高松・坂出 x 神社(稲荷・権現)
「高松・坂出×神社(稲荷・権現)×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「高松・坂出×神社(稲荷・権現)×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。鎌倉時代創建の神社。四神が祀られ神が集る谷「神谷」と呼ばれる「神谷神社」、境内に低い山のある神社「白鳥神社」、奈良時代からの歴史を持つ地元の信仰も厚い「讃岐国一ノ宮」「田村神社」など情報満載。
- スポット:4 件
- 記事:3 件
高松・坂出のおすすめエリア
高松・坂出の新着記事
高松・坂出のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 4 件
神谷神社
鎌倉時代創建の神社。四神が祀られ神が集る谷「神谷」と呼ばれる
白峰山の麓にある鎌倉時代創建の神社。火結命、奥津彦命など四神が祀られ、神々が集る谷「神谷」と呼ばれる。鎌倉初期に建てられた檜皮葺きの三間社流造りの本殿は国宝。
神谷神社
- 住所
- 香川県坂出市神谷町621
- 交通
- JR予讃線坂出駅から琴参バス王越行きで18分、高屋下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(本殿の内部拝観は予約制)
白鳥神社
境内に低い山のある神社
寛文4(1664)年に高松藩松平頼重が修復。伊勢で没した日本武尊の霊が白鳥となり飛来したという伝説が残る。白砂青松100選に選ばれた松原の御山は高さ3.6mの日本一低い山だ。
![白鳥神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000431_2524_1.jpg)
田村神社
奈良時代からの歴史を持つ地元の信仰も厚い「讃岐国一ノ宮」
讃岐一宮。奈良時代からの由緒深い古社で近隣の信仰が厚い。奥殿深渕は田村定水大名神とも称され、水徳自在の大神。また交通安全祈願としても有名。盛大な2月の節分祭・8月の灯篭祭は必見。
![田村神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37010107_3877_1.jpg)
![田村神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37010107_3877_2.jpg)