琴平・善通寺 x 見どころ・レジャー
「琴平・善通寺×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「琴平・善通寺×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。階段を上って参拝する讃岐随一の大社「金刀比羅宮」、古くから格式のある神社「高屋神社」、弘法、智証、二人の大師を祀る「金倉寺」など情報満載。
- スポット:80 件
- 記事:11 件
琴平・善通寺のおすすめエリア
琴平・善通寺の新着記事
琴平・善通寺のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 80 件
金刀比羅宮
階段を上って参拝する讃岐随一の大社
標高521mの象頭山の中腹に建ち、全国から集まる多くの参拝者でにぎわう。参道から奥社の厳魂神社までは長い石段が続き、道中には旧跡や文化財も多数。天保美術を結集した旭社は、鳥獣や花草など彫刻が施され、重要文化財に指定されている。
![金刀比羅宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000284_00005.jpg)
![金刀比羅宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000284_00002.jpg)
金刀比羅宮
- 住所
- 香川県仲多度郡琴平町892-1
- 交通
- JR土讃線琴平駅から徒歩10分(表参道石段上り口まで)
- 料金
- 幸福の黄色い御守(ミニこんぴら狗とのセット)=1500円/笑顔元気くん朱印帳(朱印料込)=1500円/博物館施設入館料(表書院、宝物館、高橋由一館)=大人800円、中人(大学生、高校生)400円、中学生以下無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内立入可能時間6:00~18:00、御札授与所等9:00~16:00
高屋神社
古くから格式のある神社
標高404mの稲積山頂上にある本宮から眼下に観音寺市一帯が眺められる。本宮の鳥居は「天空の鳥居」とも呼ばれ、四国八十八景の一つ。土・日曜、祝日は車が混み合うため、下宮から徒歩で登るのがおすすめ。下宮から本宮まで徒歩50分。
![高屋神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37011146_20220921-3.jpg)
![高屋神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37011146_20220921-1.jpg)
高屋神社
- 住所
- 香川県観音寺市高屋町2800高屋神社本宮
- 交通
- 高松自動車道大野原ICから国道11号、県道8・21・236号を仁尾方面へ車で14km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
金倉寺
弘法、智証、二人の大師を祀る
宝亀5(774)年に和気道善が開基。弘法大師の姪の子である智証大師円珍の誕生地でもあり、本堂、仁王門、鐘楼堂、大師堂、観音堂などが現存。乃木希典の遺品二十数点も残る。
![金倉寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000408_1.jpg)
出釋迦寺
空海が7歳のとき、捨身誓願をした地
弘法大師が7歳にして仏道に入ることを決めた場所。大師はのちに我拝師山のふもとで釈迦如来像を刻み、この寺を開いた。頂上には捨身ヶ嶽禅定と呼ばれる奥の院が建つ。
![出釋迦寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000409_1.jpg)
大興寺
真言、天台二宗の修行道場として繁栄
東大寺の末寺として建立されたといわれる。真言天台二宗の修行道場として繁栄。本堂の左右に弘法大師を祀る弘法大師堂と、天台大師を祀る天台大師堂がある。
![大興寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000247_1.jpg)
![大興寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000247_2.jpg)
大興寺
- 住所
- 香川県三豊市山本町辻4209
- 交通
- 高松自動車道さぬき豊中ICから国道11号、県道5号などを山本方面へ車で8km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~17:00
旧金毘羅大芝居(金丸座)
現存する日本最古の芝居小屋
天保6(1835)年に建てられた芝居小屋で、江戸時代の面影が残る内部を見学・撮影することができる。役者が宙乗りするために設置された「かけすじ」や、約500本の竹で編んだ格子状の天井「ブドウ棚」などが見事。
![旧金毘羅大芝居(金丸座)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000291_3461_1.jpg)
![旧金毘羅大芝居(金丸座)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000291_1.jpg)
旧金毘羅大芝居(金丸座)
- 住所
- 香川県仲多度郡琴平町1241
- 交通
- JR土讃線琴平駅から徒歩20分
- 料金
- 入場料=大人500円、中・高校生300円、小学生200円/ (団体割引あり、障がい者手帳持参で4割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
ゴールドタワー
時間を気にせず遊べるレジャースポット
瀬戸大橋のすぐ近く、香川の玄関口に建つ全高158メートルの金色のタワーで、展望塔「ソラキン」と屋内型遊戯施設「プレイパーク」からなる。ソラキンは、瀬戸内の景色を金魚・熱帯魚のアクアリウムとともに眺めることができ、万華鏡のようにきらめく光と金魚のコラボレーションや、緑と熱帯魚に癒される空間が魅力。プレイパークは、ボールプールや大型バルーン遊具などの遊具を取り揃え、子どもから大人までゆっくり楽しめる。
![ゴールドタワーの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000264_20230202-2.jpg)
![ゴールドタワーの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000264_2143_1.jpg)
ゴールドタワー
- 住所
- 香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁8-1
- 交通
- JR予讃線宇多津駅から徒歩15分
- 料金
- ソラキン=中学生以上1500円、1歳以上~小学生以下1000円/プレイパーク=中学生以上1000円、1歳以上~小学生以下1500円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(最終受付17:30)、ソラキンは土・日曜、祝日は~22:00(最終受付21:30)
