エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x ショッピング・おみやげ x 女子旅 > 中国・四国 x ショッピング・おみやげ x 女子旅 > 四国 x ショッピング・おみやげ x 女子旅 > 琴平・善通寺 x ショッピング・おみやげ x 女子旅

琴平・善通寺 x ショッピング・おみやげ

「琴平・善通寺×ショッピング・おみやげ×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「琴平・善通寺×ショッピング・おみやげ×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。まんまるおいりがかわいらしいソフト「KOTOHIRA TERRACE」、民芸調の店内でお参りの疲れを癒して「灸まん本舗石段や」、たっぷりの自家製つぶ餡がうれしい「浪花堂餅店」など情報満載。

  • スポット:18 件
  • 記事:5 件

琴平・善通寺のおすすめエリア

琴平・善通寺の新着記事

【観音寺・三豊】人気おすすめスポット!見る、食べる、買う!

四国の中心に位置する観音寺市の巨大な砂絵「銭形砂絵」や、浦島太郎伝説の里・荘内半島を含む三豊市をめぐ...

【香川】こんなトコ!エリア&基本情報をチェック!

四国の玄関口である香川には、見どころやグルメ、ショッピングなど、魅力のスポットが満載。大きく3つのエ...

香川【さぬきうどん】人気の4ジャンルを指名食べ!

うどん王国・香川県のうどんは、バリエーションも豊富にそろう。天ぷらうどんなどの誰もが知る人気メニュー...

香川旅行の前に知っておきたいコト!食べる、見る、買うについてチェックしておこう

面積は小さくても、香川には、おいしいものや見どころがいっぱい。そんな香川で楽しむための「食べる」「見...

香川【さぬきうどん】こだわりの名物うどんをチェック!

コシの強い麺といりこベースのだしが特徴のさぬきうどん。その基本を抑えつつ、独自のこだわりやアイデアか...

【香川】四国八十八礼所「涅槃の道場」めぐり

大師の誕生の地である善通寺や景勝地屋島に建つ屋島寺など、町のなかにある札所が続く。讃岐平野に建つ霊場...

【香川】讃岐うどんのおすすめ店18選 おいしい人気店をご紹介!

コシの強い麺といりこベースのだしが特徴の讃岐うどん。うどん王国・香川県のうどんは、バリエーションも豊...

香川【さぬきうどん】あこがれの超名店5選をチェック!

幾多のうどん店が台頭する香川県。なかでも全国からファンが集う、選りすぐりの5軒をご紹介。他の追随を許...

【こんぴらさん】四国随一のパワスポへ幸せ参り!

「こんぴらさん」の愛称で親しまれる金刀比羅宮は、江戸時代に人々から「一生に一度はお参りしたい」といわ...

こんぴらさんのおみやげ 人気おすすめ雑貨&お菓子を一挙ご紹介!

こんぴらさん参り記念に買いたいおみやげを集めました!参拝や食べ歩きを満喫したら、ぜひチェックしてみて...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 18 件

琴平・善通寺のおすすめスポット

KOTOHIRA TERRACE

まんまるおいりがかわいらしいソフト

結婚式の引き出物や、嫁入り先でのあいさつ回りで配られる香川県の郷土菓子「おいり」を使ったキュートな見た目の「嫁入りおいりソフト」が人気。醤油と和三盆と希少糖ミルクから選べる。おいりソフトをはじめ、和三盆ドーナツなどのテイクアウトスイーツを販売。休憩所も併設する。

KOTOHIRA TERRACE
KOTOHIRA TERRACE

KOTOHIRA TERRACE

住所
香川県仲多度郡琴平町琴平716-5
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩10分
料金
嫁入りおいりソフト=350円/和三盆ドーナツ=100円(1個)/おいりソフトストラップ=350円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00
休業日
不定休

灸まん本舗石段や

民芸調の店内でお参りの疲れを癒して

上品な甘さの餡が入った、灸の形をした饅頭「灸まん」は、こんぴら銘菓として有名。茶屋としても人気が高く、参拝者の休憩所になっている。みやげ用の手打ちうどんも好評。

灸まん本舗石段や
灸まん本舗石段や

灸まん本舗石段や

住所
香川県仲多度郡琴平町798
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩10分
料金
お茶菓子セット=250円/灸まん=1080円(12個入)/栗羊羹=875円(1本)/
営業期間
通年
営業時間
7:30~17:30(閉店)
休業日
無休

