エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 日本 x カップル・夫婦 > 中国・四国 x カップル・夫婦 > 四国 x カップル・夫婦 > 琴平・善通寺 x カップル・夫婦 > 観音寺 x カップル・夫婦

観音寺

「観音寺×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「観音寺×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。野鳥がさえずる森林公園「香川県満濃池森林公園」、銭形をモチーフにした銘菓を販売「白栄堂柳町本店」、若き店主が作る個性と感性が融合したうどん「SIRAKAWA」など情報満載。

  • スポット:52 件
  • 記事:8 件

エリア・ジャンル・条件でさがす

観音寺のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 52 件

香川県満濃池森林公園

野鳥がさえずる森林公園

満濃池の西南岸に広がる県立森林公園。全国植樹祭の記念樹が植えられ、四季折々に咲く花木が訪れる人を迎えてくれる。芝生広場、ファミリー広場、森林学習展示館などで楽しめる。

香川県満濃池森林公園の画像 1枚目
香川県満濃池森林公園の画像 2枚目

香川県満濃池森林公園

住所
香川県仲多度郡まんのう町七箇三田4109-24
交通
JR土讃線塩入駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~19:00(9~翌3月は7:30~17:30)

白栄堂柳町本店

銭形をモチーフにした銘菓を販売

創業約100年の老舗の菓子店。「寛永通宝」の焼印が押された「観音寺」は、洋風生地で黄身餡を包んだ和洋折衷の菓子で、やさしい風味と、しっとりとした口あたりが特色。

白栄堂柳町本店の画像 1枚目

白栄堂柳町本店

住所
香川県観音寺市観音寺町甲1125-7
交通
JR予讃線観音寺駅から徒歩10分
料金
観音寺(箱入り、10個)=1140円~/観音寺=515円~(5個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)

SIRAKAWA

若き店主が作る個性と感性が融合したうどん

プレハブの外観とは対照的に、店内は和風モダンの落ち着いた雰囲気。独特の歯ごたえがたまらないオリジナルのちくわ天、しなやかで上品な麺など、サプライズがいっぱいだ。

SIRAKAWAの画像 1枚目
SIRAKAWAの画像 2枚目

SIRAKAWA

住所
香川県三豊市山本町大野2854-8
交通
高松自動車道さぬき豊中ICから国道11号、県道5号を山本方面へ車で5km
料金
たこちくぶっかけ=500円/えびちくぶっかけ=500円/ネギ油しょうゆうどん=500円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(麺がなくなり次第閉店)

満久屋豊浦商店

磯の香りが楽しめるせんべい

明治10(1877)年の創業より、えびのむき身を使って焼く「あいむす焼」を手作りする老舗。えび本来の風味を生かした、滋味豊かで上品な味わい。

満久屋豊浦商店の画像 1枚目
満久屋豊浦商店の画像 2枚目

満久屋豊浦商店

住所
香川県観音寺市観音寺町甲2996-11
交通
JR予讃線観音寺駅から徒歩10分
料金
あいむす焼=648円(8枚入り)、1190円~(箱入り)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:30(閉店)

Slow Restaurant lido

海が見える隠れ家レストラン

店主一人が切り盛りする店。ランチは地元中心の食材を使った2種類のパスタと2種類のスープからチョイス。駐車場の看板に注意。

Slow Restaurant lidoの画像 1枚目

Slow Restaurant lido

住所
香川県三豊市詫間町大浜甲1600
交通
JR予讃線詫間駅から三豊市コミュニティバス名部戸行きで27分、船越下車すぐ
料金
ランチ(サラダ、デザート付き)=1000円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(L.O.)、18:00~(入店、ディナーは要予約)

本格手打ちうどん うまじ家

しっとりとしたモチモチ麺がヤミツキに

コシの強さともちもち食感の麺が好評。うどんの上にサクサクに揚げたエビが3匹のった「ぶっかけ天ぷら」は、1年を通して人気のメニューだ。良心的な価格もうれしい人気店。

本格手打ちうどん うまじ家の画像 1枚目
本格手打ちうどん うまじ家の画像 2枚目

本格手打ちうどん うまじ家

住所
香川県観音寺市植田町東下1714
交通
JR予讃線観音寺駅から徒歩20分
料金
おすすめ(定食)=500円/ぶっかけ天ぷら(温・冷)=800円/とり天ぶっかけ=600円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:30(売り切れ次第閉店)、17:30~売り切れまで