神恵院
本尊は弘法大師が描いた阿弥陀如来像
日証上人が開いた琴弾八幡宮と別当神恵院が由来。明治の神仏分離で隣の観音寺金堂に本尊が移され、第68番札所神恵院となった。四国霊場では唯一の一山二霊場。
![神恵院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000397_00002.jpg)
神恵院
- 住所
- 香川県観音寺市八幡町1丁目2-7観音寺内
- 交通
- JR予讃線観音寺駅からタクシーで5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(納経所は7:00~17:00)
雲辺寺ロープウェイ
雲辺寺が山頂にあり本州や瀬戸大橋も遠望可能。毎秒10mで進む
昭和62(1987)年に開通したロープウェイ。約2600mを毎秒10mで進み、天気のいい日には瀬戸大橋や本州が遠望できる。山頂には四国霊場第66番札所の雲辺寺などがある。
![雲辺寺ロープウェイの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000235_3662_1.jpg)
![雲辺寺ロープウェイの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000235_3448_1.jpg)
雲辺寺ロープウェイ
- 住所
- 香川県観音寺市大野原町丸井1974-57
- 交通
- 高松自動車道大野原ICから国道377号、県道8号を丸井方面へ車で8km
- 料金
- 運賃(往復)=大人2200円、中・高校生1650円、小学生1100円/運賃(片道)=大人1200円、中・高校生900円、小学生600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:40~17:20(12~翌2月は8:00~)
中野うどん学校琴平校
うどんの本場で手打ち体験をしよう
うどん作りのベテランの指導のもとでうどんをこねる作業から試食までのひと通りの工程を体験。所要時間は45分から1時間20分ほど。お持ち帰りもできる。
![中野うどん学校琴平校の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000283_3475_1.jpg)
![中野うどん学校琴平校の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000283_3461_1.jpg)
中野うどん学校琴平校
- 住所
- 香川県仲多度郡琴平町796
- 交通
- JR土讃線琴平駅から徒歩10分
- 料金
- 手打ちうどん体験(予約制)=1760円(2名~)、1650円(15名以上)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 体験は9:00~15:00(閉店17:00)
国営讃岐まんのう公園
豊かな自然を体感する大型公園
満濃池のほとりに広がる国営公園。約350万平方メートルの園内には、大型遊具や芝生広場で遊べる「竜頭の里」、「竜頭の森」、全長約5.8kmのサイクリングコースなどがある。国内有数の規模を誇るオートキャンプ場「ホッ!とステイまんのう」には、59区画のキャンプサイトがある。
![国営讃岐まんのう公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000293_00002.jpg)
![国営讃岐まんのう公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000293_3460_2.jpg)
国営讃岐まんのう公園
- 住所
- 香川県仲多度郡まんのう町吉野4243-12
- 交通
- JR土讃線琴平駅からタクシーで15分
- 料金
- 入園料=大人(15歳以上)450円、小人(小・中学生)無料/レンタサイクル(2時間)=400円/施設維持費(ホッ!とステイまんのう)=680円/サイト使用料(オート1区画、ホッ!とステイまんのう)=3100円/年間パスポート=大人4500円/ (シルバー(65歳以上)は入園料210円、年間パスポート2100円、20名以上の団体は入園料大人290円、小人50円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉園、時期により異なる)
高燈籠
木造燈籠で日本一の高さを誇る常夜灯
万延元(1860)年に建てられた燈籠で、高さ27.6mは木造燈籠としては日本一といわれる。すそを広げた足元から途中までは階段が続く。夜には明かりが灯り、旅情を誘う。
![高燈籠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000287_00001.jpg)
レオマリゾート
一日では遊びきれない。中四国最大級のテーマパーク
22種のアトラクションやパレードなどのエンターテインメント、花に囲まれた園内や、夜の3Dプロジェクションマッピング、イルミネーションなど楽しみ方が多彩。夏期限定で中四国最大級の「レオマウォーターランド」もオープンする。隣接のホテルレオマの森での日帰り温泉やバイキングもおすすめ。
![レオマリゾートの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37010367_00011.jpg)
![レオマリゾートの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37010367_3797_2.jpg)
レオマリゾート
- 住所
- 香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1
- 交通
- JR土讃線琴平駅からタクシーで15分(JR土讃線琴平駅・高松琴平電鉄琴平線岡田駅から無料シャトルバスの運行あり、運行日時は要問合せ)
- 料金
- 入園券=大人(中学生以上)2000円、小人(3歳~小学生)1500円/フリーパス(入園+乗り物)=大人4300円、小人3800円/ (障がい者手帳持参で本人と成人の同伴者1名まで全券種半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(時期により異なる)
中津万象園
優雅な景観が広がる庭園
敷地面積1万5000坪におよぶ回遊式庭園。貞享5(1688)年、丸亀2代藩主である京極高豊によって築かれた。絵画館、陶器館、うちわの里の3施設からなる丸亀美術館を併設。
![中津万象園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000481_1426_1.jpg)
中津万象園
- 住所
- 香川県丸亀市中津町25-1
- 交通
- JR予讃線讃岐塩屋駅から徒歩15分
- 料金
- 入園料=大人700円、小・中学生300円/入館料=大人500円、小・中学生200円/ (入園料、障がい者手帳持参で大人500円、小・中学生150円、入館料は都度変更あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉園17:00)