エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 春 x 女子旅 > 中国・四国 x 春 x 女子旅 > 四国 x 春 x 女子旅 > 徳島・鳴門 x 春 x 女子旅

徳島・鳴門

「徳島・鳴門×春(3,4,5月)×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「徳島・鳴門×春(3,4,5月)×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。万葉集にも詠まれた美しい山「眉山」、水遊び、釣り、キャンプが楽しめる。周辺にも見どころが点在「立川渓谷」、数百本のしゃくなげが艶やかに咲く「徳円寺」など情報満載。

  • スポット:22 件
  • 記事:49 件

徳島・鳴門の魅力・見どころ

観潮船での豪快なうず潮観光と本場阿波おどりの見物

蜂須賀氏25万石の城下町である徳島を中心とする、吉野川の下流域に広がるエリア。阿波藍や阿波和紙、阿波和三盆など、伝統的な名産物の産地ともなっている。県庁所在地の徳島は阿波踊りで知られ、祭りの日には100万人以上の人が集まる。鳴門は世界的に有名な鳴門海峡のうず潮観光の拠点。四国八十八カ所第1番札所の霊山寺があり、お遍路のスタート地でもある。脇町にあるのが、「脇町うだつの町並み」。かつての豪商が競って造ったりっぱなうだつの上がった家々が並ぶ。

徳島・鳴門のおすすめエリア

徳島・鳴門の新着記事

【徳島グルメ】阿波ブランド肉!牛、豚、鶏が勢ぞろい!

徳島のおだやかな気候と豊かな大地に育まれた徳島のブランド肉。素材のうま味をダイレクトに楽しめる一品を...

徳島みやげ おすすめ&買うべき逸品はこちら!

徳島に来たら買っておくべき王道みやげを5つのテーマ別にご紹介。なると金時、グルメみやげ、徳島銘菓、阿...

【徳島・眉山】万葉集にも詠まれた美しい山をチェック!

徳島のシンボル眉山は、日本の自然百選に選ばれている優美な山。「眉の如雲居に見ゆる阿波の山」と万葉集に...

徳島の道の駅カタログ グルメやみやげをチェックしよう!

主要な道路に点在する道の駅は、ドライブの強い味方!徳島の主要な道の駅をご紹介します。とくにレストラン...

【徳島】どんなトコ?エリア&基本情報をチェック!

約400年の歴史を誇る真夏の祭典、阿波おどりをはじめ世界三大潮流のうず潮、世界中の名画を陶板で再現し...

鳴門公園の展望台&絶景ビュースポットをチェック!

鳴門公園には眺望抜群の展望台あり、うず潮を真下に望む海上遊歩道ありで、美しい大鳴門橋と海峡の風景を眺...

【徳島タウン】アニメスポット! 一年中楽しめる!

イベント期間中以外でも出かけられる、徳島タウンのアニメスポットはこちら。

【徳島】エリア別におすすめ宿をチェック!

くつろぎのリゾートホテルから手軽なビジネスホテルまで、徳島の宿をエリア別に大紹介。※宿泊料金は2名で...

鳴ちゅるうどんが美味しい店!黄金のダシを味わおう

かつて、鳴門の塩田で働く人たちのおやつとして親しまれていた鳴ちゅるうどん。だしまで「ちゅる」っといけ...

【徳島スイーツ】地元食材をスイーツで楽しめるおすすめの店はこちら

なると金時や阿波和三盆など、徳島が誇る食材がスイーツに変身!徳島でおいしいスイーツが味わえるカフェを...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 22 件

徳島・鳴門のおすすめスポット

眉山

万葉集にも詠まれた美しい山

徳島のシンボル眉山は、日本の自然百選に選ばれている優美な山。「眉の如雲居に見ゆる阿波の山」と万葉集に詠まれたことが名前の由来。標高290mの山頂、展望台からの眺めは素晴らしい。

眉山
眉山

眉山

住所
徳島県徳島市眉山町茂助ヶ原
交通
JR徳島駅から徒歩10分の眉山ロープウェイ眉山山麓駅(阿波おどり会館5階)からロープウェイで6分、眉山山頂下車すぐ
料金
ロープウェイ(往復)=1020円/
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

立川渓谷

水遊び、釣り、キャンプが楽しめる。周辺にも見どころが点在

うっそうと茂る木々の間をぬって清流が流れる。夏は水泳、釣り、キャンプができる。立川をさかのぼると鳥居ケヤキ、夫婦淵、シルリア紀紅石灰岩などの見どころが点在する。

立川渓谷

立川渓谷

住所
徳島県勝浦郡勝浦町棚野立川
交通
徳島自動車道徳島ICから国道11号・55号、県道16号を勝浦方面へ車で35km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

徳円寺

数百本のしゃくなげが艶やかに咲く

佐那河内村は豊かな緑に囲まれた園瀬川周辺に広がるのどかな村。村のほぼ中心付近に位置する徳円寺では、毎年5月上旬になるとしゃくなげが見事に咲き誇る。

徳円寺

住所
徳島県名東郡佐那河内村下壁ヶ岳1
交通
徳島自動車道徳島ICから国道11号・438号、県道18号を徳円寺方面へ車で30km
料金
情報なし
営業期間
5月上旬
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

婆羅尾高原

四季の美しさを感じられる高原。秋はススキが素晴らしい

勝浦町と徳島市を結ぶ婆羅尾峰起林道の途中にある高原。ここでは、四季それぞれの美しさが訪れる人々をなごませる。とくに秋に見られるススキの風情はすばらしい。

婆羅尾高原
婆羅尾高原

婆羅尾高原

住所
徳島県勝浦郡勝浦町三渓東婆羅尾
交通
徳島自動車道徳島ICから国道11・55号、県道16号を小松島方面へ車で30km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

雨乞の滝

徳島

日本の滝百選の一つ。秋は紅葉が絶景

直下27mの雄滝と、直下45mの雌滝が一つになって流れ落ちるさまは見事だ。登山道途中にはうぐいす滝、不動滝、もみじ滝、観音滝などがあり、散策路を歩きながら楽しむことができる。

雨乞の滝

雨乞の滝

住所
徳島県名西郡神山町神領谷
交通
徳島自動車道藍住ICから県道1号、国道192号、県道21号、国道438号を剣山方面へ車で35km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

藍住町バラ園

色とりどりの植栽されたバラが約320種1100株ある

正法寺川沿岸にあるバラ園。園内には大輪、中輪、つるバラなど約320種1100株ものバラが植栽され、色とりどりの花が咲く。5月上旬から中旬、10月下旬から11月中旬が見頃。

藍住町バラ園

藍住町バラ園

住所
徳島県板野郡藍住町矢上原263-88
交通
JR徳島駅から徳島バス吉成経由直道行きで35分、藍住役場前下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

西部公園

園路に沿って桜並木が続く、絶好の散策ポイント

古くから桜の名所として市民に親しまれてきた、眉山の西側中腹に位置する公園で、「さくら名所100選」の一つにも選ばれている。約500本のソメイヨシノが咲く3月下旬から4月上旬には、大勢の花見客でにぎわう。

西部公園
西部公園

西部公園

住所
徳島県徳島市加茂名町庄山
交通
JR徳島線蔵本駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
入園自由
休業日
期間中無休

船窪つつじ公園

大きなオンツツジの群落は必見

高越山の南尾根側、標高1050mの位置にあるツツジの公園。5月中旬から下旬にかけて国の天然記念物であるツツジの花が、火山灰の平地約3.5haをいっせいに彩る。

船窪つつじ公園

船窪つつじ公園

住所
徳島県吉野川市山川町奥野井
交通
徳島自動車道脇町ICから国道193号・192号、県道248号を山川町方面へ車で15km
料金
情報なし
営業期間
通年(花の見頃は5月中旬~下旬)
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

上勝の十月桜

秋には八重桜の淡いピンク色で山が染まる。2月頃まで楽しめる

秋の訪れとともに花開くこの桜は、淡いピンク色の八重桜で、次から次へとつぼみが開くため、9月下旬~翌年2月頃まで咲き続ける。小さな花が枝いっぱいにつき、美しい。

上勝の十月桜
上勝の十月桜

上勝の十月桜

住所
徳島県勝浦郡上勝町町内各所
交通
徳島自動車道徳島ICから国道11号・55号、県道16号を上勝方面へ車で39km
料金
情報なし
営業期間
9月下旬~翌2月下旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

灌頂ヶ滝

徳島

別名「旭の滝」。弘法大師がこの滝で修行したといわれる

灌頂ヶ滝は80m上から落ちてくる細い滝で、別名「旭の滝」と呼ばれる。灌頂とは水平を意味し、昔、弘法大師空海がこの滝で修行したことからこの名が付いたといわれている。

灌頂ヶ滝

灌頂ヶ滝

住所
徳島県勝浦郡上勝町正木
交通
徳島自動車道徳島ICから国道11・55号、県道16号を上勝方面へ車で40km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大川原高原

360度のパノラマを堪能

標高1019mの旭ヶ丸山頂から東になだらかに広がる高原。紀伊水道、徳島平野、阿讃山脈など360度の眺望が楽しめる。春から初秋にかけては放牧された牛の姿が見られる。

大川原高原
大川原高原

大川原高原

住所
徳島県名東郡佐那河内村上大川原5-8
交通
徳島自動車道徳島ICから国道11・438号を佐那河内方面へ車で31km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