地蔵院萩原寺

萩の名所としても有名で、宝物館には多数の宝物を展示

大同2(807)年開基。平安期には仏教隆盛の拠点となり、江戸期は本寺として末寺280余を統括した。宝物館には約数百点に及ぶ宝物を展示。萩の名所としても有名。

地蔵院萩原寺の画像 1枚目

地蔵院萩原寺

住所
香川県観音寺市大野原町萩原2742
交通
JR予讃線観音寺駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(宝物館は9:00~16:00、要予約)

きたのうどん

食感を楽しめるジャコエビのかき揚げがのる天ぷらうどん

海音の聞こえる琴弾公園内にあるうどん店。瀬戸内海産ジャコエビのかき揚げがのった天ぷら(小えび)うどんは、桜色をしたジャコエビの食感が楽しめる。

きたのうどん

住所
香川県観音寺市有明町1-36
交通
JR予讃線観音寺駅からタクシーで5分
料金
天ぷら(小えび)うどん=490円/かやくめし=180円/釜玉(だし・しょうゆ)=400円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~14:00(売り切れ次第閉店)

観音寺松原

変化に富む松の景観が美しい。日本の白砂青松100選に選出

琴弾公園には5万本の松が群生し、観音寺松原として日本の白砂青松100選に選ばれている。変化に富む松の景観が見もの。近くに砂浜に描かれた寛永通宝の巨大な砂絵がある。

観音寺松原の画像 1枚目

観音寺松原

住所
香川県観音寺市有明町琴弾公園内
交通
JR予讃線観音寺駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

薬王寺

春になるとボタンの花が咲き誇る、別名「ボタン寺」

春には境内に500株ものボタンが咲き誇る、別名「ボタン寺」。赤やピンクのボタンのほか珍しい黄色や黒のボタンが観賞できる。明治までは菅生神社の別当寺だった真言宗の寺院。

薬王寺の画像 1枚目
薬王寺の画像 2枚目

薬王寺

住所
香川県三豊市山本町河内3665
交通
JR予讃線観音寺駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

帆山ヒマワリ団地

大輪のヒマワリが力強く咲き誇る

7月上旬から中旬にかけて4haの畑一面に約16万本のヒマワリが花開く。ほかにも町内に約8.5haのヒマワリ畑があり、町全体が鮮やかな黄色のヒマワリであふれる。

帆山ヒマワリ団地の画像 1枚目

帆山ヒマワリ団地

住所
香川県仲多度郡まんのう町帆山地区
交通
JR土讃線塩入駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
7月上旬~中旬
営業時間
見学自由

一の宮公園

イサム・ノグチデザインのユニークでカラフルな遊具彫刻

世界的な彫刻家イサム・ノグチがデザインした22基のユニークでカラフルな遊具彫刻が設置されたアートな公園。

一の宮公園の画像 1枚目
一の宮公園の画像 2枚目

一の宮公園

住所
香川県観音寺市豊浜町姫浜55-2
交通
JR予讃線豊浜駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

地蔵院萩原寺の萩

見応え十分の秋はもちろん、5月から6月に咲く珍しい萩も

萩原寺は萩の名所で、9月から10月には約2500株の薄紫や白の小花を枝いっぱいに散りばめた萩を見ることができる。5月から6月にかけて咲く珍しい萩もある。

地蔵院萩原寺の萩

住所
香川県観音寺市大野原町萩原2742
交通
JR予讃線観音寺駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
9・10月
営業時間
見学自由

塩入健康センター

水着着用のウォーキングプールと内風呂がある

水着着用のウォーキングプールは、自然光に触れながら心身ともにリフレッシュできる空間。トレーニング器やマッサージ器などもあり、健康づくりに生かせる。健康相談室や4~5名が入浴できる男女別の内風呂も備えた健康増進福祉施設だ。

塩入健康センターの画像 1枚目
塩入健康センターの画像 2枚目

塩入健康センター

住所
香川県仲多度郡まんのう町塩入672-2
交通
JR土讃線琴平駅からタクシーで20分
料金
入浴料=大人500円、小人(11歳以下)300円/ (町内在住の70歳以上200円、障がい者手帳持参で300円、回数券10枚綴大人4500円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館16:30)

