条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x うどん > 中国・四国 x うどん > 四国 x うどん > 高松・坂出 x うどん > 高松 x うどん > 高松市街 x うどん
高松市街 x うどん
高松市街のおすすめのうどんポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。”カルボナーラうどん“こと釜バターうどんの発祥店「手打十段 うどんバカ一代」、半熟卵天ぷらを全国に広めた名店「竹清」、朝も昼も行列必至。超人気のセルフ店「さか枝」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 22 件
しっかりと練って一晩寝かせた麺は、もちもち感がありながらツルリとしたのどこし。釜から上げて10分以内の麺しか使わないため、いつ訪れてもベストの状態で味わえる。
開店と同時に行列ができる実力派有名店。研究熱心な店主が打つ麺の弾力とコシを楽しむなら、湯通しせずそのままだしをかけて食べるのがおすすめだ。天ぷらは常に揚げたて。
早朝から多くのビジネスマンや観光客で賑わう王道セルフ店。回転が速いため、麺はいつでも打ちたて、ゆでたてが味わえる。いりこベースに5種類のかつおからとっただしが香り高い。
おいしさを追求し、うどんによってだしを使い分ける。かけうどんは、昆布やうるめで取ったあっさり風味だし、ざるうどんは数年寝かせた醤油をベースにした甘口だしが利いている。
さぬきうどんに好適の醤油として知られるヤマセ醤油の製造元、京蔵が経営。やや細めのモチモチした麺がだしとよくからむ。天ぷらは注文を受けてから揚げるため、いつでもアツアツが食べられる。
創業時から変わらない手打ち麺の製法を守り続けている。昆布、かつお節、いりこでとっただしは、薄めながらもコクのある深い味わい。早朝から行列ができる店内には、8席のほか、立ち食いスペースがある。
地元客を中心に深夜でも賑わいをみせる、夜のみ営業の店。カレースープの口あたりはほんのり甘く、後味にスパイスのピリリと辛さが残る。麺のつるりとしたのどごしも相まって、お酒を飲んだあとでも箸が進む。
釜あげ好きな大将が、独特のモチモチ感を味わってもらいたいと開いた店。常に麺を茹でているため、待たずに食べられるのがうれしい。いりこと昆布をブレンドした、奥深い味わいのだしと太麺とのからみ具合が絶妙。
商店街で営業する、創業50余年の名店。のどごしのよさを追求した細めの麺は、ツルリとした食感。元祖といわれるざるうどんや、釜揚げ天ぷらうどんが人気。おでんをはじめ、サイドメニューも充実する。
南新町商店街の近くに建つ。麺は細めのつるりとしたのどごしで、5種類のかつお節を使った風味豊かなだしに合う。具だくさんのチャンポンうどんも評判。
季節ごとに水分量や太さなどを調整する手打ち麺は、ほどよい弾力とのどごしのよさが自慢。宮崎県産地鶏を使ったかしわざるは、つやと弾力が一段と増す冷たい麺の一番人気。
平成28(2016)年9月に栗林公園近くにリニューアルオープン。定番のうどんのほか、讃岐中華そばや一品料理まで、メニューのバリエーションが豊か。
繁華街にあり、店内はおしゃれな雰囲気。約40種類のメニューのなかで人気が高いのはカレーうどんやおろし天ぷらぶっかけ。酒を飲んだあとには、あさりうどんがおすすめだ。
日本料理の修業経験をもつ主人が腕をふるううどん店。コシが強い細切り麺が特色だ。しゃぶしゃぶ肉うどんは、うどんに生の牛肉をのせ、熱いだしをかけて食べる。
オフィス街で働く男性客がリピートするかしわ天ざるは、ボリューム満点ながら脂肪分の少ないムネ肉でヘルシーに。するりとのどを通るやや細めの麺にも、店主の気遣いが見てとれる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション