トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 中国・四国 x 見どころ・レジャー > 四国 x 見どころ・レジャー > 徳島・鳴門 x 見どころ・レジャー > 徳島 x 見どころ・レジャー

徳島 x 見どころ・レジャー

徳島のおすすめの見どころ・レジャースポット

徳島のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「神山アーティスト・イン・レジデンス」、130枚の襖絵で42景の舞台を演出「犬飼農村舞台」、「阿波の法隆寺」と呼ばれ数々の重要文化財を持つ寺「丈六寺」など情報満載。

  • スポット:105 件
  • 記事:14 件

徳島のおすすめエリア

徳島市街

眉山の麓に広がる城下町と名物の甘めのラーメン

徳島のおすすめの見どころ・レジャースポット

61~80 件を表示 / 全 105 件

犬飼農村舞台

130枚の襖絵で42景の舞台を演出

明治6(1873)年に建てられた人形浄瑠璃の野外舞台で、国の重要有形民俗文化財に指定。130枚余りの襖絵を操り、42景の舞台背景を演出する襖からくりが保存されている。

犬飼農村舞台の画像 1枚目

犬飼農村舞台

住所
徳島県徳島市八多町八屋67-3五王神社境内
交通
JR徳島駅から徳島バス五滝行きで40分、終点下車、徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年(阿波浄瑠璃とふすまカラクリの奉納公演は11月3日)
営業時間
見学自由(外観のみ)、阿波浄瑠璃とふすまカラクリの奉納公演は11:00~15:30

丈六寺

「阿波の法隆寺」と呼ばれ数々の重要文化財を持つ寺

室町時代に建立された三門、本堂、観音堂、経蔵は重要文化財。秋の特別公開(11月1~3日)には、本堂や庭園、書院、宝物館などが一般公開(拝観料500円)される。抹茶の接待もあり。

丈六寺の画像 1枚目

丈六寺

住所
徳島県徳島市丈六町丈領32
交通
JR徳島駅から徳島市営バス丈六寺南行きで30分、終点下車、徒歩5分
料金
宝物館(団体のみ見学可、要予約、1名)=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由

徳島県立佐那河内いきものふれあいの里キャンプ場

散策路は動植物の宝庫

標高約650mにある広大な自然公園は、森全体が自然観察のフィールド。よく整備された場内にテントサイトとバンガローが点在。ネイチャーセンターや観察路などもあり、自然とふれあいながら静かに過ごせる。

徳島県立佐那河内いきものふれあいの里キャンプ場の画像 1枚目

徳島県立佐那河内いきものふれあいの里キャンプ場

住所
徳島県名東郡佐那河内村上奥川股17-134
交通
徳島自動車道徳島ICから国道11号・55号で徳島市街へ。国道192号・438号で佐那河内村へ。佐那河内村役場を過ぎて案内看板に従い左折して現地へ。徳島ICから32km
料金
施設使用料=大人(高校生以上)200円、小人(小・中学生)100円/サイト使用料=テント専用1区画520円/宿泊施設=バンガロー4480円/
営業期間
4月25日~9月30日
営業時間
イン13:00~16:00、アウト10:00

道の駅 温泉の里神山

林産物展示コーナーもある、木で造られた温かな駅

駅舎は地元産木材をふんだんに使用しており、徳島県や神山町が持つ木造建築の高い技術を見ることができる。また、近くには「神山温泉」もあり、日帰り入浴が楽しめる。

道の駅 温泉の里神山の画像 1枚目

道の駅 温泉の里神山

住所
徳島県名西郡神山町神領西上角151-1
交通
徳島自動車道土成ICから国道318号・192号、県道31号、国道438号を徳島方面へ車で28km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(11~翌2月は~17:00)、レストランは10:00~16:00

四国山岳植物園 岳人の森

希少な高山植物の楽園

標高約100mの園内は山岳植物園として整備され、数多くの希少な花々が季節ごとに見られる。施設内の水は原生林から湧き出す天然水。森に囲まれた山荘は設備も整い、夕食にはシカ肉、川魚、山菜など山の幸が並ぶ。登山や渓流釣りの拠点としても便利。

四国山岳植物園 岳人の森

住所
徳島県名西郡神山町上分土須峠
交通
高松自動車道板野ICから県道1号、国道192号、県道20号で神山町へ。国道438号で剣山方面へ進み、国道193号、県道253号で現地へ。板野ICから55km
料金
キャンプ利用料=大人1500円、小学生750円、未就学児(3歳以上)350円、幼児(3歳未満)無料、デイキャンプは大人800円、小学生400円、未就学児・幼児無料、AC電源使用料1000円/宿泊施設=山荘シャクナゲ小屋(2人以上で利用可・食事付は要事前予約)1泊2食付大人8210円~、小学生6710円~、素泊まり大人4800円、小学生3300円、未就学児2550円、幼児無料、囲炉裏小屋(1棟貸切・大人5人まで)8000円~/ (山荘シャクナゲ小屋4人以上から会席料理コース利用可(要事前予約)、囲炉裏小屋平日8000円、土曜12000円、三連休・GW・盆期間など15000円)
営業期間
4~11月
営業時間
イン14:00、アウト11:00