浪花堂餅店

たっぷりの自家製つぶ餡がうれしい

創業100年を超える老舗店。6代目の店主が昔ながらの製法で伝統の味を守る。のびのよいあん餅は自家製餡が入り、白、ヨモギ、キビ、アワ、黒豆の5種類がある。

浪花堂餅店
浪花堂餅店

浪花堂餅店

住所
香川県仲多度郡琴平町603-3
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩7分
料金
五色餅=650円/あん餅パイ=150円/赤飯=500円(土・日曜、祝日、平日は要予約)/
営業期間
通年
営業時間
要問合せ
休業日
毎月9日・19日・29日、土・日曜、祝日の場合は営業

コロ家本店

サクサク衣の新食感コロッケ

香川のブランド豚、讃岐夢豚を使った「讃岐夢豚コロッケ」をはじめ、宇多津の古代米や塩を使ったコロッケ専門店。香川を中心に全国のイベントなどにも出店している。

コロ家本店

コロ家本店

住所
香川県綾歌郡宇多津町浜八番丁122-15
交通
JR予讃線宇多津駅から徒歩10分
料金
さぬきコロッケ=200円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00(閉店)
休業日
不定休

平岡精肉店

アツアツでジューシーなコロッケを

沖縄まーさん豚とトロトロに炒めた玉ねぎを使った、揚げたての肉コロッケが評判の店。ホクホク、サクサクの食感が絶妙なおいしさで、地元民に愛される。

平岡精肉店

住所
香川県仲多度郡琴平町220
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩7分
料金
肉コロッケ=150円(揚)、130円(生)/平岡ママのミンチカツ=270円(揚)、250円(生)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:30(閉店、揚げ物は9:00~18:00)
休業日
水曜

おみやげSHOP MIU

手作りうちわグッズをおみやげに

種類豊富な手作り丸亀うちわを扱う。小判型の丸亀うちわやマグネットうちわなどオリジナル商品が多数そろい、うちわストラップには名前を入れることができる。

おみやげSHOP MIU
おみやげSHOP MIU

おみやげSHOP MIU

住所
香川県丸亀市浜町27-12
交通
JR予讃線丸亀駅からすぐ
料金
うちわブローチ=300円(和紙)、430円(手書き)/うちわストラップ=540円(和紙)、650円(手書き)/しょうゆ豆=250円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~18:30(閉店)
休業日
不定休(12月31日~翌1月2日休)

白栄堂柳町本店

銭形をモチーフにした銘菓を販売

創業約100年の老舗の菓子店。「寛永通宝」の焼印が押された「観音寺」は、洋風生地で黄身餡を包んだ和洋折衷の菓子で、やさしい風味と、しっとりとした口あたりが特色。

白栄堂柳町本店

白栄堂柳町本店

住所
香川県観音寺市観音寺町甲1125-7
交通
JR予讃線観音寺駅から徒歩10分
料金
観音寺(箱入り、10個)=1140円~/観音寺=515円~(5個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)
休業日
木曜、祝日の場合は営業(1月1日休)

茂木団扇

江戸時代から続くうちわの製造元

江戸時代から伝わる技法を受け継ぎ、一本ずつ手作業で仕上げる。和紙に天然の柿渋を塗った渋うちわは、軽くて丈夫で長持ちすると評判。土佐和紙を張った雨だれうちわは、ここちよい風が楽しめる。

茂木団扇
茂木団扇

茂木団扇

住所
香川県丸亀市土器町東8丁目312
交通
JR予讃線宇多津駅から徒歩20分
料金
渋うちわ=1730円/雨だれうちわ=3240円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)
休業日
不定休

満久屋豊浦商店

磯の香りが楽しめるせんべい

明治10(1877)年の創業より、えびのむき身を使って焼く「あいむす焼」を手作りする老舗。えび本来の風味を生かした、滋味豊かで上品な味わい。

満久屋豊浦商店
満久屋豊浦商店

満久屋豊浦商店

住所
香川県観音寺市観音寺町甲2996-11
交通
JR予讃線観音寺駅から徒歩10分
料金
あいむす焼=648円(8枚入り)、1190円~(箱入り)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:30(閉店)
休業日
無休

本家船々堂

こんぴら船をかたどった名物せんべい

「こんぴら船々・・・」の民謡で知られる、こんぴら船をかたどったせんべい。せんべい、店名ともに民謡に由来し、明治期の発売以来、こんぴら参りみやげとして人気。

本家船々堂
本家船々堂

本家船々堂

住所
香川県仲多度郡琴平町952
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩15分
料金
船々せんべい=750円(24枚入)/かた目の親分=750円(6個入り)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(時期により異なる)
休業日
無休