椎宮神社のツツジ

辺り一面がつつじのトンネルに包まれる

椎宮神社の境内。4月下旬には約3000本のつつじがみごとに花を咲かせ、5月上旬には夏祭りも開催される。周辺にはこども公園がある緑豊かな椎宮公園が広がる。

椎宮神社のツツジ

住所
徳島県徳島市南佐古七番町
交通
JR徳島駅から徳島市営バス右回りで7分、佐古七番町下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

眉山公園

山頂エリアと大滝山周辺が人気スポット

標高約290mの眉山はその姿が眉の形に似ており、この名が付けられたという説がある。山頂エリアと中腹の眉山町大滝山周辺が桜の名所として知られており、毎年3月下旬から4月上旬にはお花見が行われる。山頂からの景色や夜景も美しい。

眉山公園

住所
徳島県徳島市眉山町
交通
JR徳島駅から徒歩10分、阿波おどり会館5階の山麓駅からロープウェイで6分、山頂駅下車すぐ

裏見の滝

徳島

星谷寺裏にある滝。弘法大師が悪星を封じ込めたという伝説が残る

弘法大師が悪星を封じ込めた、星の岩屋伝説が残る星谷寺の裏にある美しい滝。滝の裏側にある空洞から頭上に落ちる豪快な滝水を眺められることからこの名がついた。

裏見の滝

裏見の滝

住所
徳島県勝浦郡勝浦町星谷
交通
徳島自動車道徳島ICから国道11号・55号、県道16号を勝浦方面へ車で25km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

殿川内渓谷

新緑や紅葉など、四季の風景を楽しむ事が出来る

中部山渓県立自然公園に指定されている。清らかな渓流を彩る新緑や紅葉など、四季の風景が楽しめる。見どころは、間近まで歩道が続いている落差30mの百間滝。

殿川内渓谷

殿川内渓谷

住所
徳島県勝浦郡上勝町生実
交通
徳島自動車道徳島ICから国道11号・55号、県道16号を上勝方面へ車で44km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

千光寺の臥竜梅

見事な枝振りの梅は必見

千光寺では2月中旬から3月中旬にかけて、初代徳島藩主の蜂須賀至鎮がこよなく愛したという一株の白梅を中心に、数十株の臥竜梅が白やピンクの清楚な花を咲かせる。

千光寺の臥竜梅

千光寺の臥竜梅

住所
徳島県板野郡藍住町徳命元村86千光寺
交通
JR徳島駅から徳島バス藍住線直道行きで30分、徳命北下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年(梅の見頃は2月中旬~3月中旬)
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

城王山

山頂近くにはこの地で息絶えた新田義宗と脇屋義治を祀る神社が

足利尊氏に追われた新田義宗と脇屋義治が息絶えたところで、中腹の岩野部落の宝庫に遺品を安置。山頂近くに二人を祀る神社がある。別名「阿波富士」と呼ばれている。

城王山

城王山

住所
徳島県阿波市市場町日開谷岩野ほか
交通
徳島自動車道土成ICから県道139号・2号・246号を城王山方面へ車で15km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

北島チューリップ公園

期間限定の開園時にはプチフラワー体験やミニコンサートを開催

チューリップの産地として知られる北島町に期間限定で開園。色とりどりの約50品種のチューリップが咲き誇る。期間中はプチフラワー体験やミニコンサートなどを開催している。

北島チューリップ公園

北島チューリップ公園

住所
徳島県板野郡北島町中村日開野
交通
JR徳島駅から徳島バス老門経由鳴門行きで21分、老門下車、徒歩10分
料金
無料
営業期間
4月上旬~下旬
営業時間
9:00~17:00(閉園)
休業日
期間中無休

千光寺

初代徳島藩主も愛した梅が境内に咲く

初代徳島藩主の蜂須賀至鎮がこよなく愛した一株の白梅を中心に、数十株の臥竜梅が白やピンクの清楚な花を咲かせる。2月中旬から3月中旬が見ごろ。千光寺境内にある。

千光寺
千光寺

千光寺

住所
徳島県板野郡藍住町徳命元村86
交通
JR徳島駅から徳島バス藍住線直道行きで37分、徳命北下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

県畜産研究所の桜

「松島千本桜」と呼ばれ親しまれている花見の名所

上板町にある県畜産研究所の敷地内には、約200本のサクラがある。3月下旬から4月上旬にかけて美しく咲き誇り、4月上旬の土・日曜日には、桜まつりが開催される。

県畜産研究所の桜

住所
徳島県板野郡上板町泉谷砂コウ1研究所敷地内
交通
JR高徳線板野駅から徳島バス鍛冶屋原行きで20分、鍛冶屋原車庫下車、徒歩10分

ジャンルで絞り込む