トップ > 日本 x 祭り > 中国・四国 x 祭り > 四国 x 祭り

四国 x 祭り

四国のおすすめの祭りスポット

四国のおすすめの祭りポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。椙本神社の祭礼。商売繁盛・家内安全を祈願する多くの人で賑わう「いの椙本神社大国祭」、夜空を焦がす108ヶ所の火は太鼓の合図で松明に点る夏の風物詩「お大師山の火祭り」、山頂一帯には6万本のツツジが一斉に咲き誇る「冨士山つつじまつり」など情報満載。

  • スポット:40 件
  • 記事:3 件

四国のおすすめエリア

徳島・鳴門

観潮船での豪快なうず潮観光と本場阿波おどりの見物

阿南海岸

ウミガメの産卵が見られる美しい海岸線をドライブ

祖谷

日本三大秘境のひとつである深い渓谷が刻まれる山峡の地

四国のおすすめの祭りスポット

21~40 件を表示 / 全 40 件

いの椙本神社大国祭

椙本神社の祭礼。商売繁盛・家内安全を祈願する多くの人で賑わう

土佐の「福の神」である大国様を祀る椙本神社の祭礼。春と秋に行われ、商売繁盛・家内安全を祈願する多くの参拝者で賑わう。春の大祭は土佐三大祭の一つに数えられている。

いの椙本神社大国祭

住所
高知県吾川郡いの町大国町3093椙本神社
交通
JR土讃線伊野駅から徒歩15分

お大師山の火祭り

夜空を焦がす108ヶ所の火は太鼓の合図で松明に点る夏の風物詩

幽玄な夏の風物詩として有名。太鼓の合図により虚空蔵山(通称お大師山)の108ヶ所で松明に火が点り、燃え盛る火が夜空を焦がす。付近一帯は厳かな雰囲気に包まれる。

お大師山の火祭りの画像 1枚目

お大師山の火祭り

住所
香川県さぬき市大川町田面国木バス停付近
交通
JR高松駅から大川バス引田線引田行きで1時間、国木下車、徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
8月第4土曜
営業時間
18:00~21:00、点火は19:30~(要確認)

冨士山つつじまつり

山頂一帯には6万本のツツジが一斉に咲き誇る

4月下旬から5月中旬に冨士山で行われる祭り。山頂一帯に6万本の色とりどりのツツジが一斉に咲き誇り、訪れる人々の目を楽しませる。シーズン中は道が混雑するので注意。

冨士山つつじまつり

住所
愛媛県大洲市冨士山周辺
交通
JR予讃線伊予大洲駅からタクシーで15分

たくま港まつり

「舞い舞踊りコンテスト」や花火大会など盛りだくさんのイベント

詫間町の夏祭り。明るく楽しいサンバのリズムで盛り上がる「舞い舞踊りコンテスト」、花火大会など楽しいイベントが盛りだくさん。野外ステージショーも開催される。

たくま港まつりの画像 1枚目
たくま港まつりの画像 2枚目

たくま港まつり

住所
香川県三豊市詫間町詫間グラウンドおよび周辺
交通
JR予讃線詫間駅からタクシーで7分
料金
情報なし
営業期間
8月第2土曜
営業時間
舞い舞踊りコンテスト18:40~、野外ステージショー20:00~、花火大会21:30~(詫間町グラウンド)

菜の花まつり

翠波高原の一面を菜の花が黄色に染める頃に開催

翠波高原の緩やかな傾斜地一面を、菜の花が黄色に染める4月中旬に開催。音楽ライブなどのステージイベントが行われ、家族連れなど行楽客で賑わいをみせる。

菜の花まつりの画像 1枚目

菜の花まつり

住所
愛媛県四国中央市金砂町平野山翠波高原
交通
JR予讃線伊予三島駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬
営業時間
10:00~15:00

絵金祭り

絵金にふれる夏の宵

江戸の町絵師である絵金(弘瀬金蔵)の屏風絵を商店街の軒先に立て、前に灯したロウソクの明かりで鑑賞するイベント。絵金の妖艶な世界が暗闇に浮かび上がる。

絵金祭りの画像 1枚目
絵金祭りの画像 2枚目

絵金祭り

住所
高知県香南市赤岡町赤岡町本町・横町商店街
交通
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線あかおか駅から徒歩5分(赤岡町本町商店街)
料金
要問合せ
営業期間
7月第3土~日曜
営業時間
絵金祭り18:00~21:00(屏風展示は19:00~)、詳細は要問合せ

金刀比羅宮例大祭

風雅な行列は平安絵巻を思わせる

毛槍・鳥毛を打ち振る奴を先頭に、時代装束をまとった総勢500名の行列が、お旅所に向かって785段の石段を一気に下る「御神幸(おみゆき)」は必見。

金刀比羅宮例大祭

住所
香川県仲多度郡琴平町892-1金刀比羅宮
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩10分(石段上り口)
料金
要問合せ
営業期間
10月9~11日
営業時間
16:00~、2日目は10:00~、3日目は13:00~

伊予彩まつり

伊予市民の夏祭り。フィナーレに花火も

30日には2000人の市民が「伊予おどり」にあわせ商店街をパレード。31日は伊予港埠頭と商店街を中心にイベントも開催。

伊予彩まつり

住所
愛媛県伊予市灘町商店街周辺
交通
JR予讃線伊予市駅から徒歩5分

西条まつり

だんじりや太鼓台、みこしが盛大に練り歩く秋の祭礼

嘉母神社、石岡神社、伊曽乃神社、飯積神社の秋の祭礼として行われる「西条まつり」。だんじりや太鼓台、みこし合わせて120台以上が練り歩く盛大な祭りだ。

西条まつりの画像 1枚目
西条まつりの画像 2枚目

西条まつり

住所
愛媛県西条市嘉母神社、石岡神社、伊曽乃神社、飯積神社
交通
JR予讃線伊予西条駅からせとうちバス西之川行きで9分、伊曽乃下車、徒歩10分(伊曽乃神社)
料金
要問合せ
営業期間
10月上旬の2日間(嘉母神社)・14~15日(石岡神社)・15~16日(伊曽乃神社)・16~17日(飯積神社)、要問合せ
営業時間
イベントにより異なる、詳細は要問合せ

コスモス祭

翠波高原の一面に可憐なコスモスが咲き乱れる

毎年8月上旬から9月上旬にかけて、翠波高原はコスモスが満開になる。高原一面に咲き乱れる可憐なコスモスを背景に各種イベントが催され、大人から子供まで楽しめる。

コスモス祭の画像 1枚目
コスモス祭の画像 2枚目

コスモス祭

住所
愛媛県四国中央市金砂町翠波高原
交通
JR予讃線伊予三島駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
8月下旬の日曜
営業時間
10:00~15:00

善通寺まつり

総踊り大会や「踊り連」が市中を2日間流す渡り踊り中心の夏祭り

渡り踊り中心に繰り広げられる、善通寺の賑やかな夏祭り。老若男女の参加者による「踊り連」が2日間にわたり市中を流す。趣向を凝らした総踊り大会も見ものだ。

善通寺まつりの画像 1枚目
善通寺まつりの画像 2枚目

善通寺まつり

住所
香川県善通寺市市内一円
交通
JR土讃線善通寺駅から徒歩10分(大通り商店街)
料金
要問合せ
営業期間
7月下旬の土・日曜
営業時間
12:00~、日曜は10:00~

黒尊渓谷紅葉まつり

黒尊川渓谷紅葉が楽しめる

四万十川の支流で最も美しいといわれる黒尊川の上流域には、ブナの原生林がある。渓谷では、ブナなどの素晴らしい紅葉が楽しめる。期間中の日曜ごと、黒尊新田橋周辺では物産などを販売している。

黒尊渓谷紅葉まつり

住所
高知県四万十市西土佐奥屋内黒尊黒尊新田橋周辺
交通
高知自動車道四万十町中央ICから国道56・381・441号を黒尊渓谷方面へ車で90km

鳴門市阿波おどり

「よしこの」のリズムにのって街中が踊りの熱気につつまれる

鳴門の阿波おどりは、徳島県下のトップを切って華やかに開催される。市内や徳島市から有名連が参加、軽快な「よしこの」のリズムにのって街中が踊りの熱気につつまれる。

鳴門市阿波おどりの画像 1枚目

鳴門市阿波おどり

住所
徳島県鳴門市鳴門駅西側特設演舞場、周辺商店街
交通
JR鳴門線鳴門駅から徒歩3分
料金
前売券=600円/当日券=800円/ (周辺商店街で観覧する場合は無料)
営業期間
8月9~11日
営業時間
19:00~22:00

