松山・道後・石鎚山 x 見どころ・レジャー
「松山・道後・石鎚山×見どころ・レジャー×秋(9,10,11月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「松山・道後・石鎚山×見どころ・レジャー×秋(9,10,11月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。四季折々の自然風景が楽しめる「翠波高原」、スポーツ施設充実の運動公園「西条市東予運動公園」、県内最古の木造建造物で、本堂は国宝の指定を受けている「大宝寺」など情報満載。
- スポット:89 件
- 記事:22 件
松山・道後・石鎚山のおすすめエリア
松山・道後・石鎚山の新着記事
松山・道後・石鎚山のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 89 件
西条市東予運動公園
スポーツ施設充実の運動公園
運動公園の一角にあるフリーサイトのみのキャンプ場。利用料金は安く、キャンプ場としては穴場。アスレチックや遊具、グラウンド、テニスコートなどの施設がある。
![西条市東予運動公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010323_00000.jpg)
西条市東予運動公園
- 住所
- 愛媛県西条市河原津新田甲157
- 交通
- 今治小松自動車道東予丹原ICから県道48号、国道196号で今冶市方面へ進み現地へ。東予丹原ICから7km
- 料金
- サイト使用料=テント専用テント1張り150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン開園時間内、アウト開園時間内
大宝寺
県内最古の木造建造物で、本堂は国宝の指定を受けている
本尊の薬師如来像は行基の作と伝えられる。県内最古の木造建造物で、国宝の指定を受ける本堂は平安時代末期から鎌倉時代初期に建てられたもの。3月28日に一般公開される。
![大宝寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000753_3895_2.jpg)
![大宝寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000753_3895_1.jpg)
石鎚ふれあいの里(キャンプ場)
ノスタルジックな雰囲気いっぱい
廃校になった小学校を利用した宿泊施設で、テントサイトはかつての校庭を利用している。遊歩道など自然の中で遊べる施設が揃っていて、充実した設備のケビンもある。各種体験教室も随時開催。
![石鎚ふれあいの里(キャンプ場)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010324_20231128-1.jpg)
![石鎚ふれあいの里(キャンプ場)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010324_20231128-2.jpg)
石鎚ふれあいの里(キャンプ場)
- 住所
- 愛媛県西条市中奥1-25-1
- 交通
- 松山自動車道いよ西条ICから国道11号で松山方面へ。加茂川橋交差点で左折して国道194号、県道12号で石鎚山方面へ進み現地。いよ西条ICから20km
- 料金
- サイト使用料=大人(高校生以上)500円、小人(小・中学生)250円/宿泊施設=ケビン7000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00、アウト12:00(宿泊施設はイン16:00、アウト10:00)
三島神社
檜皮葺きの重厚な旧本殿はユニークな造作でも知られる
延徳2(1490)年建立の旧本殿は檜皮葺きの建物で、木鼻に鳥のくちばしを思わせるシカミが付いている。毎年10月に行われる秋期大祭は、五穀豊穣を願う伝統の祭礼。
マイントピア別子・東平ゾーン
「東洋のマチュピチュ」と呼ばれる産業遺産
かつて別子銅山の採鉱本部が置かれた標高約750mの山中にある。社宅や小学校、娯楽場などもあり、昭和43(1968)年に休止するまで鉱山町として賑わいをみせ、最盛期には約5000人が住んでいた。当時の施設の多くは取り壊されたが、索道基地跡などの鉱山関連施設は現存。見学しやすいよう、駐車場や遊歩道、トイレが整う。3~11月開園。
![マイントピア別子・東平ゾーンの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010397_3460_69.jpg)
![マイントピア別子・東平ゾーンの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010397_00001.jpg)
マイントピア別子・東平ゾーン
- 住所
- 愛媛県新居浜市立川町654-3
- 交通
- JR予讃線新居浜駅からタクシーで20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3~11月
- 営業時間
- 見学自由
高縄山
山頂付近の高縄寺境内の茶屋では軽食が楽しめるようになっている
標高986m、眼下には道前道後平野や瀬戸内海に浮かぶ島の風景が広がる。山頂付近には高縄寺があり、境内の高縄茶屋では軽食が楽しめるようになっている。
龍岡キャンプ場
国道沿いの無料キャンプ場
無料のキャンプ場で車の乗り入れも可能。美人の湯として有名な鈍川温泉も近く、春の桜は見もの。
![龍岡キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010320_2601_1.jpg)
龍岡キャンプ場
- 住所
- 愛媛県今治市玉川町龍岡
- 交通
- 瀬戸内しまなみ海道今治ICから国道196号を西条方面へ。片山交差点で国道317号へ右折し、松山方面へ向かい国道沿い左手に現地。今治ICから約12km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
七五三ヶ浦公園キャンプ場
人里離れた陸の孤島
山と海に囲まれた箱庭のような無料のキャンプ場で、本格的なアウトドア気分を楽しめる。飲料水は要持参。
![七五三ヶ浦公園キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010318_2524_2.jpg)
![七五三ヶ浦公園キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010318_2524_1.jpg)
七五三ヶ浦公園キャンプ場
- 住所
- 愛媛県今治市波方町宮崎甲736
- 交通
- 瀬戸内しまなみ海道今治北ICから国道317号、県道15号で今治市波方町へ。波方駅付近で県道166号に入り、県道301号で梶取の鼻方面へ。今治北ICから10km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
ロシア兵墓地
日露戦争時に捕虜となり、亡くなったロシア兵士が眠る墓所
日露戦争時に捕虜となり、松山で亡くなったロシア兵士が眠る墓所。松山の人々のもてなしの心により、ロシア兵捕虜に対する待遇はとりわけ手厚く、市民と盛んに交流があった。
![ロシア兵墓地の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010628_3895_1.jpg)
![ロシア兵墓地の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010628_3462_1.jpg)
ロシア兵墓地
- 住所
- 愛媛県松山市御幸1丁目531-2
- 交通
- JR松山駅から伊予鉄道松山市内1番環状線松山市駅行きで11分、木屋町下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
えひめこどもの城
子供たちの遊びと創造力を育むテーマパーク
子供たちが自由に遊ぶなかで、創造性や自主性が養える施設。西洋の城をモチーフにしたメイン施設をはじめ、室内遊具設備や冒険の丘、ふれあいの森ゾーンなどがある。
![えひめこどもの城の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000689_3232_1.jpg)
![えひめこどもの城の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000689_1426_1.jpg)
えひめこどもの城
- 住所
- 愛媛県松山市西野町乙108-1
- 交通
- 伊予鉄道松山市駅から伊予鉄バスえひめこどもの城行きで41分、えひめこどもの城下車すぐ
- 料金
- 入園料=無料/遊具=大人(高校生以上)300円、小・中学生100円、未就学児無料/ボート(30分)=500円/四輪バギー=大人500円、中学生200円/ボート=500円/ (65歳以上は遊具100円、障がい者は手帳持参で遊具無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、夏期は~18:00
皿ヶ嶺キャンプ場
木立のなかに広がるキャンプ場
皿ケ嶺連峰県立自然公園内のキャンプ場。無料で自由に利用できるが、トイレや水道はないので注意。皿ヶ嶺登山のベースとして最適。
皿ヶ嶺キャンプ場
- 住所
- 愛媛県上浮穴郡久万高原町上畑野川
- 交通
- 松山自動車道川内ICから県道23号を伊予市方面へ。県道209号との交差点を左折し、皿ヶ嶺方面へ。登山道入り口の駐車場で駐車し、徒歩40分で現地。川内ICから駐車場まで14km
- 料金
- 入場料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
仙龍寺
弘法大師が修行をしたとの伝承も
四国霊場第65番札所である三角寺の奥の院。四国別格20霊場第13番札所及び四国36不動霊場第26番札所でもある。奈良時代、法道仙人によって創建され、平安時代初期に弘法大師が修行を積んだと伝えられる。弘法大師が身を清めた清滝がある。
休暇村瀬戸内東予シーサイドキャンプ場
夏のファミリーキャンプにおすすめ
芝生のテントサイトがあり、目の前は海水浴場。休暇村本館で温泉に入れるのが便利。管理棟(夏期のみ利用可)にも温水シャワーや更衣室があり、ファミリーや女性グループでも安心。
![休暇村瀬戸内東予シーサイドキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000246_3486_2.jpg)
![休暇村瀬戸内東予シーサイドキャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000246_3486_4.jpg)
休暇村瀬戸内東予シーサイドキャンプ場
- 住所
- 愛媛県西条市河原津乙7-179
- 交通
- 今治小松自動車道今治湯ノ浦ICから国道196号で西条方面へ。休暇村入口で左折し現地へ。今治湯ノ浦ICから4km
- 料金
- 管理費=1人600円/サイト使用料=オート1区画3500円、AC電源付き1区画4500円/宿泊施設=常設テント5500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00~20:00、アウト11:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)
千本高原キャンプ場
高原の風を感じながら幽玄な山脈を眺める
炊事棟と水洗トイレ、炭捨て場が整備。冬期(12月頃~翌3月末頃まで)は、炊事棟、トイレの凍結の可能性あり。予約制のキャンプ場。料金の支払いは、道の駅「天空の郷さんさん」インフォメーションで。
![千本高原キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000910_20240202-1.jpg)
![千本高原キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000910_20240202-2.jpg)
千本高原キャンプ場
- 住所
- 愛媛県上浮穴郡久万高原町下畑野川250-1
- 交通
- 松山自動車道松山ICから国道33号で久万高原方面へ。久万中前交差点で県道12号へ左折し、県道209号で東温方面へと進み一般道で現地へ。松山ICから33km
- 料金
- サイト使用料=B~Eサイト1200円、F~Gサイト2000円、デイキャンプAサイト1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00、アウト12:00、デイキャンプは9:00~17:00
重信川河口
水鳥たちの格好のすみか。チドリ、カモやカモメが観察できる
松山市南西端の重信川河口付近にはいくつもの中洲があり、干潟は水鳥たちの格好のすみかになっている。春と秋にシギやチドリ、冬にカモやカモメが観察できる。
![重信川河口の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000726_1.jpg)
重信川河口
- 住所
- 愛媛県松山市西垣生町、伊予郡松前町北川原
- 交通
- 伊予鉄道松山市駅から伊予鉄バス余土・今出ループ線で11分、大新田下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
大谷池
愛媛県最大のため池。えひめ公園に隣接し、多くの人が訪れる
農林水産省の「全国ため池百選」に選定された、周囲3kmに及ぶ愛媛県最大のため池。えひめ公園に隣接し、ハイキングやウォーキングの場として多くの人が訪れる。また渡り鳥などの野鳥の宝庫。
![大谷池の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000498_3290_1.jpg)