松山・道後・石鎚山 x 見どころ・レジャー
松山・道後・石鎚山のおすすめの見どころ・レジャースポット
松山・道後・石鎚山のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。救済の清水が湧く名刹「西林寺」、「和気の圓明さん」と親しまれる「圓明寺」、空也上人ゆかりの古刹「浄土寺」など情報満載。
- スポット:338 件
- 記事:22 件
松山・道後・石鎚山のおすすめエリア
松山・道後・石鎚山の新着記事
松山・道後・石鎚山のおすすめの見どころ・レジャースポット
41~60 件を表示 / 全 338 件
西林寺
救済の清水が湧く名刹
聖武天皇の勅願により、天平13(741)年に行基が開基。太鼓橋を渡ってくぐる仁王門は土手よりも低く、罪人がくぐると無間地獄へ堕ちるといわれる。
![西林寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000751_1.jpg)
![西林寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000751_3475_1.jpg)
西林寺
- 住所
- 愛媛県松山市高井町1007
- 交通
- 伊予鉄道松山市駅から伊予鉄バス断層口行きで30分、森松で伊予鉄バス木地行きに乗り換えて3分、杖ノ淵公園前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
浄瑠璃寺
本堂にはさすり仏が鎮座。大師堂ではだっこ大師に触れられる
四国霊場第46番札所。開基は和銅元(708)年、行基が大仏開眼に先立ち仏教布教のためこの地を訪れたことによる。境内には天然記念物のイブキビャクシンの古木があるほか、隣接の蓮池や牡丹園も見どころ。大師堂には弘法大師の子どもの頃を象った木彫りの「だっこ大師」があり、直接触れることができる。
![浄瑠璃寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000761_1.jpg)
![浄瑠璃寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000761_3895_3.jpg)
浄瑠璃寺
- 住所
- 愛媛県松山市浄瑠璃町282
- 交通
- 伊予鉄道松山市駅から伊予鉄バス断層口行きで30分、森松で伊予鉄バス丹波行きに乗り換えて17分、浄瑠璃寺前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
石手寺
国宝級の建物が見もの
神亀5(728)年に伊予の大守、越智玉純が勅宣により伽藍を創設。広い境内には国宝の仁王門をはじめ、重要文化財の本堂や三重塔などの建物が立ち並ぶ。
![石手寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000429_3.jpg)
![石手寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000429_1.jpg)
石手寺
- 住所
- 愛媛県松山市石手2丁目9-21
- 交通
- 伊予鉄道松山市駅から伊予鉄バス石手寺経由道後温泉駅前行きで22分、石手寺下車すぐ
- 料金
- 宝物館見学料=200円/団体入山料(宝物館・洞窟見学料含む)=要問合せ/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00
砥部町陶芸創作館
絵付け体験を楽しもう
気軽に挑戦できる絵付け体験が人気。約80種類の素焼きから好みの器を選んで、呉須という絵の具を使い、筆で仕上げるもので、所要は30分から1時間。作陶体験も楽しめる。
![砥部町陶芸創作館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000338_2524_1.jpg)
![砥部町陶芸創作館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000338_3803_1.jpg)
砥部町陶芸創作館
- 住所
- 愛媛県伊予郡砥部町五本松82
- 交通
- 伊予鉄道松山市駅から伊予鉄バス断層口行きで46分、砥部焼伝統産業会館前下車、徒歩7分
- 料金
- 絵付け体験=300円~/形つくり体験(粘土1kg、指導料込、要予約)=1500円~/ (送料別)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館17:00)
石鎚神社土小屋遥拝殿
山岳信仰の道場として信仰を集める
日本七霊山のひとつ石鎚山を神体山とする石鎚神社の遥拝殿。石鎚スカイラインの終点である土小屋に鎮座し、本殿の向こうに石鎚山がそびえ立つ。
![石鎚神社土小屋遥拝殿の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38011657_00000.jpg)
石鎚神社土小屋遥拝殿
- 住所
- 愛媛県上浮穴郡久万高原町国有林
- 交通
- 松山自動車道松山ICから国道33号を高原町方面へ車で77km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月1日~11月下旬
- 営業時間
- 参拝自由
来島海峡サービスエリア(上り)
四国側から来島海峡を眼下に望む
日本三大急潮の来島海峡の上にかかる来島海峡大橋は世界初の三連吊橋。この絶景が堪能できる展望台はおすすめ。
![来島海峡サービスエリア(上り)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38011319_3895_1.jpg)
![来島海峡サービスエリア(上り)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38011319_3895_2.jpg)
来島海峡サービスエリア(上り)
- 住所
- 愛媛県今治市大浜町
- 交通
- 瀬戸内しまなみ海道今治ICから大島南IC方面へ車で5km
- 料金
- 焼豚玉子飯 極(フードコート)=1050円/瀬戸内レモン塩ソフト(外売店)=330円/蛇口からみかんジュース(カフェ)=280円/しおもち(売店)=991円(8個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- フードコートは8:00~21:00(土・日曜、祝日は7:00~22:00)、外売店は9:00~17:00(土・日曜、祝日は9:00~18:00)、カフェは9:00~17:00(土・日曜、祝日は9:00~18:00)、売店は8:00~21:00(土・日曜、祝日は7:00~22:00)、案内所は9:00~17:00
石鎚神社本社
西日本最高峰で日本七霊山の一つ、石鎚山を御神体と仰ぐ
本社、石鎚山七合目にある成就社、土小屋遙拝殿、山頂の頂上社を総称して石鎚神社という。山岳宗教の道場として多くの信者を擁し、毎年7月のお山開きはひときわ賑わう。
![石鎚神社本社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000568_00000.jpg)
松山城二之丸史跡庭園
古絵図を参考に忠実に表現
松山城二之丸跡の藩主の邸宅を再現した庭園。昔の間取りを流水や草花、柑橘で表現した造りになっている。平成25(2013)年、「恋人の聖地」に認定。
![松山城二之丸史跡庭園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000743_3895_1.jpg)
松山城二之丸史跡庭園
- 住所
- 愛媛県松山市丸之内5
- 交通
- JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで11分、県庁前下車、徒歩5分
- 料金
- 入園料=大人200円、小人100円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料、松山市内在住の65歳以上無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園17:00、8月は~17:00<閉園17:30>、12~翌1月は~16:00<閉園16:30>)
子規堂
子規の旧宅を模した文学資料館
正岡子規が17歳で上京するまで暮らしていた旧宅を、正宗寺の境内に復元。愛用の勉強机を置いた3畳の勉強部屋に、紀行文や写生帳を展示している。境内には句碑もある。
![子規堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000742_3461_1.jpg)
![子規堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000742_00015.jpg)
子規堂
- 住所
- 愛媛県松山市末広町16-3正宗寺内
- 交通
- 伊予鉄道松山市駅からすぐ
- 料金
- 入館料=大人50円、高・大学生40円、小・中学生30円/ (25名以上は1割引、50名以上は2割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:40(閉館17:00)
道の駅 マイントピア別子
銅山で栄えた町にある、温泉も湧くテーマパーク
松山自動車道新居浜ICから車でほど近い。江戸時代の別子銅山を再現した観光坑道、鉱山鉄道、立ち寄り温泉を併設。砂金採り体験も楽しい。売店やレストランも備わる。
![道の駅 マイントピア別子の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38011168_3448_1.jpg)
![道の駅 マイントピア別子の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38011168_00000.jpg)
道の駅 マイントピア別子
- 住所
- 愛媛県新居浜市立川町707-3
- 交通
- 松山自動車道新居浜ICから国道11号を別子山方面へ車で7km
- 料金
- 銅山観光=1200円/入浴料=大人500円、小・中学生300円、3歳以上200円/岩盤浴(1回、50分以内)=600円/ (高齢者・障がい者は銅山観光料金2割引、65歳以上の入浴料は400円、障がい者の入浴料は大人400円、小人200円、幼児150円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、レストランは11:00~15:00(L.O.)、温浴施設は10:00~21:00(閉館22:00)