松山まつり

伊予松山の会場が興奮の渦につつまれる、夏の一大イベント

伊予松山の、夏の一大イベント。鮮やかな衣装と激しいビートで乱舞する野球サンバや、踊り子連がエネルギッシュに町を練り歩く野球拳おどりで、会場は興奮の渦となる。

松山まつり

住所
愛媛県松山市大街道商店街、千舟町通りほか
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで13分、大街道下車すぐ(大街道商店街まで)
料金
要問合せ
営業期間
8月中旬の金~日曜
営業時間
18:00~、土・日曜は17:00

ひょうげ祭り

おどけた仕草の行列が神輿と共に練り歩く

讃岐の方言“ひょうきん”が由来の「ひょうげ祭り」。約2kmの道のりを、神輿を中心にした行列が、農作物で作った神具や衣装を身につけ、おどけた仕草で練り歩く。

ひょうげ祭り

住所
香川県高松市香川町浅野新池神社~新池
交通
JR高松駅からことでんバス塩江行きで35分、川東下車、徒歩15分(新池)

松山春まつり(お城まつり)

松山城小天守閣再建の決定を祝い始まった「大名行列」

メインイベントは松山城小天守閣再建の決定を祝い、1967年から始まった「大名行列」。約200人が参加し、舞い散る桜とあいまって、豪華絢爛な時代絵巻を繰り広げる。

松山春まつり(お城まつり)の画像 1枚目

松山春まつり(お城まつり)

住所
愛媛県松山市松山城、市内中心部
交通
JR松山駅から伊予鉄バス上一万または道後温泉方面行きで10分、大街道を下車、徒歩5分(松山城ロープウェイ駅舎)
料金
要問合せ
営業期間
4月上旬の土・日曜
営業時間
大名行列(日曜)は11:20~11:50、イベントにより異なる、詳細は要問合せ

さかいで大橋まつり

パレードや太鼓台の競演、海上花火大会などで賑わう夏祭り

総おどり、パレード、太鼓台の競演、海上花火大会などが催される。番の州のプールも無料開放される。毎年8月に坂出港や坂出駅前で開催される祭り。

さかいで大橋まつり

住所
香川県坂出市駅前通りほか
交通
JR予讃線坂出駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
8月第1金~日曜、11日
営業時間
16:00~21:00、日曜は18:00~20:30、詳細は要問合せ

椿まつり

多数の露店が軒を連ねる。貸銭神事やお忍びの渡御が行われる

800店もの露店が軒を連ね、また、神社から小額の銭を借り、翌年倍にして返す「貸銭神事」や、伊豫豆比古命と伊豫豆比売命が旅に出る「お忍びの渡御」が行われる。

椿まつりの画像 1枚目
椿まつりの画像 2枚目

椿まつり

住所
愛媛県松山市居相2丁目2-1伊豫豆比古命神社
交通
伊予鉄道松山市駅から伊予鉄臨時バスで15分、神社東参道入口前下車、徒歩10分
料金
大繁昌守=10000円/
営業期間
旧暦1月7~9日(要問合せ)
営業時間
24時間、初日は24:00~、最終日は~24:00

庵治皇子神社夏まつり

だんじりが舞台船で御旅所まで渡り、花火も上がる

月明かりのなか、大漁、海上安全を祈願する船渡御が行われる。皇子神社を出た御輿、獅子、だんじりが舞台船で御旅所まで渡る。庵治港沖には花火が上がり祭りを盛り上げる。

庵治皇子神社夏まつりの画像 1枚目
庵治皇子神社夏まつりの画像 2枚目

庵治皇子神社夏まつり

住所
香川県高松市庵治町皇子神社ほか
交通
JR高松駅からことでんバス庵治行きで47分、庵治漁協前下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
旧暦6月15日前後の金・土曜
営業時間
イベントにより異なる(詳細は要問合せ)