エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 子連れ・ファミリー > 中国・四国 x 子連れ・ファミリー > 四国 x 子連れ・ファミリー > 琴平・善通寺 x 子連れ・ファミリー > 琴平 x 子連れ・ファミリー

琴平

「琴平×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「琴平×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。「こんぴらさん」の門前町に湧く。充実した設備の宿が多い「こんぴら温泉」、こんぴらさん境内で加美代飴を販売「五人百姓」、標高1000m、夏でも涼しい林間サイト「県営大川山キャンプ場」など情報満載。

  • スポット:36 件
  • 記事:13 件

琴平の魅力・見どころ

古くから庶民の信仰を集める神社と豊かな自然を体感できる公園

象頭山の東山麓に広がる琴平は、「金刀比羅宮」の門前町として栄えた街。『こんぴらさん』の愛称で親しまれる金刀比羅宮は、海上安全、五穀豊穣などのご利益があるとして、昔も今も人々の信仰を集める神社だ。名物の石段は御本宮まで785段、奥社の厳魂(いづたま)神社までは1368段を数える。まんのう町にある国営讃岐まんのう公園は、満濃池のほとりに広がる約350万平方メートルの公園。大型遊具や芝生広場で遊べる竜頭の里、竜頭の森、全長4.5キロメートルのサイクリングコースがある。

琴平のおすすめエリア

琴平の新着記事

こんぴらさんのおみやげ 人気おすすめ雑貨&お菓子を一挙ご紹介!

こんぴらさん参り記念に買いたいおみやげを集めました!参拝や食べ歩きを満喫したら、ぜひチェックしてみて...

香川の絶景スポット おすすめ10選 SNSで話題の場所へ行こう!

香川には話題の絶景スポットが県内各地に点在しています!おすすめはSNSで一躍有名になった遠浅のビーチ...

【香川】旅のおすすめの宿をチェック!

瀬戸内の新鮮な魚介が味わえる宿や、多彩なプランがそろうシティホテル、門前町に建つ温泉旅館など、おすす...

こんぴらさんにお参り!金刀比羅宮参拝ルートをご案内♪石階段途中の休憩スポットもチェック

「一生に一度はお参りしたい」と言われてきた、憧れの地、金刀比羅宮(こんぴらさん)。四国随一のパワース...

香川【さぬきうどん】レア度満載!きになる店をチェック!

味はもちろん、雰囲気やレア感も店選びの重要ポイント。驚き&感激の個性派うどん店を3つのテーマで紹介。...

香川【さぬきうどん】シンプル・イズ・ベスト麺をチェック!

うどん定番メニューの「かけ」や麺のモチモチ食感が楽しめる「釜あげ」など、5つのジャンル別に本命店を紹...

【こんぴら参り】 門前町グルメさんぽ♪おすすめスポットを巡ろう

琴平の門前町には永く愛され続ける甘味処、みやげ店などが軒を連ねている。金刀比羅宮への参拝の後、おいし...

香川旅行の前に知っておきたいコト!食べる、見る、買うについてチェックしておこう

面積は小さくても、香川には、おいしいものや見どころがいっぱい。そんな香川で楽しむための「食べる」「見...

【こんぴらさん】四国随一のパワスポへ幸せ参り!

「こんぴらさん」の愛称で親しまれる金刀比羅宮は、江戸時代に人々から「一生に一度はお参りしたい」といわ...

香川【さぬきうどん】あこがれの超名店5選をチェック!

幾多のうどん店が台頭する香川県。なかでも全国からファンが集う、選りすぐりの5軒をご紹介。他の追随を許...
もっと見る

21~40 件を表示 / 全 36 件

琴平のおすすめスポット

こんぴら温泉

「こんぴらさん」の門前町に湧く。充実した設備の宿が多い

「こんぴらさん」の名で全国に知られ、多くの参拝客で賑わう金刀比羅宮の門前町に湧く温泉。華やかな宿が多く、大浴場や露天風呂も趣向を凝らしているところが多い。

こんぴら温泉
こんぴら温泉

こんぴら温泉

住所
香川県仲多度郡琴平町
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

五人百姓

こんぴらさん境内で加美代飴を販売

大門内で商売を許されているのは、参道の左右に大きな日傘を立てる五人百姓だけ。販売している加美代飴は素朴な味で人気が高いこんぴら名物の一つだ。

五人百姓
五人百姓

五人百姓

住所
香川県仲多度郡琴平町金刀比羅宮参道
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩10分(石段上り口)
料金
加美代飴=500円(5枚入)、1000円、1500円/
営業期間
通年
営業時間
7:00頃~17:00(冬期は7:30~)
休業日
無休