秋山兄弟生誕地
秋山兄弟の生家を復元
日露戦争で多大な功績を残した秋山好古と、弟真之の生家を生誕地に復元。当時は藁屋根に木造平屋建てで、典型的な下級武士の住宅だった。庭に2人の銅像がある。
![秋山兄弟生誕地の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010505_3895_1.jpg)
![秋山兄弟生誕地の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010505_1941_1.jpg)
秋山兄弟生誕地
- 住所
- 愛媛県松山市歩行町2丁目3-6
- 交通
- JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで13分、大街道下車、徒歩4分
- 料金
- 入館料=大人300円、高校生以下無料/ (団体20名以上は大人250円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
三津の渡し
情緒豊かな船旅を楽しむ
三津と対岸の港山の間、約80mを結ぶ渡船で、500年ほどの歴史がある。「すさき丸」と「こぶかり丸」の2艘があり、現在も地域住民の足として利用されている。所要約3分。
日本食研 世界食文化博物館(見学)
印象的な建物の中に広がる「食」ワールド
最新鋭の食品製造ラインを見学しながら、世界中の食文化にふれられる。館内をたっぷり楽しむ3時間30分の食文化博物館コースと、コンパクトにめぐる1時間15分の宮殿コースがある。ハム研究工場では試食もできる。
![日本食研 世界食文化博物館(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010291_3877_1.jpg)
![日本食研 世界食文化博物館(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010291_3877_2.jpg)
日本食研 世界食文化博物館(見学)
- 住所
- 愛媛県今治市富田新港1丁目3
- 交通
- JR予讃線今治駅からせとうちバス河原津経由新居浜駅行きで13分、喜田村下車、徒歩10分
- 料金
- 見学料=大人1000円、小・中・高校生600円、小学生未満無料/ (障がい者手帳持参で無料、要申請)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 食文化博物館コース11:00~、宮殿コース10:30~、14:00~(前日までの予約制)
ふたみシーサイド公園
ドライブの締めくくりは美しい夕日の名所へ
伊予灘に面した夕日がテーマの公園で、砂浜に夕日観賞のための階段席を整備している。園内に特産品販売コーナー、海を一望できるレストラン、イベントホールなどがある。
![ふたみシーサイド公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000362_2.jpg)
ふたみシーサイド公園
- 住所
- 愛媛県伊予市双海町高岸甲2326道の駅ふたみ内
- 交通
- JR予讃線伊予上灘駅から徒歩5分
- 料金
- 入園料=無料/ソフトクリーム=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由、売店は9:00~18:00
鉄道歴史パーク in SAIJO
四国初の本格的な鉄道博物館
四国鉄道文化館は、四国初の本格的な鉄道博物館として鉄道車両展示や体験コーナーなどが充実。十河信二記念館、観光交流センターなどがある。西条市の観光情報発信エリア。
![鉄道歴史パーク in SAIJOの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38011239_4024_7.jpg)
![鉄道歴史パーク in SAIJOの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38011239_4024_1.jpg)
鉄道歴史パーク in SAIJO
- 住所
- 愛媛県西条市大町798-1
- 交通
- JR予讃線伊予西条駅からすぐ
- 料金
- 十河信二記念館、観光交流センター入館料=無料/四国鉄道文化館入館料(北館・南館共通)=高校生以上300円、小・中学生100円/ (団体(20名以上)は入館2割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30
愛媛民芸館
先人の生活を伝える資料館
堀端の美しい景観のなかに建つ、土蔵造りの民芸美術館。江戸時代以降の民芸品や工芸品約2000点を収蔵。日々の暮らしで大切に使われてきた道具を中心に展示している。
愛媛民芸館
- 住所
- 愛媛県西条市明屋敷238-8
- 交通
- JR予讃線伊予西条駅からせとうちバス中萩・西条行きで5分、八千代巷下車、徒歩4分
- 料金
- 入館料=大人200円、中・高校生100円、小学生50円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)