凸凹堂 金毘羅店

多彩な天然石がそろう雑貨店

金刀比羅宮の参道沿いにある、しゃれた雰囲気の店。色や形が豊富にそろう天然石がレトロモダンな店内にセンスよくディスプレイ。ピアスやペンダントなどのアイテムを展開。

凸凹堂 金毘羅店

凸凹堂 金毘羅店

住所
香川県仲多度郡琴平町715-1
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩10分
料金
ストラップ=410円~/天然石=216円~/天然石のアクセサリー=1296円~/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30(閉店)
休業日
無休

たこ判小前

懐かしさ満点のボリュームおやつ

タコ焼きを大判焼きサイズにしたオリジナルの「たこ判」を販売する店。シンプルなたこ判のほか、卵、チーズ、餅入りなどユニークなメニューが味わえる。

たこ判小前

たこ判小前

住所
香川県三豊市仁尾町仁尾辛33-9
交通
JR予讃線詫間駅からタクシーで10分
料金
たこ判=125円(1個)/卵たこ判=150円(1個)/たこ焼き=250円(8個)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店19:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月31日休、1月1日休)

annfarm

南国フルーツをみやげに

マンゴーなどのトロピカルフルーツを育てる果樹園が営む。新鮮な果物はもちろん加工品も販売。スイーツを味わえるカフェも併設。

annfarm

住所
香川県三豊市財田町財田上6476-1
交通
高松自動車道さぬき豊中ICから国道11号、県道5号、一般道をまんのう町方面へ車で16km
料金
ジャム(マンゴー)=756円(140g)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
水曜、10~翌3月は水・木曜

五人百姓

こんぴらさん境内で加美代飴を販売

大門内で商売を許されているのは、参道の左右に大きな日傘を立てる五人百姓だけ。販売している加美代飴は素朴な味で人気が高いこんぴら名物の一つだ。

五人百姓
五人百姓

五人百姓

住所
香川県仲多度郡琴平町金刀比羅宮参道
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩10分(石段上り口)
料金
加美代飴=500円(5枚入)、1000円、1500円/
営業期間
通年
営業時間
7:00頃~17:00(冬期は7:30~)
休業日
無休

山下おいり本舗

幸せを運ぶ虹色のかわいい炒り菓子

この地方での嫁入りには欠かせない炒り菓子「おいり」を販売する老舗。7色の丸いおいりは湿度や温度に配慮しながら1週間から10日ほどかけて仕上げたもの。

山下おいり本舗

山下おいり本舗

住所
香川県三豊市高瀬町新名1018-20
交通
JR予讃線高瀬駅から徒歩10分
料金
讃岐の銘菓=432円/おいり(箱入)=432円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉店)
休業日
不定休

しょうゆ豆本舗

ネギや醤油をトッピングしたユニークな「かまたまソフト」が人気

こんぴら参道に建つお店。人気のかまたまソフトは、ショウガの効いたバニラソフトにネギと醤油をトッピングした新感覚スイーツ。県推進ゴールドプロジェクトブランド認定商品「こんぴら金箔ソフトクリーム」も好評発売中。

しょうゆ豆本舗
しょうゆ豆本舗

しょうゆ豆本舗

住所
香川県仲多度郡琴平町811
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩10分
料金
かまたまソフト=350円/こんぴらにんにく仕込旨み味噌ガーリック侍=650円/ゴールドソフト=500円/こんぴらしょうゆ豆=450円~/こんぺいとう=270円/3色和三盆=200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)
休業日
無休

こんぴらみやげ 山下大黒屋

インパクト大の「丸金マーク」に注目

「まる金うちわ」のサイズは約10種類。さぬきうどん、灸まん、昔なつかしいブリキのおもちゃなどのみやげがそろう。池上製麺所の「るみばあちゃんのうどん」が人気。

こんぴらみやげ 山下大黒屋

住所
香川県仲多度郡琴平町697
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩7分

熊岡菓子店

かむほどに味わい深い堅パン

名物の堅パンを販売する菓子店。歯ごたえ、味ともに並みではない堅パンは、初代和市翁が理想的な軍用の食糧として考案。あまりのおいしさに電話注文する人も多い。

熊岡菓子店
熊岡菓子店

熊岡菓子店

住所
香川県善通寺市善通寺町3丁目4-11
交通
JR土讃線善通寺駅から徒歩20分
料金
堅パン=20~300円(1枚)/小丸パン=20円/角パン=30円/石パン(100g)=180円/へそまん(100g)=200円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉店)
休業日
火曜、第3水曜、祝日の場合は営業

ジャンルで絞り込む