星の岩屋(星谷寺)

弘法大師が悪星を封じ込めたという伝説が残る岩屋

その昔、人々に災禍をなしていた悪星を弘法大師が法力で岩屋に封じ込めたという伝説が残っている。

星の岩屋(星谷寺)の画像 1枚目
星の岩屋(星谷寺)の画像 2枚目

星の岩屋(星谷寺)

住所
徳島県勝浦郡勝浦町星谷
交通
徳島自動車道徳島ICから国道11・55号、県道16号を勝浦方面へ車で25km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

上勝の十月桜

秋には八重桜の淡いピンク色で山が染まる。2月頃まで楽しめる

秋の訪れとともに花開くこの桜は、淡いピンク色の八重桜で、次から次へとつぼみが開くため、9月下旬~翌年2月頃まで咲き続ける。小さな花が枝いっぱいにつき、美しい。

上勝の十月桜の画像 1枚目
上勝の十月桜の画像 2枚目

上勝の十月桜

住所
徳島県勝浦郡上勝町町内各所
交通
徳島自動車道徳島ICから国道11号・55号、県道16号を上勝方面へ車で39km
料金
情報なし
営業期間
9月下旬~翌2月下旬
営業時間
見学自由

コットンフィールドキャンプ場

こころを満たす山と川と温泉と

サイトは山側と川沿い、温泉側に分かれ、洋風いろりが楽しめるコテージなど宿泊施設の種類も豊富。日中は川遊びや昆虫採集、夜にはホタル観賞と季節に応じて自然を満喫できる。

コットンフィールドキャンプ場の画像 1枚目
コットンフィールドキャンプ場の画像 2枚目

コットンフィールドキャンプ場

住所
徳島県名西郡神山町神領西上角272
交通
徳島自動車道徳島ICから国道11号で徳島市街へ。県道203号・国道438号で佐那河内村方面へ。道の駅温泉の里神山の先を左折し現地へ。徳島ICから30km
料金
入場料=1人(3歳以上)550円/サイト使用料=オート1区画3300円、AC電源付き1区画4400円/宿泊施設=コテージ14400円~/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト12:00(宿泊施設はイン14:00、アウト10:00)

錦竜水

ミネラル分が豊富にある、眉山山麓名水の一つ

眉山山麓に湧き出る名水の一つ。水質調査により、ミネラル分が豊富にあることがわかり、容器をもって汲みに訪れる人が多い。寺院が並ぶ寺町の一角に水汲み場がある。

錦竜水の画像 1枚目

錦竜水

住所
徳島県徳島市寺町
交通
JR徳島駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

阿波おどりカラクリ時計

阿波おどりを踊る人形が目を楽しませてくれるカラクリ時計

紺屋町の目抜き通りにある楽しいカラクリ時計。朝10時から夜8時まで、2時間ごとに「えらいやっちゃ、えらいやっちゃ・・・」とリズムが流れ、人形が阿波おどりを踊りだす。

阿波おどりカラクリ時計の画像 1枚目

阿波おどりカラクリ時計

住所
徳島県徳島市紺屋町
交通
JR徳島駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00

徳島市立考古資料館

阿波史跡公園内の施設。徳島市で出土した銅鏡や土器などを展示

阿波史跡公園の中核施設。平成元年に宮谷古墳で出土した古墳時代前期の青銅鏡「三角縁張是作六神四獣鏡」をはじめ、徳島市内で出土した銅鏡や土器など約700点を展示。

徳島市立考古資料館の画像 1枚目
徳島市立考古資料館の画像 2枚目

徳島市立考古資料館

住所
徳島県徳島市国府町西矢野奥谷10-1
交通
JR徳島駅から徳島市営バス石井・神山高校行きで21分、鳥坂北下車、徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)

月ヶ谷温泉 月の宿(日帰り入浴)

清流勝浦川上流の河畔に湧く温泉

清流勝浦川上流の河畔に湧く温泉で、弘法大師ゆかりの湯と伝わる。1階の石張りの浴槽、2階の阿波の青石を使った岩風呂では、風光明媚な河畔の景色を眺めながら入浴できる。

月ヶ谷温泉 月の宿(日帰り入浴)の画像 1枚目
月ヶ谷温泉 月の宿(日帰り入浴)の画像 2枚目

月ヶ谷温泉 月の宿(日帰り入浴)

住所
徳島県勝浦郡上勝町福原平間71-1
交通
JR徳島駅から徳島バス勝浦線横瀬西行きで1時間、横瀬西で上勝町営バス八重地上行きに乗り換えて35分、温泉入口下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人520円、中学生420円、小学生320円、幼児(3歳~)220円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館22:30)

灌頂ヶ滝

徳島

別名「旭の滝」。弘法大師がこの滝で修行したといわれる

灌頂ヶ滝は80m上から落ちてくる細い滝で、別名「旭の滝」と呼ばれる。灌頂とは水平を意味し、昔、弘法大師空海がこの滝で修行したことからこの名が付いたといわれている。

灌頂ヶ滝の画像 1枚目

灌頂ヶ滝

住所
徳島県勝浦郡上勝町正木
交通
徳島自動車道徳島ICから国道11・55号、県道16号を上勝方面へ車で40km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

天然温泉 えびすの湯

地下800mから湧き出る良質な天然温泉

露天には天然温泉を引いた岩風呂のほか、3種類のサウナなど多彩な浴槽がある。麦飯石を張った岩盤浴はたっぷり汗を流せる。毎月26日はイベントが開催される。

天然温泉 えびすの湯の画像 1枚目
天然温泉 えびすの湯の画像 2枚目

天然温泉 えびすの湯

住所
徳島県徳島市論田町新開66-96
交通
JR徳島駅から徳島市営バス大神子行きで20分、大江橋下車、徒歩10分
料金
入浴料=大人750円、小人(3歳~小学生)350円/岩盤浴(入浴料別)=500円/ (回数券11枚綴7500円、岩盤浴回数券11枚綴5000円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~23:30(閉館24:00)

月ヶ谷温泉

勝浦川の移りゆく景色を一望。万病に効くという伝説も残る

徳島市の南西に位置し、勝浦川の上流の河畔に湧く一軒宿の温泉。弘法大師が薬師如来のお告げを聞き開いたとも伝えられる。川を見下ろすように造られた浴場からの眺めは見事。

月ヶ谷温泉の画像 1枚目
月ヶ谷温泉の画像 2枚目

月ヶ谷温泉

住所
徳島県勝浦郡上勝町福原平間
交通
JR徳島駅から徳島バス勝浦線横瀬西行きで1時間、横瀬西で上勝町営バス八重地上行きに乗り換えて35分、温泉入口下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

Hallelujah Sweets Kitchen(見学)

工場と店、カフェがひとつに

徳島銘菓「金長まんじゅう」の工場と売店がひとつになった菓子店。工場見学や菓子作りが体験できる。できたての菓子を楽しめるスイーツカフェも人気。

Hallelujah Sweets Kitchen(見学)の画像 1枚目

Hallelujah Sweets Kitchen(見学)

住所
徳島県板野郡松茂町広島北川向四ノ越30株式会社ハレルヤ 本社工場・直売店
交通
JR徳島駅からタクシーで20分
料金
見学料=無料/体験=900~1000円(人数により異なる)/なると金時スイートポテト=1600円(1箱、8個入り)/金長まんじゅう=1404円(1箱、10個入り)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30(閉館)

新町川・阿波製紙水際公園

水と緑が豊かな市街地の公園

湧水や階段テラスを流れる水の演出に加え、夜になると幻想的にライトアップされる。ひょうたん島を1周するひょうたん島周遊船に、園内のボートハウスから乗船できる。

新町川・阿波製紙水際公園の画像 1枚目
新町川・阿波製紙水際公園の画像 2枚目

新町川・阿波製紙水際公園

住所
徳島県徳島市南内町2~3丁目
交通
JR徳島駅から徒歩7分
料金
ひょうたん島周遊船料(保険料込)=大人200円、中学生以下100円/
営業期間
通年
営業時間
入園自由、周遊船運航時間は11:00~15:40(最終、40分毎)、7・8月は~19:40(最終、40分毎)、8月12~15日は9:00~22:00(最終、15分毎)

大川原高原

360度のパノラマを堪能

標高1019mの旭ヶ丸山頂から東になだらかに広がる高原。紀伊水道、徳島平野、阿讃山脈など360度の眺望が楽しめる。春から初秋にかけては放牧された牛の姿が見られる。

大川原高原の画像 1枚目
大川原高原の画像 2枚目

大川原高原

住所
徳島県名東郡佐那河内村上大川原5-8
交通
徳島自動車道徳島ICから国道11・438号を佐那河内方面へ車で31km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

阿波木偶人形会館

浄瑠璃人形の総合展示場

約100体の木偶人形と関係資料を展示する。木偶人形の歴史から人形頭の制作工程を紹介。木偶人形作家、人形健氏のユーモアある解説も好評だ。

阿波木偶人形会館の画像 1枚目
阿波木偶人形会館の画像 2枚目

阿波木偶人形会館

住所
徳島県徳島市川内町宮島本浦226-1
交通
JR徳島駅から徳島バス川内循環線左回りで25分、十郎兵衛屋敷前下車すぐ
料金
大人400円、中・高校生300円、小学生200円 (20名以上の団体1割引、障がい者1割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)