一の宮公園内キャンプ場

低料金と美しい海岸が魅力

一の宮公園内にある松林の中のキャンプ場。美しい人工海浜の一の宮海岸は海水浴に最適。隣接の簡易宿泊施設「観音寺市豊浜コミュニティセンター海の家」で、当日に、申請書の記入と利用料金の支払いを済ませて利用しよう。

一の宮公園内キャンプ場の画像 1枚目

一の宮公園内キャンプ場

住所
香川県観音寺市豊浜町姫浜
交通
高松自動車道大野原ICから国道11号を豊浜方面へ。一の宮交差点を過ぎすぐ右手に現地。大野原ICから2km
料金
キャンプ場使用料=1人(中学生以上)350円、テント又はタープ持ち込み料1張り700円/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー

たこ判小前

懐かしさ満点のボリュームおやつ

タコ焼きを大判焼きサイズにしたオリジナルの「たこ判」を販売する店。シンプルなたこ判のほか、卵、チーズ、餅入りなどユニークなメニューが味わえる。

たこ判小前の画像 1枚目

たこ判小前

住所
香川県三豊市仁尾町仁尾辛33-9
交通
JR予讃線詫間駅からタクシーで10分
料金
たこ判=125円(1個)/卵たこ判=150円(1個)/たこ焼き=250円(8個)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店19:00)

粟井神社のアジサイ

約3000株のアジサイが見事に咲き揃う

アジサイ神社の名で親しまれる栗井神社。境内には約3000株のアジサイが植えられ、シーズンには雨露を受けて輝きを増したアジサイが美しい。6月下旬にはあじさい祭を開催。

粟井神社のアジサイ

住所
香川県観音寺市粟井町1716
交通
JR予讃線観音寺駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
5月下旬~6月下旬
営業時間
見学自由

たからだの里 環の湯

山々を一望する大浴場や露天風呂、温泉は二つの異なる泉質がある

「黄金湯」「白銀湯」と呼ばれる泉質の異なる二つの温泉がある。檜造りの露天風呂は、女性用は楕円形、男性用は長方形。半地下の大浴場からも山々が一望できる。

たからだの里 環の湯の画像 1枚目
たからだの里 環の湯の画像 2枚目

たからだの里 環の湯

住所
香川県三豊市財田町財田上1110-8
交通
JR土讃線讃岐財田駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人510円、小人(5~12歳)310円/ (70歳以上・障がい者410円、回数券11枚綴大人5100円、小人3100円、70歳以上・障がい者4100円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(閉館)

道の駅 ことひき

砂浜と銭形砂絵が美しい。琴弾公園の展望台に近い

琴弾公園内にあり、休憩所、喫茶コーナーを備える。白砂青松の有明浜の散策や琴弾山山頂からの美しい眺望を楽しめる。世界のコイン館、郷土資料館がある。日曜には産地直売も。

道の駅 ことひきの画像 1枚目
道の駅 ことひきの画像 2枚目

道の駅 ことひき

住所
香川県観音寺市有明町3-36琴弾公園内
交通
高松自動車道さぬき豊中ICから国道11号、県道229号・49号、一般道を琴弾公園方面へ車で7km
料金
世界のコイン館入館料=300円/ (障がい者は世界のコイン館の入館料200円を100円に割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

お菓子工房Botan

山の奥深くに建つ倉庫で手作りお菓子をどうぞ

お菓子職人の奥様と木工職人の旦那様が営むカフェ&工房。倉庫をセルフリノベーションした空間で味わえるのは、スコーン、焼き菓子、季節の果物を盛り込んだケーキなど、見た目もかわいいスイーツの数々。

お菓子工房Botan

住所
香川県観音寺市粟井町4190-4
交通
JR予讃線観音寺駅からタクシーで20分
料金
フレンチトースト=748円~/パフェ=1045円~/ケーキ=453円~/ケーキプレート=682円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(売り切れ次第閉店)

まっぷる四国’25

まっぷる四国’25

四国の魅力が1冊に詰まった四国四県のベストガイド。絶景とご当地グルメがぎっしり掲載。四国の魅力に迫ります!

まっぷる香川 さぬきうどん 高松・琴平・小豆島’25

まっぷる香川 さぬきうどん 高松・琴平・小豆島’25

香川の旅におすすめの「さぬきうどん」100軒を一挙掲載。「父母ヶ浜」「エンジェルロード」など人気スポットも満載の1冊!

リンク先での売上の一部が当サイトに
還元される場合があります。

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