条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x シニア > 中国・四国 x シニア > 四国 x シニア > 祖谷 x シニア > つるぎ町 x シニア
つるぎ町
ガイドブック編集部が厳選した「つるぎ町×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。高さ23mの展望台からは吉野川や剣山を一望できる「道の駅 貞光ゆうゆう館」、徳島ならではの菓子がそろう「栗尾商店」、繁栄の象徴であるうだつが連なる町並み「貞光二層うだつの町並み」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 13 件
朝採りの新鮮野菜や手作りの田舎団子、草餅などが買える産直市、物産センター、町特産の半田そうめんや阿波尾鶏料理が好評のレストランがある。手作りジェラートも人気。
徳島特産の鳴門金時芋を使った菓子を製造販売。80年以上作り足してきた蜜床に一枚づつ手作業で切った芋を漬け込んだ鳴門うず芋はモンドセレクション金賞を受賞した逸品。
渓谷の隠れ宿 祖谷美人
祖谷の宿 かずらや
桃源郷 祖谷の山里
PAYSAGE MORIGUCHI(ペイサージュモリグチ)
峡谷の湯宿 大歩危峡まんなか
大歩危温泉 サンリバー大歩危
癒しの宿 土柱ランド新温泉
祖谷渓温泉 ホテル秘境の湯
神山温泉 ホテル四季の里&いやしの湯
貞光地区は江戸中期以降、商業と交通の要衝として栄えた。現在も一宇街道の両脇にうだつの町家が残っている。貞光地区のうだつは、二層うだつと呼ばれる珍しいもの。
一宇峡は一宇川流域の景勝地。標高1711mの笹丸山とその山系を流れ出た水によってつくられた険しい渓谷。春は岩ツツジ、秋は紅葉が谷を覆い渓谷が美しく彩られる。
大型公園、於安パークが広がる丘陵地の一角に祀られている。徳島県西部で唯一の子授け、安産の仏様で、妊婦や乳児を抱いた母親の参拝が多いことで有名。
剣山のふもと、貞光川を眺めながら入浴できる。泉質は天然硫化水素泉で神経痛、リウマチに効果がある。館内のレストランで食事をすることができる。
寛政3(1791)年に建てられた旧庄屋屋敷で町の文化財。南に切妻本瓦葺きの表門を開き、築地塀に囲まれた約550坪の敷地内に母屋、ネドコ、蔵、鶴亀蓬莱庭園などがある。
高清地区にそびえる巨大スギ。北側のものは高さ約50m、幹囲9.5m、南側のものは高さ約45m、幹囲6.55m。樹齢は700~1200年と推定されている。県の天然記念物。
地元産のユズやハーブ類を入れた日替わりの薬湯、露天風呂、ジェットバスなどの風呂が楽しめる。美人の湯とも呼ばれる湯は少しぬめりがあり、肌がなめらかになる。
つるぎ町半田地区の特産品を取りそろえた施設。おすすめは麺が少し太めでコシのある半田手延べそうめん。冷やして食べても、温かい味噌汁などに入れてもおいしい。
標高約300m付近の吉良集落にあり、幹周り4.5m、樹高20m、枝張りは東西約23m、南北19.2m。この種では県内最大規模で、県の天然記念物に指定されており、山間の集落で大事に守られてきた。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション