エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 中国・四国 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 四国 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 祖谷 x 見どころ・レジャー x ひとり旅

祖谷 x 見どころ・レジャー

「祖谷×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「祖谷×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ギシギシ。ユラユラ。スリル満点「祖谷のかずら橋」、高さ200mの絶景「祖谷渓谷」、変化に富んだ渓谷美「大歩危・小歩危」など情報満載。

  • スポット:43 件
  • 記事:13 件

祖谷のおすすめエリア

祖谷の新着記事

【徳島】産直市でショッピング! とくしまマルシェや阿波食ミュージアムに注目!

海、山、川の恵み豊かな徳島には、個性豊かな産物がめじろ押し。地元でも一目置かれる人気の2つの産直市で...

徳島の道の駅カタログ グルメやみやげをチェックしよう!

主要な道路に点在する道の駅は、ドライブの強い味方!徳島の主要な道の駅をご紹介します。とくにレストラン...

【徳島】エリア別におすすめ宿をチェック!

くつろぎのリゾートホテルから手軽なビジネスホテルまで、徳島の宿をエリア別に大紹介。※宿泊料金は2名で...

【阿波池田】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

たばこの集積地として発展したエリア。交通の要衝だった町で、現在も観光拠点である阿波池田駅には全列車が...

香川の絶景スポット おすすめ10選 SNSで話題の場所へ行こう!

香川には話題の絶景スポットが県内各地に点在しています!おすすめはSNSで一躍有名になった遠浅のビーチ...

【祖谷渓】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

日本三大秘境のひとつである祖谷地方。祖谷渓が刻む深い谷と、それを取り巻くように点在する平家落人の史跡...

徳島【祖谷】日帰り絶景ドライブ! 秘境中の秘境をめぐる!

岐阜県飛騨の白川郷、宮崎県日向の椎葉村とともに、日本三大秘境のひとつに数えられる祖谷。ニッポンの原風...

祖谷温泉の日帰り温泉案内 ケーブルカーで露天風呂へ!

祖谷渓には温泉宿が点在し、そのほとんどで日帰り入浴を楽しむことができます。ホテル専用のケーブルカーで...

【徳島】どんなトコ?エリア&基本情報をチェック!

約400年の歴史を誇る真夏の祭典、阿波おどりをはじめ世界三大潮流のうず潮、世界中の名画を陶板で再現し...

【香川】四国八十八礼所「涅槃の道場」めぐり

大師の誕生の地である善通寺や景勝地屋島に建つ屋島寺など、町のなかにある札所が続く。讃岐平野に建つ霊場...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 43 件

祖谷のおすすめスポット

祖谷のかずら橋

ギシギシ。ユラユラ。スリル満点

平家の落人が追ってから逃れるために、切り落とせるようカズラで編んだ吊り橋。日本三大奇橋として有名で、深い谷に流れる祖谷川に架けられている。実際に橋を渡ることができ、一歩足を踏み出すごとに橋がユラユラと揺れ、思わず足がすくむほどのスリル感が楽しめる。

祖谷のかずら橋
祖谷のかずら橋

祖谷のかずら橋

住所
徳島県三好市西祖谷山村善徳
交通
JR土讃線大歩危駅から四国交通バスかずら橋行きで22分、かずら橋下車、徒歩5分
料金
大人550円、小学生350円 (20名以上は団体料金、大人500円、小学生320円)
営業期間
通年
営業時間
夜明け~日没まで、時期により異なる
休業日
無休(冬期は3年ごとに架け替えによる臨時休業あり)

祖谷渓谷

高さ200mの絶景

祖谷川によってつくりだされた数十mから数百mの断崖絶壁を有する渓谷。目がくらむほどの絶景で、谷底から峰まで美しい森林が広がり、春夏秋冬さまざまな表情を見せる。祖谷川沿いの七曲には祖谷渓のシンボル「小便小僧」があり、かつて子どもや旅人が度胸試しをしたという逸話が残る。

祖谷渓谷
祖谷渓谷

祖谷渓谷

住所
徳島県三好市池田町松尾~西祖谷山村
交通
JR土讃線大歩危駅から四国交通バスかずら橋行きで54分、風呂ノ谷下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大歩危・小歩危

変化に富んだ渓谷美

四国山地を横切る吉野川の激流に、四国山脈の結晶片岩が削られてできた渓谷。2億年もの時を経て大自然がつくり出した景観は見事。巨岩奇岩が5kmも続く大歩危、下流には蛇行し流れが早い小歩危がある。ダイナミックな眺めは、遊覧船やラフティングで楽しめる。

大歩危・小歩危
大歩危・小歩危

大歩危・小歩危

住所
徳島県三好市山城町重実~上名
交通
JR土讃線大歩危駅から徒歩20分(遊覧船乗り場まで)
料金
遊覧船乗船料=大人1500円、小人750円/
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

小便小僧

祖谷渓の断崖にたたずむ姿は一見の価値あり

祖谷渓にある高さ約200mの絶壁に突き出た岩に立つ像で、祖谷渓のシンボル。見下ろせば足がすくむほどで、昔の人々が度胸だめしをしたといわれている。周辺は紅葉の名所。

小便小僧
小便小僧

小便小僧

住所
徳島県三好市池田町松尾
交通
徳島自動車道井川池田ICから国道32号を経由し、県道32号を出合方面へ車で25km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

奥祖谷二重かずら橋

平家伝説が残るふたつのかずら橋

原生林に囲まれた場所に、長さ約42mの男橋と長さ約22mの女橋が平行して架かる。かつて落ちのびた平家の武士たちが、再起を図るため剣山へ訓練をするために架けられたという逸話が残る。祖谷のかずら橋以上に秘境ムードが漂い、うっそうとした緑の中を歩いて渡る。

奥祖谷二重かずら橋
奥祖谷二重かずら橋

奥祖谷二重かずら橋

住所
徳島県三好市東祖谷菅生620
交通
徳島自動車道井川池田ICから国道32号、県道45・32号、国道439号を東祖谷方面へ車で61km
料金
大人550円、小学生350円 (20名以上は団体料金、大人500円、小学生320円)
営業期間
4~11月
営業時間
夜明け~日没まで
休業日
期間中無休(12月~翌3月は冬期休業)

雲辺寺

四国霊場でもっとも高所にある札所

四国霊場第66番札所。標高927mの雲辺寺山の山頂にあり、四国霊場の中でもっとも高所に位置する。かつては遍路泣かせの難所の一つだったが、現在は香川県側からロープウェイが運行する。

雲辺寺
雲辺寺

雲辺寺

住所
徳島県三好市池田町白地ノロウチ763
交通
高松自動車道大野原ICから国道11号、県道8号を雲辺寺方面へ車で10km、山麓駅からロープウェイで7分、山頂駅下車、徒歩3分
料金
ロープウェイ(往復)=大人2200円、中・高校生1650円、小学生1100円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00、ロープウェイは7:20~(12~翌2月は8:00~)
休業日
無休

剣山観光登山リフト

標高1750mまでの約15分、空中散歩が快適に楽しめる

四国第2の高峰、標高1955mの剣山にある観光登山リフト。リフトに乗って一気に標高1750mまで登ることができる。所要時間約15分の快適な空中散歩が楽しめる。

剣山観光登山リフト

剣山観光登山リフト

住所
徳島県三好市東祖谷見ノ越
交通
徳島自動車道美馬ICから国道438号を剣山方面へ車で40km
料金
利用料(片道)=大人1030円、小・中学生510円/利用料(往復)=大人1860円、小・中学生870円/
営業期間
4月中旬~11月下旬
営業時間
9:00~16:30(時期により異なる)
休業日
期間中無休

落合集落

江戸~昭和初期に形成された高低差390mの急斜面にある集落

昔なつかしい、山村の原風景が今も残る地域。江戸中期から昭和初期に建てられた民家や畑が広がり、急斜面に集落を形成している。集落内の高低差はなんと390m。国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。

落合集落

住所
徳島県三好市東祖谷落合
交通
徳島自動車道井川池田ICから国道32号、県道45・32号、国道439号を東祖谷方面へ車で52km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

鉾杉

別名「国盛杉」とも呼ばれる、樹齢約800年の杉の木

武家屋敷喜多家の隣に立つ、樹齢約800年、幹囲約11m、高さ約35mの杉の木。別名「国盛杉」とも呼ばれ、源平合戦に敗れた平国盛がこの地に逃れ、植えたものと伝わる。

鉾杉

鉾杉

住所
徳島県三好市東祖谷大枝鉾神社内
交通
徳島自動車道井川池田ICから国道32号、県道45・32号、国道439号を東祖谷方面へ車で50km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

祖谷渓温泉ホテル 秘境の湯

三角屋根の温泉棟に多彩な風呂

祖谷渓谷入り口にあり、茅葺き民家をイメージした建物が印象的。地元産のヨモギなどを使った薬湯は、リラクセーション効果がある。阿波青石で造られた大浴場は明るく開放的だ。

祖谷渓温泉ホテル 秘境の湯
祖谷渓温泉ホテル 秘境の湯

祖谷渓温泉ホテル 秘境の湯

住所
徳島県三好市西祖谷山村尾井ノ内391
交通
JR土讃線大歩危駅から四国交通バスかずら橋行きで15分、秘境の湯下車すぐ
料金
入浴料=大人1000円、小人(小学生以下)500円/ (障がい者手帳持参で入浴料半額)
営業期間
通年
営業時間
15:00~19:00(閉館20:00)、土・日曜、祝日は12:00~17:00(閉館18:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(GW・盆時期は営業、冬期休館の場合あり)

阿波池田うだつの家・阿波池田たばこ資料館

たばこについて学べる

明治期の代表的なたばこ商家であった、真鍋家の旧宅を資料館として公開。当時の繁栄を物語る立派な「うだつ」や庭をそのまま残した邸宅の内部に、たばこ産業にかかわる各種資料を展示する。

阿波池田うだつの家・阿波池田たばこ資料館
阿波池田うだつの家・阿波池田たばこ資料館

阿波池田うだつの家・阿波池田たばこ資料館

住所
徳島県三好市池田町マチ2465-1
交通
JR土讃線阿波池田駅から徒歩5分
料金
うだつの家入場料=無料/たばこ資料館入館料=大人310円、高・大学生210円、小・中学生100円/たばこ資料館入館料(20名以上の団体)=大人150円、高・大学生100円、小・中学生50円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
水曜(12月28日~翌1月4日休)

大歩危

四国山地を横切る吉野川の激流に、結晶片岩が削られてできた渓谷

大自然がつくり出した景観は見事で、ごつごつした巨岩奇岩が約5km続く。平成26(2014)年に国の天然記念物に指定。平成27(2015)年には国指定名勝に指定。

大歩危
大歩危

大歩危

住所
徳島県三好市山城町重実~上名
交通
JR土讃線大歩危駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

土々呂の滝

県屈指の名瀑

半田川支流の大藤谷川にある落差約30mの滝。県下でも屈指の名瀑で、7月から8月の間はライトアップされる。夜の幻想的な光景を見るために、夕方から訪れる人も多い。

土々呂の滝

土々呂の滝

住所
徳島県美馬郡つるぎ町半田猿飼
交通
JR徳島線阿波半田駅からタクシーで17分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

金竜山農村公園

早咲きの桜で知られる名所

吉野川を見下ろす高台にある公園で早咲きの桜が有名。江戸時代、この山に隠棲した俳人が桜を植えたのが始まりといわれている。3月下旬に、ソメイヨシノとモクレンの花が斜面を覆いつくす光景はすばらしい。

金竜山農村公園

金竜山農村公園

住所
徳島県三好市井川町井関
交通
JR徳島線辻駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

松尾川温泉

美肌効果が期待できるヌルヌルの湯

肌がツルツルになると評判の湯は手をつけただけでヌルヌルとした独特の感触が得られる。小規模施設だが浴槽につかり、清流や美しい山の緑を眺めていると心底癒される。

松尾川温泉

松尾川温泉

住所
徳島県三好市池田町松尾黒川2-2
交通
JR土讃線阿波池田駅から四国交通バス出合行きまたはかずら橋行きで33分、出合下車、徒歩30分
料金
入浴料=大人510円、小人310円、小学生未満無料/ (障がい者半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館)
休業日
水曜、祝日の場合は営業(GW・盆時期は営業、12月30日~翌1月3日休)

大剣神社剣山御神水

名水百選に選定。若返りの水や病気を癒すと古くからいわれる

霊峰剣山の山頂近くに座す大剣神社。御神体の御塔石の下から湧き出る水は、古くから病気を癒すとも、若返りの水ともいわれている。名水百選のひとつ。

大剣神社剣山御神水

大剣神社剣山御神水

住所
徳島県三好市東祖谷菅生大剣神社周辺
交通
徳島自動車道美馬ICから国道438号を剣山方面へ車で40km、見ノ越駅から剣山観光リフトで15分、西島駅下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

貞光二層うだつの町並み

繁栄の象徴であるうだつが連なる町並み

貞光地区は江戸中期以降、商業と交通の要衝として栄えた。現在も一宇街道の両脇にうだつの町家が残っている。貞光地区のうだつは、二層うだつと呼ばれる珍しいもの。

貞光二層うだつの町並み
貞光二層うだつの町並み

貞光二層うだつの町並み

住所
徳島県美馬郡つるぎ町貞光町
交通
JR徳島線貞光駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

白地温泉 小西旅館

料理は鍋物や季節の川魚、山菜主体の和食。入浴利用のみもできる

宿泊での利用が多いが入浴のみの利用もできる。料理は季節の山菜や川魚を使った和食が主体で、冬場は鍋物で芯から温まる。

白地温泉 小西旅館

白地温泉 小西旅館

住所
徳島県三好市池田町白地本名76-2
交通
JR土讃線阿波池田駅から四国交通バス白地行きで10分、白地温泉前下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、小人300円/食事付入浴(11:00~17:00、要予約)=1500円~/
営業期間
通年
営業時間
8:00~20:00(閉館21:00)
休業日
無休

願成寺

ボケ封じにご利益があるとされる真言宗の古刹

京都の仁和寺を総本山とする真言宗御室派の古刹で、奈良時代に行基が開基したと伝えられる。本尊は釈迦如来。ボケ封じにご利益がある寺としても知られる。新四国曼荼羅霊場第65番札所。

願成寺

住所
徳島県三好郡東みよし町昼間3004
交通
徳島自動車道井川池田ICから国道32号、県道12号を昼間方面へ車で4km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

つるぎの湯 大桜(日帰り入浴)

桜が美しい入浴施設

大浴場、サウナを設けた入浴施設でゆっくりと旅の疲れを癒すことができる。レストランや宿泊施設があり、春には周辺のしだれ桜が咲き花見客で賑わう。

つるぎの湯 大桜(日帰り入浴)

つるぎの湯 大桜(日帰り入浴)

住所
徳島県美馬市木屋平川井270
交通
JR徳島線穴吹駅から美馬市営バス木屋平行きで1時間、川井下車、徒歩10分
料金
入浴料=大人500円、小学生250円、幼児無料/
営業期間
通年
営業時間
13:00~20:00(閉館)、土・日曜、祝日は11:00~
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(GW・盆時期は営業、年末年始休)

ジャンルで絞り込む