エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 雨の日OK > 中国・四国 x 雨の日OK > 四国 x 雨の日OK > 琴平・善通寺 x 雨の日OK

琴平・善通寺

「琴平・善通寺×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「琴平・善通寺×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。古くから格式のある神社「高屋神社」、海と船と人のかかわりを学ぶ「琴平海洋博物館(海の科学館)」、ダムファンの人気を集める「豊稔池堰堤」など情報満載。

  • スポット:29 件
  • 記事:34 件

琴平・善通寺の魅力・見どころ

一生に一度は行きたいこんぴらさんと弘法大師生誕の地

江戸時代には『一生に一度は行きたい』とまで称され、大勢の人が訪れた『こんぴらさん』の金刀比羅宮。琴平はその門前町として発展し、今も参道には多くのみやげ物店が並び、大変なにぎわいを見せる。善通寺は四国八十八カ所の霊場を開いた弘法大師空海の生誕地。真言宗善通寺派の総本山・善通寺は京都の東寺、高野山の金剛峯寺とともに空海三大霊場のひとつに数えられている。丸亀城がそびえる丸亀は、伝統工芸品である丸亀うちわの産地としても有名。またこのエリアは讃岐うどんの名店が多いことでも知られる。

琴平・善通寺のおすすめエリア

琴平・善通寺の新着記事

こんぴらさんのおみやげ 人気おすすめ雑貨&お菓子を一挙ご紹介!

こんぴらさん参り記念に買いたいおみやげを集めました!参拝や食べ歩きを満喫したら、ぜひチェックしてみて...

香川【さぬきうどん】人気の4ジャンルを指名食べ!

うどん王国・香川県のうどんは、バリエーションも豊富にそろう。天ぷらうどんなどの誰もが知る人気メニュー...

香川の日帰り旅行プラン!天空の鳥居や父母ヶ浜をめぐる絶景モデルコースはこちら!

香川には、SNS映えで一躍全国的に人気を集めるようになった父母ヶ浜をはじめとして、”天空の鳥居”があ...

【丸亀・宇多津】人気おすすめスポット!見る、食べる、買う!

うちわ生産量が全国の9割を占める丸亀市や、恋人の聖地であるうたづ臨海公園がある宇多津町など個性が光る...

香川【さぬきうどん】シンプル・イズ・ベスト麺をチェック!

うどん定番メニューの「かけ」や麺のモチモチ食感が楽しめる「釜あげ」など、5つのジャンル別に本命店を紹...

香川【さぬきうどん】ゆったり楽しめる♪贅沢うどん!

手早く食べられるのがうどんの魅力のひとつ。でも時にはゆったり、会話を楽しみながら味わいたい・・・。そ...

【香川】讃岐うどんのおすすめ店18選 おいしい人気店をご紹介!

コシの強い麺といりこベースのだしが特徴の讃岐うどん。うどん王国・香川県のうどんは、バリエーションも豊...

【香川】旅のおすすめの宿をチェック!

瀬戸内の新鮮な魚介が味わえる宿や、多彩なプランがそろうシティホテル、門前町に建つ温泉旅館など、おすす...

香川【さぬきうどん】あこがれの超名店5選をチェック!

幾多のうどん店が台頭する香川県。なかでも全国からファンが集う、選りすぐりの5軒をご紹介。他の追随を許...

【こんぴらさん】四国随一のパワスポへ幸せ参り!

「こんぴらさん」の愛称で親しまれる金刀比羅宮は、江戸時代に人々から「一生に一度はお参りしたい」といわ...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 29 件

琴平・善通寺のおすすめスポット

高屋神社

古くから格式のある神社

標高404mの稲積山頂上にある本宮から眼下に観音寺市一帯が眺められる。本宮の鳥居は「天空の鳥居」とも呼ばれ、四国八十八景の一つ。土・日曜、祝日は車が混み合うため、下宮から徒歩で登るのがおすすめ。下宮から本宮まで徒歩50分。

高屋神社
高屋神社

高屋神社

住所
香川県観音寺市高屋町2800高屋神社本宮
交通
高松自動車道大野原ICから国道11号、県道8・21・236号を仁尾方面へ車で14km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

琴平海洋博物館(海の科学館)

海と船と人のかかわりを学ぶ

船や港など海に関係したテーマで各階を構成する科学館。江戸時代の船着場を再現し、実物大のこんぴら船を展示している。操舵室やラジコン船など体験型の学習施設がある。

琴平海洋博物館(海の科学館)
琴平海洋博物館(海の科学館)

琴平海洋博物館(海の科学館)

住所
香川県仲多度郡琴平町953
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩で約15分
料金
入館料=大人450円、中・高校生350円、小学生250円/ (障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休

豊稔池堰堤

ダムファンの人気を集める

阿讃山脈を分け入る柞田(くにた)川上流にあるマルチプルアーチダム。その姿は、中世ヨーロッパの古城や城壁を思わせる。満水になると自動的に放水される珍しいサイフォン式という仕組みになっており、運がよければ自然放水を観ることができる。重要文化財にも指定されている。

