エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 雨の日OK > 中国・四国 x 雨の日OK > 四国 x 雨の日OK > 琴平・善通寺 x 雨の日OK > 琴平 x 雨の日OK

琴平

「琴平×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「琴平×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。海と船と人のかかわりを学ぶ「琴平海洋博物館(海の科学館)」、白壁の蔵で酒の文化を学ぶ「金陵の郷」、琴平町の歴史や文化、こんぴら歌舞伎に関する資料を展示「琴平町歴史民俗資料館」など情報満載。

  • スポット:9 件
  • 記事:13 件

琴平の魅力・見どころ

古くから庶民の信仰を集める神社と豊かな自然を体感できる公園

象頭山の東山麓に広がる琴平は、「金刀比羅宮」の門前町として栄えた街。『こんぴらさん』の愛称で親しまれる金刀比羅宮は、海上安全、五穀豊穣などのご利益があるとして、昔も今も人々の信仰を集める神社だ。名物の石段は御本宮まで785段、奥社の厳魂(いづたま)神社までは1368段を数える。まんのう町にある国営讃岐まんのう公園は、満濃池のほとりに広がる約350万平方メートルの公園。大型遊具や芝生広場で遊べる竜頭の里、竜頭の森、全長4.5キロメートルのサイクリングコースがある。

琴平のおすすめエリア

琴平の新着記事

香川【さぬきうどん】あこがれの超名店5選をチェック!

幾多のうどん店が台頭する香川県。なかでも全国からファンが集う、選りすぐりの5軒をご紹介。他の追随を許...

【香川】旅のおすすめの宿をチェック!

瀬戸内の新鮮な魚介が味わえる宿や、多彩なプランがそろうシティホテル、門前町に建つ温泉旅館など、おすす...

【こんぴらさん】四国随一のパワスポへ幸せ参り!

「こんぴらさん」の愛称で親しまれる金刀比羅宮は、江戸時代に人々から「一生に一度はお参りしたい」といわ...

香川【さぬきうどん】レア度満載!きになる店をチェック!

味はもちろん、雰囲気やレア感も店選びの重要ポイント。驚き&感激の個性派うどん店を3つのテーマで紹介。...

香川の絶景スポット おすすめ10選 SNSで話題の場所へ行こう!

香川には話題の絶景スポットが県内各地に点在しています!おすすめはSNSで一躍有名になった遠浅のビーチ...

こんぴらさんにお参り!金刀比羅宮参拝ルートをご案内♪石階段途中の休憩スポットもチェック

「一生に一度はお参りしたい」と言われてきた、憧れの地、金刀比羅宮(こんぴらさん)。四国随一のパワース...

香川旅行の前に知っておきたいコト!食べる、見る、買うについてチェックしておこう

面積は小さくても、香川には、おいしいものや見どころがいっぱい。そんな香川で楽しむための「食べる」「見...

香川【さぬきうどん】シンプル・イズ・ベスト麺をチェック!

うどん定番メニューの「かけ」や麺のモチモチ食感が楽しめる「釜あげ」など、5つのジャンル別に本命店を紹...

こんぴらさんのおみやげ 人気おすすめ雑貨&お菓子を一挙ご紹介!

こんぴらさん参り記念に買いたいおみやげを集めました!参拝や食べ歩きを満喫したら、ぜひチェックしてみて...

【こんぴら参り】 門前町グルメさんぽ♪おすすめスポットを巡ろう

琴平の門前町には永く愛され続ける甘味処、みやげ店などが軒を連ねている。金刀比羅宮への参拝の後、おいし...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 9 件

琴平のおすすめスポット

琴平海洋博物館(海の科学館)

海と船と人のかかわりを学ぶ

船や港など海に関係したテーマで各階を構成する科学館。江戸時代の船着場を再現し、実物大のこんぴら船を展示している。操舵室やラジコン船など体験型の学習施設がある。

琴平海洋博物館(海の科学館)
琴平海洋博物館(海の科学館)

琴平海洋博物館(海の科学館)

住所
香川県仲多度郡琴平町953
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩で約15分
料金
入館料=大人450円、中・高校生350円、小学生250円/ (障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休

金陵の郷

白壁の蔵で酒の文化を学ぶ

創業寛政元(1789)年の白壁の酒蔵庫を復元した資料館。「歴史館」「文化館」に分かれていて、金比羅天狗ゆかりの大クスを取り囲むように建つ。当時の酒造道具や人形などによって酒造りの様子を紹介している。