県営大川山キャンプ場

標高1000m、夏でも涼しい林間サイト

大川山の山頂近くのキャンプ場。自然学習館や木製テントサイト、炊事棟、展望施設、遊歩道などが整備されている。大川山の山頂にある「まんのう天文台」を利用する場合は、事前の予約が必要。

県営大川山キャンプ場

県営大川山キャンプ場

住所
香川県仲多度郡まんのう町中通1156-163
交通
瀬戸中央自動車道坂出ICから国道11号・438号でまんのう公園方面へ。まんのう公園を通過しそのまま国道438号を進み、看板で一般道へ右折して現地へ。坂出ICから35km
料金
入場料=大人260円、小人150円/ (30人以上の団体は入場料が大人150円、小人100円)
営業期間
4~11月
営業時間
イン14:00、アウト11:00
休業日
期間中火曜(臨時休あり、要問合せ)

エピアみかど

癒される湯は「美霞洞温泉」からで平賀源内が絶賛したと伝わる

道の駅ことなみ内にある温泉館。江戸時代の発明王、平賀源内が絶賛したと伝わる「美霞洞温泉」の湯を引いている。緑の山々に囲まれた静かな環境のなか、旅の疲れが癒される。

エピアみかど
エピアみかど

エピアみかど

住所
香川県仲多度郡まんのう町川東2355-1
交通
JR土讃線琴平駅からタクシーで30分
料金
入浴料=大人600円、小人(4歳~小学生)300円/ (70歳以上400円、要証明書提示、回数券11枚綴大人6000円、小人3000円、70歳以上4000円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は営業(GW・盆時期・年末年始は営業)

三穂津姫社

金刀比羅宮境内にあり大物主神の后、三穂津姫神を祀る

金刀比羅宮が鎮座する広場前にある。御本宮御祭神大物主神の后の神様、三穂津姫神が祀ってある。建物は檜皮葦き、大社関棟造の様式で、明治9(1876)年に改築された。

三穂津姫社

三穂津姫社

住所
香川県仲多度郡琴平町892-1金刀比羅宮内
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩10分(石段上り口)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

道の駅 ことなみ

美霞洞温泉を源泉とする日帰り入浴施設を併設

三頭トンネルの西側、国道438号沿いに建つ。情報コーナーや温泉施設「エピアみかど」がある。青空市場では町内で採れた高冷地野菜を販売。自慢の料理が揃うレストランもある。

道の駅 ことなみ
道の駅 ことなみ

道の駅 ことなみ

住所
香川県仲多度郡まんのう町川東2355-1
交通
徳島自動車道美馬ICから国道438号をまんのう方面へ車で10km
料金
入浴料=大人600円/ (70歳以上の高齢者のみ証明書等提示で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00、入浴施設は~19:30(閉店20:00)、レストランは10:00~19:00(閉店20:00)
休業日
第2・4火曜、祝日の場合は営業

絵馬堂

大漁祈願、五穀豊穣、家内安全など願いを込め掲げられている

金刀比羅宮本宮の左手にある絵馬堂。大漁祈願、五穀豊穣、家内安全などの願いを込めた絵馬が、所狭しと掲げられている。堂内には奉納金刀比羅宮の旗を立てた流し樽も多い。

絵馬堂
絵馬堂

絵馬堂

住所
香川県仲多度郡琴平町892-1金刀比羅宮内
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩10分(石段上り口)
料金
絵馬=500円、1000円/
営業期間
通年
営業時間
見学自由(絵馬授与は6:00~17:00)
休業日
無休

桜の馬場

満開の桜のなかで行われる華麗な神事も見もの

春にはソメイヨシノなどが咲き乱れる金刀比羅宮への美しい参道。桜が満開になると多くの参拝者が訪れる。金刀比羅宮では例年4月10日に「桜花祭」という神事が行われる。

桜の馬場

住所
香川県仲多度郡琴平町892-1
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩15分(石段上り口)
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

しょうゆ豆本舗

ネギや醤油をトッピングしたユニークな「かまたまソフト」が人気

こんぴら参道に建つお店。人気のかまたまソフトは、ショウガの効いたバニラソフトにネギと醤油をトッピングした新感覚スイーツ。県推進ゴールドプロジェクトブランド認定商品「こんぴら金箔ソフトクリーム」も好評発売中。