豊稔池堰堤

住所
香川県観音寺市大野原町田野々
交通
高松自動車道大野原ICから県道8号経由、豊稔池方面へ車で8km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

金陵の郷

白壁の蔵で酒の文化を学ぶ

創業寛政元(1789)年の白壁の酒蔵庫を復元した資料館。「歴史館」「文化館」に分かれていて、金比羅天狗ゆかりの大クスを取り囲むように建つ。当時の酒造道具や人形などによって酒造りの様子を紹介している。

金陵の郷
金陵の郷

金陵の郷

住所
香川県仲多度郡琴平町623
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩10分
料金
入館料=無料/金陵濃藍純米吟醸(720ml)=1760円/金陵山廃仕込み純米酒(720ml)=1386円/特別純米酒「楠神」(720ml)=1518円/ゆず酒(500ml)=1711円/さぬきのももも(500ml)=1716円/
営業期間
通年
営業時間
店舗は9:00~16:30、土・日曜、祝日は~17:30、資料館は9:00~16:00、土・日曜、祝日は~17:00
休業日
無休

世界のコイン館

銭形の町にちなんだ、お金の博物館

有明浜の銭形にちなんだ施設。日本と世界の貨幣にまつわる情報や記念コインをはじめ珍しいコインを展示している。

世界のコイン館

世界のコイン館

住所
香川県観音寺市有明町3-36琴弾公園内
交通
JR予讃線観音寺駅からタクシーで5分
料金
入館料=300円/ (障がい者半額割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月1日休)

丸亀市猪熊弦一郎現代美術館

丸亀市にゆかりのある国際的画家

JR丸亀駅前に建ち、入り口の大壁画がひときわ目を引く。丸亀市にゆかりのある国際的画家として有名な猪熊弦一郎の作品を約2万点所蔵し、入れ替えながら常設で展示する。感性を刺激する企画展を行うことでも有名。カフェやショップも併設する。

丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館

丸亀市猪熊弦一郎現代美術館

住所
香川県丸亀市浜町80-1
交通
JR丸亀駅からすぐ
料金
常設展観覧料=一般300円、大学生200円、企画展は別料金/ (証明書類(生徒手帳、長寿手帳など)1階受付提示で高校生以下または18歳未満、丸亀市内在住の65歳以上、各種障がい者手帳持参で本人と同伴の介護者1名、展覧会観覧料無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、12月25~31日休)

琴平町歴史民俗資料館

琴平町の歴史や文化、こんぴら歌舞伎に関する資料を展示

旧金毘羅大芝居(金丸座)の跡地に建ち、こんぴら歌舞伎の資料や町並みを再現したジオラマを展示する。

琴平町歴史民俗資料館

琴平町歴史民俗資料館

住所
香川県仲多度郡琴平町琴平758-1
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩10分
料金
大人200円、小・中・高校生100円 (30名以上の団体は2割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

湯山荘 阿讃琴南

阿讃山脈の懐、緑滴る里山にたたずむ静寂の隠れ家

細部まで計算された空間づくりともてなし、滋味に富む土地の味覚で迎えてくれる宿。客室は凛とした和の規律と機能的な洋の快適さを併せたデザインで、選りすぐりの家具や調度、アメニティも品がいい。

湯山荘 阿讃琴南
湯山荘 阿讃琴南

湯山荘 阿讃琴南

住所
香川県仲多度郡まんのう町勝浦1
交通
JR土讃線琴平駅から琴参バス美合線で35分、勝川橋下車すぐ(琴平駅から無料送迎あり、1日1本、予約制)
料金
1泊2食付=18360~43200円/外来入浴(12:30~16:00)=1800円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト11:00
休業日
無休

かがわ・こんぴら観光案内所

香川のことならおまかせ

琴平を中心とした、香川県に関する資料を数多く取りそろえた案内所。金のレンタサイクルや金の杖の貸し出しも行なう。

かがわ・こんぴら観光案内所

かがわ・こんぴら観光案内所

住所
香川県仲多度郡琴平町琴平811
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉店)
休業日
無休

善通寺市観光交流センター

市の文化財を活用した交流施設

旧料亭の建物を利用。昭和初期の趣を残す。観光パンフレットなどがそろい、観光途中の休憩にも便利。足湯(無料)もあり。

善通寺市観光交流センター

善通寺市観光交流センター

住所
香川県善通寺市善通寺町2丁目8-23
交通
JR土讃線善通寺駅から徒歩15分
料金
足湯=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

旧善通寺偕行社

重要文化財でもある明治の洋風建築

明治時代、陸軍将校の社交場として全国に建てられた「偕行社」の建物のひとつで、ルネッサンス様式の趣が美しい。重要文化財に指定されていて、内部の見学ができる。併設する附属棟に喫茶もある。

旧善通寺偕行社

旧善通寺偕行社

住所
香川県善通寺市文京町2丁目1-1
交通
JR土讃線善通寺駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)
休業日
無休(年末年始休)

乃木館

乃木将軍ゆかりの品々を展示

明治31(1898)年に建てられた、旧陸軍第11師団の司令部として使われていたルネッサンス様式の建物。初代師団長を務めた乃木将軍ゆかりの品や資料を見ることができる。

乃木館
乃木館

乃木館

住所
香川県善通寺市南町2丁目1-1
交通
JR土讃線善通寺駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~12:00、13:00~16:00(閉館)
休業日
水曜(年末年始休)

漂流郵便局

届かない手紙と想いが集まる郵便局

かつての郵便局を、届け先の分からない手紙を預かってくれるアート作品に。伝えられなかった想いが全国各地から集まる。

漂流郵便局

住所
香川県三豊市詫間町粟島1317-2
交通
粟島港から徒歩5分
料金
入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
13:00~16:00
休業日
日~金曜、第1・3・5土曜

宝物館

十一面観音像の優美な姿に触れる

明治38(1905)年に建築された金刀比羅宮博物館第1号館で県の登録有形文化財。十一面観音立像、能面舞楽面、甲冑のほか書画、彫刻、刀剣など伝来の宝物を展示。

宝物館

宝物館

住所
香川県仲多度郡琴平町892-1金刀比羅宮内
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩10分(石段上り口)
料金
入館料=大人800円、高・大学生400円、中学生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館17:00)
休業日
無休

粟島海洋記念館

模型や古い船舶機器などを展示。日本最古の海員養成学校を保存

粟島海洋記念公園にある。明治30(1897)年に建てられた日本最古の海員養成学校を保存。木造洋館風の校舎内に古い船舶機器や模型を展示し、研修施設としても利用できる。

粟島海洋記念館

粟島海洋記念館

住所
香川県三豊市詫間町粟島1541
交通
須田港から粟島汽船で15分、粟島港下船、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月5日休)

多度津町立資料館

浅見邸跡に立つ資料館。港町、多度津町の歴史を学べる

旧藩士の浅見邸跡に立つ資料館。宝暦5(1755)年に奉納された弁戈船があり、塩飽諸島の船大工によるすぐれた技術を伝える。港町、多度津町の歴史を知ることができる。

多度津町立資料館
多度津町立資料館

多度津町立資料館

住所
香川県仲多度郡多度津町家中1-6
交通
JR予讃線多度津駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月4日休)

うちわの港ミュージアム

うちわの歴史を知る

金刀比羅参りのみやげに考案されたと伝わる丸亀うちわの展示館。うちわに関する文献や道具などの資料展示、竹骨うちわ作りの実演が見学できる。うちわ作りの体験は予約が望ましい。

うちわの港ミュージアム

うちわの港ミュージアム

住所
香川県丸亀市港町307-15
交通
JR予讃線丸亀駅から徒歩15分
料金
入館料=無料/うちわ作り体験=700円(1本)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

ホテルレオマの森 温泉森の湯

森に囲まれた情緒あふれる天然温泉

中四国最大級のテーマパーク「レオマリゾート」の「ホテルレオマの森」にある温泉施設で加温・加水・循環ろ過式。森に囲まれた自然豊かな露天風呂でゆったりと天然温泉に浸かれる。露天風呂や内風呂、サウナ、自然薬草湯のほか、土・日曜、祝日、特定日には屋内温水プールも楽しめる。日帰り利用は、お得な昼・夕バイキングとのセットもおすすめ。

ホテルレオマの森 温泉森の湯
ホテルレオマの森 温泉森の湯

ホテルレオマの森 温泉森の湯

住所
香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1ホテルレオマの森内
交通
高松琴平電鉄琴平線岡田駅からタクシーで5分(JR土讃線琴平駅・高松琴平電鉄琴平線岡田駅から無料シャトルバスの運行あり、運行日時は要確認)
料金
入浴料=大人1300円、小学生1040円、幼児(3歳~)710円/
営業期間
通年(屋内温水プールは土・日曜、祝日、GW、春・夏・冬休み期間のみ)
営業時間
11:30~21:00(閉館22:00)、要問合せ
休業日
無休、屋内温水プールは月~金曜(メンテナンス休館あり)

うちわ工房 竹

丸亀城内にあるうちわ工房

丸亀城内のうちわ工房「竹」では、昔ながらの制作風景が見られるほか、制作体験(予約制)ができる。

うちわ工房 竹

住所
香川県丸亀市一番丁丸亀城内
交通
JR予讃線丸亀駅から徒歩10分
料金
うちわの制作体験(予約制)=1000円(1本)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉店)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休

高橋由一館

日本洋画を開拓した高橋由一の作品に感動

金刀比羅宮にゆかりのある日本近代洋画の祖、高橋由一の作品を集めた美術館。所蔵する高橋由一の油彩作品27点を展示。

高橋由一館

住所
香川県仲多度郡琴平町892-1金刀比羅宮内
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩10分(石段上り口)
料金
大人800円、高・大学生400円、中学生以下無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館17:00)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む