松山・道後・石鎚山 x 見どころ・体験
「松山・道後・石鎚山×見どころ・体験×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「松山・道後・石鎚山×見どころ・体験×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。恋愛成就のご利益、道後屈指のパワスポへ「圓満寺」、全景を見るならココからがおすすめ「道後温泉 空の散歩道」、海水が堀に流れる海岸平城「今治城」など情報満載。
- スポット:68 件
- 記事:12 件
松山・道後・石鎚山のおすすめエリア
松山・道後・石鎚山の新着記事
松山・道後・石鎚山のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 68 件
圓満寺
恋愛成就のご利益、道後屈指のパワスポへ
白塗りの巨大地蔵菩薩様は「火除け地蔵」として親しまれている。火除けが転じ、浮気封じ、夫婦円満のご利益がある。恋愛成就の開運アイテムは要チェック。
![圓満寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38011354_00010.jpg)
![圓満寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38011354_3895_1.jpg)
圓満寺
- 住所
- 愛媛県松山市道後湯月町4-49
- 交通
- JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車、徒歩7分
- 料金
- 拝観料=無料/お結び玉祈願=300円/俳句恋みくじ=100円/えまたま=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(地蔵堂は8:00~18:00)
道後温泉 空の散歩道
全景を見るならココからがおすすめ
道後温泉本館から徒歩3分の小高い冠山にある眺望スポット。最大6人まで利用できる足湯では、源泉かけ流しの道後の湯に浸かりながら、道後温泉本館や道後の町並みを一望できる。
![道後温泉 空の散歩道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38011645_00000.jpg)
道後温泉 空の散歩道
- 住所
- 愛媛県松山市道後湯之町4-30
- 交通
- JR松山駅から伊予鉄道市駅線道後温泉駅行きで25分、終点下車、徒歩7分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~21:00
今治城
海水が堀に流れる海岸平城
慶長7(1602)年、築城の名手、藤堂高虎(とうどうたかとら)が手がけた城で「吹揚城(ふきあげじょう)」の別名をもつ。5層6階の天守は昭和55(1980)年に再建されたもので、内部には今治藩ゆかりの資料を展示。6階の展望台からは瀬戸内海が眺められ、来島海峡大橋が一望できる。
![今治城の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000380_3895_1.jpg)
![今治城の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000380_4024_1.jpg)
今治城
- 住所
- 愛媛県今治市通町3丁目1-3
- 交通
- JR予讃線今治駅からせとうちバス今治営業所行きで9分、今治城前下車すぐ
- 料金
- 観覧料=大人520円、大学・専門学校生260円、18歳未満および高校生無料、65歳以上420円/ (観覧料は天守、御金櫓、山里櫓、鉄御門・武具櫓共通。団体20名以上は大人420円、大学・専門学校生210円。障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳保持者とその介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
坊っちゃん列車
ガタゴト機関車の旅で明治の雰囲気を味わう
夏目漱石の小説『坊っちゃん』でマッチ箱のようだといわれた小型蒸気機関車をディーゼル機関車として復元。車掌や運転士も昔の制服姿で、情緒漂う列車が観光客に人気。伊予鉄道松山市駅~道後温泉駅、道後温泉駅~古町電停の各路線で運行。
![坊っちゃん列車の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010290_1.jpg)
![坊っちゃん列車の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010290_2.jpg)
坊っちゃん列車
- 住所
- 愛媛県松山市湊町5丁目松山市駅
- 交通
- 伊予鉄道松山市駅からすぐ
- 料金
- 乗車券(1乗車)=大人800円、小人400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 松山市駅発10:02~(時期により異なる)、土・日曜、祝日は9:32~、道後温泉駅発9:19~、土・日曜、祝日は8:59~
三角寺
子授けのご利益で信仰を集める
法皇山中腹に建つ古刹で、伊予最後の札所。四国霊場第65番札所として天平年間に行基が開基。本尊の十一面観音菩薩は安産、子授け、厄除けの観音として篤い信仰を集めている。
![三角寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000126_1.jpg)
瀬戸内しまなみ海道
瀬戸内の島々を渡る
芸予諸島の島伝いに、今治と尾道を結ぶ延長59.4kmの自動車専用道路。歩行者、自転車、125cc以下の自動二輪および原動機付き自転車の専用道路を併設。
![瀬戸内しまなみ海道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010539_3462_1.jpg)
瀬戸内しまなみ海道
- 住所
- 愛媛県今治市~広島県尾道市
- 交通
- 今治小松自動車道今治湯ノ浦ICから国道196号を今治方面へ車で10km(今治ICまで)
- 料金
- 区間により異なる (自転車料金はクレジットカード不可)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
萬翠荘
大正ロマンの香り漂う国重要文化財の洋館
旧松山藩主の子孫久松定謨伯爵の別邸として建築。ロココ様式の館内は、名士が集まる社交場だった当時の雰囲気が漂う。豪華な大広間や美しいステンドグラスが見学できる。
![萬翠荘の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000737_3825_1.jpg)
![萬翠荘の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000737_3895_1.jpg)
萬翠荘
- 住所
- 愛媛県松山市一番町3丁目3-7
- 交通
- JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで13分、大街道下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人300円、小・中・高校生100円、未就学児無料/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館)
大宝寺
山門に巨大なわらじが奉納されている
大宝元年(701年)に文武天皇の勅願により、年号を寺名として創建された。弘仁年間(810~824年)に弘法大師が訪れ、四国八十八ヶ所霊場の中札所と定められた。参道は樹齢数百年の巨杉に囲まれており、静寂の中に凛とした空気が広がる。後白河天皇の脳病平癒を祈願成就したことから、特に脳の病など、病気平癒にご利益があるとされている。
![大宝寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000427_00023.jpg)
![大宝寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000427_00021.jpg)
大宝寺
- 住所
- 愛媛県上浮穴郡久万高原町菅生2-1173-2
- 交通
- JR松山駅からJR四国バス久万高原行きで1時間9分、久万中学校前下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(納経所・御守所は7:00~17:00)
横峰寺
険しい遍路道が続く難所
石鎚山系の北側中腹に建つ四国霊場第60番札所。開基は役行者。本尊の木造大日如来座像と金銅蔵王権現御正体は県指定の有形文化財。近くに弘法大師が修行した星ヶ森がある。
![横峰寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000519_00005.jpg)
![横峰寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000519_1414_1.jpg)
横峰寺
- 住所
- 愛媛県西条市小松町石鎚2253
- 交通
- 松山自動車道いよ小松ICから国道11号、県道142号、平野林道を横峰寺方面へ車で16km、駐車場から徒歩10分(平野林道は、12月下旬~翌2月末日まで凍結危険のため通行禁止)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、納経は7:00~17:00
延命寺
総欅づくりの山門が迎えてくれる
天平年間(729~749年)に行基が建立。秘仏の本尊、不動明王は行基みずからが彫り安置したと伝えられ、見るものを圧倒する。周辺には愛媛県の史跡に指定された阿方貝塚がある。
![延命寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000357_00007.jpg)
![延命寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000357_00008.jpg)
岩屋寺
断崖の名勝に建つ深山の霊場
四国霊場第45番札所。山門をくぐり、長い石段を15分ほど上がると本堂が見えてくる。大師が掘った独鈷の泉が湧く、穴禅定という洞窟がある。大師堂は重要文化財。
![岩屋寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000416_1.jpg)
![岩屋寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000416_2.jpg)
岩屋寺
- 住所
- 愛媛県上浮穴郡久万高原町七鳥1468
- 交通
- JR松山駅からJR四国バス久万高原行きで1時間9分、久万中学校前下車、タクシーで25分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、納経は7:00~17:00
泰山寺
石垣の上に建つ静かな札所
弘仁6(815)年、蒼社川の氾濫による水害を防ぐため、弘法大師空海が堤防を築く「土砂加持」の秘法を行なった。その満願の日に延命地蔵菩薩を刻み、寺を建立したといわれる。
![泰山寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000482_3895_1.jpg)
![泰山寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000482_1.jpg)
泰山寺
- 住所
- 愛媛県今治市小泉1丁目9-18
- 交通
- JR予讃線今治駅からせとうちバス鈍川経由神子森行きで8分、小泉下車、徒歩10分
- 料金
- 掛け軸=500円/納経帖=300円/白衣=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
栄福寺
海陸安全、長寿、足腰健康祈願の寺
平安初期の弘仁年間(810~824年)に、海上安全を願う嵯峨天皇の勅願により、弘法大師空海が開いた四国霊場第57番札所。境内には本堂、大師堂、薬師堂、納経所が立ち並ぶ。
![栄福寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000666_3895_3.jpg)
![栄福寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000666_3895_1.jpg)
栄福寺
- 住所
- 愛媛県今治市玉川町八幡甲200
- 交通
- JR予讃線今治駅からせとうちバス鈍川経由神子森行きで23分、大須木下車、徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~17:00
砥部町陶芸創作館
絵付け体験を楽しもう
気軽に挑戦できる絵付け体験が人気。約80種類の素焼きから好みの器を選んで、呉須という絵の具を使い、筆で仕上げるもので、所要は30分から1時間。作陶体験も楽しめる。
![砥部町陶芸創作館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000338_2524_1.jpg)
![砥部町陶芸創作館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000338_3803_1.jpg)
砥部町陶芸創作館
- 住所
- 愛媛県伊予郡砥部町五本松82
- 交通
- 伊予鉄道松山市駅から伊予鉄バス断層口行きで46分、砥部焼伝統産業会館前下車、徒歩7分
- 料金
- 絵付け体験=300円~/形つくり体験(粘土1kg、指導料込、要予約)=1500円~/ (送料別)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館17:00)
石鎚神社本社
西日本最高峰で日本七霊山の一つ、石鎚山を御神体と仰ぐ
本社、石鎚山七合目にある成就社、土小屋遙拝殿、山頂の頂上社を総称して石鎚神社という。山岳宗教の道場として多くの信者を擁し、毎年7月のお山開きはひときわ賑わう。
![石鎚神社本社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000568_00000.jpg)