市街地、東に道後が眺められる。

大観覧車「くるりん」の画像 1枚目

大観覧車「くるりん」

住所
愛媛県松山市湊町5丁目1-1いよてつ高島屋 9階
交通
伊予鉄道松山市駅からすぐ
料金
乗車料=700円/シースルーゴンドラ乗車料=900円/ (誕生日を証明できる免許証・保険書等を持参で誕生月のひと月間、本人と同伴者3名まで無料(シースルーゴンドラは対象外))
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:45(閉業22:00)

石手寺

国宝級の建物が見もの

神亀5(728)年に伊予の大守、越智玉純が勅宣により伽藍を創設。広い境内には国宝の仁王門をはじめ、重要文化財の本堂や三重塔などの建物が立ち並ぶ。

石手寺の画像 1枚目
石手寺の画像 2枚目

石手寺

住所
愛媛県松山市石手2丁目9-21
交通
伊予鉄道松山市駅から伊予鉄バス石手寺経由道後温泉駅前行きで22分、石手寺下車すぐ
料金
宝物館見学料=200円/団体入山料(宝物館・洞窟見学料含む)=要問合せ/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00

三津の渡し

情緒豊かな船旅を楽しむ

三津と対岸の港山の間、約80mを結ぶ渡船で、500年ほどの歴史がある。「すさき丸」と「こぶかり丸」の2艘があり、現在も地域住民の足として利用されている。所要約3分。

三津の渡し

住所
愛媛県松山市港山町1-1
交通
伊予鉄道高浜線港山駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~19:00

予讃線8000系アンパンマン列車

岡山・高松~松山間を運行

虹の架け橋がテーマの車体に楽しそうなアンパンマンたちが描かれる。1号車の普通車指定席は16席限定で虹色のアンパンマンシートになっている。

予讃線8000系アンパンマン列車

住所
愛媛県松山市JR松山駅~JR高松・岡山駅
交通
JR松山駅~高松駅・岡山駅
料金
乗車券(松山駅~高松駅)=大人3510円、小人1760円/自由席特急料金(松山駅~高松駅)=大人2160円、小人1080円/乗車券(松山駅~岡山駅)=大人3930円、小人1970円/自由席特急料金(松山駅~岡山駅)=大人2380円、小人1190円/
営業期間
通年
営業時間
松山駅発は8:10~、14:23~、20:36~、高松駅発は5:17~、11:50~、17:50~、岡山駅発は11:35~、17:35~

予讃線宇和海アンパンマン列車

天井のイラストも要チェック

ロールパンナ号・おむすびまん号・カレーパンマン号の3両の列車。運行区間は松山~宇和島。列車ごっこをするキャラクターのデザインがかわいい。

予讃線宇和海アンパンマン列車

住所
愛媛県松山市JR松山駅~JR宇和島駅
交通
JR松山駅~宇和島駅
料金
乗車券(松山駅~宇和島駅)=大人1810円、小人910円/自由席特急料金(松山駅~宇和島駅)=大人1180円、小人590円/
営業期間
通年
営業時間
宇和島駅発は6:35~、9:49~、12:56~、19:07~、松山駅発は8:09~、11:25~、17:30~、20:42~

民芸伊予かすり会館

伝統ある伊予絣の作業風景を見学

日本三大絣のひとつ、伊予絣の歴史資料を展示。染色から反物になるまでの工程が見学できる。ハンカチやバンダナの藍染め体験(予約制)が楽しめるコーナーや食事処、直売所がある。

民芸伊予かすり会館の画像 1枚目
民芸伊予かすり会館の画像 2枚目

民芸伊予かすり会館

住所
愛媛県松山市久万ノ台1200
交通
伊予鉄道高浜線衣山駅から徒歩8分
料金
入館料=大人100円、高校生以下50円/藍染め体験(9:00~15:00、要予約)=1000円~/ (障がい者手帳持参で入場料無料)
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:00(閉館、12月31日~翌1月1日は~15:00<閉館>)、体験は8:10~14:30

力舎本店

日本最古の名湯「道後温泉」で人力車に乗って思い出に残る旅を

道後温泉街の名物、人力車は道後温泉本館前から出発。10分、20分、1時間の3コースがあり、車夫がガイドをしながら走ってくれる。いつもと違った目線で楽しむ町並散策はとても新鮮。

力舎本店の画像 1枚目
力舎本店の画像 2枚目

力舎本店

住所
愛媛県松山市道後湯之町5-6道後温泉本館前
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車、徒歩5分
料金
乗車料(1名)=1500円(10分コース)、3000円(20分コース)、6000円(1時間コース)/ (小人・障がい者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:00(閉店)