金陵の郷
金陵の郷

金陵の郷

住所
香川県仲多度郡琴平町623
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩10分
料金
入館料=無料/金陵濃藍純米吟醸(720ml)=1760円/金陵山廃仕込み純米酒(720ml)=1386円/特別純米酒「楠神」(720ml)=1518円/ゆず酒(500ml)=1711円/さぬきのももも(500ml)=1716円/
営業期間
通年
営業時間
店舗は9:00~16:30、土・日曜、祝日は~17:30、資料館は9:00~16:00、土・日曜、祝日は~17:00
休業日
無休

琴平町歴史民俗資料館

琴平町の歴史や文化、こんぴら歌舞伎に関する資料を展示

旧金毘羅大芝居(金丸座)の跡地に建ち、こんぴら歌舞伎の資料や町並みを再現したジオラマを展示する。

琴平町歴史民俗資料館

琴平町歴史民俗資料館

住所
香川県仲多度郡琴平町琴平758-1
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩10分
料金
大人200円、小・中・高校生100円 (30名以上の団体は2割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

湯山荘 阿讃琴南

阿讃山脈の懐、緑滴る里山にたたずむ静寂の隠れ家

細部まで計算された空間づくりともてなし、滋味に富む土地の味覚で迎えてくれる宿。客室は凛とした和の規律と機能的な洋の快適さを併せたデザインで、選りすぐりの家具や調度、アメニティも品がいい。

湯山荘 阿讃琴南
湯山荘 阿讃琴南

湯山荘 阿讃琴南

住所
香川県仲多度郡まんのう町勝浦1
交通
JR土讃線琴平駅から琴参バス美合線で35分、勝川橋下車すぐ(琴平駅から無料送迎あり、1日1本、予約制)
料金
1泊2食付=18360~43200円/外来入浴(12:30~16:00)=1800円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト11:00
休業日
無休

かがわ・こんぴら観光案内所

香川のことならおまかせ

琴平を中心とした、香川県に関する資料を数多く取りそろえた案内所。金のレンタサイクルや金の杖の貸し出しも行なう。

かがわ・こんぴら観光案内所

かがわ・こんぴら観光案内所

住所
香川県仲多度郡琴平町琴平811
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉店)
休業日
無休

宝物館

十一面観音像の優美な姿に触れる

明治38(1905)年に建築された金刀比羅宮博物館第1号館で県の登録有形文化財。十一面観音立像、能面舞楽面、甲冑のほか書画、彫刻、刀剣など伝来の宝物を展示。

宝物館

宝物館

住所
香川県仲多度郡琴平町892-1金刀比羅宮内
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩10分(石段上り口)
料金
入館料=大人800円、高・大学生400円、中学生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館17:00)
休業日
無休

高橋由一館

日本洋画を開拓した高橋由一の作品に感動

金刀比羅宮にゆかりのある日本近代洋画の祖、高橋由一の作品を集めた美術館。所蔵する高橋由一の油彩作品27点を展示。

高橋由一館

住所
香川県仲多度郡琴平町892-1金刀比羅宮内
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩10分(石段上り口)
料金
大人800円、高・大学生400円、中学生以下無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館17:00)
休業日
無休

うどんタクシー

ドライバーがうどんに関する「うんちく」を語りながら案内

専門知識を持ったドライバーがうどんの歴史・文化から本場のうどんの食べ方・注文システムなど、うどんに関する「うんちく」を語りながら案内。

うどんタクシー

住所
香川県仲多度郡琴平町1228-1
交通
JR土讃線琴平駅から各所
料金
運賃=4700円(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(要予約)
休業日
無休

こんぴら温泉湯元八千代(日帰り入浴)

貸切風呂や山の景色を一望できる展望露天風呂「天狗の湯」がある

金刀比羅宮の門前町に湧く温泉。混浴の展望露天風呂「天狗の湯」からは、四季折々に変化するこんぴら山の景色が一望できる。木の香りが漂う貸切風呂は落ち着いた雰囲気。

こんぴら温泉湯元八千代(日帰り入浴)

住所
香川県仲多度郡琴平町611
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人750円、小人(3歳~小学生)400円/貸切風呂(4名まで、入浴料別)=2100円(40分)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:30(閉館16:00)、貸切風呂は~15:00、毎時0分受付
休業日
無休(点検期間休)

ジャンルで絞り込む