しょうゆ豆本舗
しょうゆ豆本舗

しょうゆ豆本舗

住所
香川県仲多度郡琴平町811
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩10分
料金
かまたまソフト=350円/こんぴらにんにく仕込旨み味噌ガーリック侍=650円/ゴールドソフト=500円/こんぴらしょうゆ豆=450円~/こんぺいとう=270円/3色和三盆=200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)
休業日
無休

こんぴら温泉湯元八千代(日帰り入浴)

貸切風呂や山の景色を一望できる展望露天風呂「天狗の湯」がある

金刀比羅宮の門前町に湧く温泉。混浴の展望露天風呂「天狗の湯」からは、四季折々に変化するこんぴら山の景色が一望できる。木の香りが漂う貸切風呂は落ち着いた雰囲気。

こんぴら温泉湯元八千代(日帰り入浴)

住所
香川県仲多度郡琴平町611
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人750円、小人(3歳~小学生)400円/貸切風呂(4名まで、入浴料別)=2100円(40分)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:30(閉館16:00)、貸切風呂は~15:00、毎時0分受付
休業日
無休(点検期間休)

健康ふれあいの里オートキャンプ場

緑あふれるのどかな空間

ヒノキの木立の中に配置されたオートキャンプ場。自由公園の中にあり、テニスコートや野球場などの施設が豊富でファミリーにおすすめ。近くの温泉施設の割引利用券がもらえるサービスもある。

健康ふれあいの里オートキャンプ場
健康ふれあいの里オートキャンプ場

健康ふれあいの里オートキャンプ場

住所
香川県仲多度郡まんのう町造田49-25
交通
高松自動車道善通寺ICから国道319号・32号・438号でまんのう方面へ。県道17号から約2kmで現地。善通寺ICから約27km
料金
サイト使用料=1人100円、オート1区画2000~2500円、デイキャンプ1000~1500円/
営業期間
通年
営業時間
イン16:00、アウト9:00
休業日
月曜(12月29日~翌1月3日休)

金刀比羅宮 御本宮

何度も本殿は改築された。五穀豊穣などの神様として知られる

大物主神と崇徳天皇を祀り、五穀豊穣、海上安全などの神様として知られる神社。本殿は鎮座以来、何度も建てかえられ、現在の建物は明治11(1878)年に改築された。

金刀比羅宮 御本宮
金刀比羅宮 御本宮

金刀比羅宮 御本宮

住所
香川県仲多度郡琴平町892-1金刀比羅宮内
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩15分(石段上り口)
料金
黄色いお守り+ミニこんぴら狗セット=1500円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

大門

これより内側が金刀比羅宮とされる境界の門

金刀比羅宮までの道のりのほぼ中間に位置する。大門から内側が金刀比羅宮の境内となり、門の両脇には随神像が立っている。外側には、多数の露店が立ち並ぶ。

大門

住所
香川県仲多度郡琴平町892-1金刀比羅宮内
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩10分(石段上り口)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

こんぴらみやげ 山下大黒屋

インパクト大の「丸金マーク」に注目

「まる金うちわ」のサイズは約10種類。さぬきうどん、灸まん、昔なつかしいブリキのおもちゃなどのみやげがそろう。池上製麺所の「るみばあちゃんのうどん」が人気。

こんぴらみやげ 山下大黒屋

住所
香川県仲多度郡琴平町697
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩7分

大川山キャンプ場

標高1000m、夏でも涼しい林間サイト

大川山の山頂近くにあり、夏でも涼しく過ごせる林間サイトとバンガローがある。大川山の山頂にある「まんのう天文台」を利用する場合は、事前の予約が必要。

大川山キャンプ場
大川山キャンプ場

大川山キャンプ場

住所
香川県仲多度郡まんのう町中通1156-163
交通
瀬戸中央自動車道坂出ICから国道11号・438号でまんのう公園方面へ。まんのう公園を通過しそのまま国道438号を進み、看板で一般道へ右折して現地へ。坂出ICから35km
料金
サイト使用料=1人100円、テント1張り800円/宿泊施設=バンガロー5000~18000円/
営業期間
4~11月
営業時間
イン14:00、アウト11:00
休業日
期間中火曜(臨時休あり、要問合せ)

金刀比羅宮展望台

眼下に広がる讃岐平野、彼方には瀬戸大橋や本州の山並みも

785段の石段を上がったところにある荘厳な造りの本宮。その前にある展望台からは、眼下いっぱいに広がる讃岐平野はもちろん、瀬戸大橋、本州の山並みまでが一望できる。

金刀比羅宮展望台
金刀比羅宮展望台

金刀比羅宮展望台

住所
香川県仲多度郡琴平町892-1金刀比羅宮内
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩10分(石段上り口)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む