城山公園

松山市の中心にある桜の名所

松山市の中心にそびえる勝山の一帯に広がる史跡公園。春になると松山城を背景に、約200本のソメイヨシノなどが咲き誇り、花見客でにぎわいを見せる。「さくら名所100選」にも選定されている。

城山公園の画像 1枚目
城山公園の画像 2枚目

城山公園

住所
愛媛県松山市丸之内
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで13分、大街道下車、徒歩5分
料金
天守観覧料=大人520円、小学生160円/ロープウェイ、リフト(往復)=大人520円、小学生260円/
営業期間
通年
営業時間
入園自由、本丸広場は5:00~21:00、11~翌3月は5:30~

杖ノ淵

枯れることのない湧き水。名水百選に選ばれている

弘法大師が杖をついたところ、湧き出したといわれる杖の淵の湧き水。いつの時代も枯れることなく、こんこんと湧く清らかな水は、名水百選に選ばれている。

杖ノ淵の画像 1枚目
杖ノ淵の画像 2枚目

杖ノ淵

住所
愛媛県松山市南高井町
交通
伊予鉄道松山市駅から伊予鉄バス断層口行きで30分、森松で伊予鉄バス木地行きに乗り換えて3分、杖ノ淵公園前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

クラフトの里

シャーベットハウスやそば処もあり、そば打ち体験などが楽しめる

木工やそば打ち体験が楽しめるスポット。敷地内に、地元の野菜や木工品を販売するクラフトセンター、マロンアイスが好評のシャーベットハウス、そば処こねこね亭などもある。

クラフトの里の画像 1枚目

クラフトの里

住所
愛媛県伊予市中山町中山子271
交通
松山自動車道伊予ICから国道56号を中山方面へ車で10km
料金
入場料=無料/木工体験(材料費別)=大人400円、小学生以下200円/そば打ち体験(1セット4、5人前)=2000円+体験料1人300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)

いちご狩り観光農園ビューファーム

3農家がそれぞれのハウスでイチゴを高設栽培。品種もさまざま

3つの農家がそれぞれのハウスでイチゴを高設栽培。品種は紅ほっぺ、章姫、かおり野を中心に、あまおとめ、さちのかなどがあり、何度でも楽しめる。ハウスにより品種が異なるので、摘めるイチゴは事前に確認を。ハウス内はバリアフリー。

いちご狩り観光農園ビューファームの画像 1枚目
いちご狩り観光農園ビューファームの画像 2枚目

いちご狩り観光農園ビューファーム

住所
愛媛県伊予市中山町上長沢クラフトの里
交通
松山自動車道伊予ICから国道56号を中山方面へ車で10km
料金
イチゴ狩り(2~3月、1時間食べ放題)=中学生以上1500円、小学生以上1200円、2歳以上800円/イチゴ狩り(4~5月、1時間食べ放題)=小学生以上1000円、2歳以上600円/ (持ち帰りは別料金)
営業期間
2月4日~5月下旬
営業時間
10:00~16:00(イチゴがなくなり次第閉園)

双海下灘水仙畑

甘い香りがほんのり漂う

豊田漁港周辺の高台のみかん畑では、冬の海風に水仙が揺れる。見頃は12月~1月下旬。香りのいい水仙を見物しようと、花のシーズンには家族連れなどが訪れる。

双海下灘水仙畑

住所
愛媛県伊予市双海町下灘
交通
松山自動車道伊予ICから国道56号・378号を長浜方面へ車で15km
料金
情報なし
営業期間
12月下旬~翌1月下旬
営業時間
情報なし

熟田津の道

商店街からヨリミチして

道後温泉商店街の途中から西へ延びる遊歩道。水路に沿って石畳が続き、道の両側に杉玉を吊った造り酒屋や町家風のカフェ、美術館などが点在し、そぞろ歩きが楽しめる。

熟田津の道の画像 1枚目
熟田津の道の画像 2枚目

熟田津の道

住所
愛媛県松山市道後湯之町
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

塩ヶ森ふるさと公園のサクラ

お花見スポットとしても夜景スポットとしても人気

春は約800本の桜が公園をピンク一色に染めあげ、夜になると松山平野の夜景もすばらしい公園。遊歩道やキャンプ場、ローラーすべり台や木製遊具が設置された子ども広場もあり、家族で楽しめる。

塩ヶ森ふるさと公園のサクラの画像 1枚目
塩ヶ森ふるさと公園のサクラの画像 2枚目

塩ヶ森ふるさと公園のサクラ

住所
愛媛県東温市南方
交通
松山自動車道川内ICから国道11号、県道210号を塩ヶ森方面へ車で7km
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
入園自由