トップ > 日本 x 山 x 秋 x カップル・夫婦 > 中国・四国 x 山 x 秋 x カップル・夫婦 > 四国 x 山 x 秋 x カップル・夫婦

四国 x 山

「四国×山×秋(9,10,11月)×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「四国×山×秋(9,10,11月)×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。那須与一の「扉の的」エピソードが生まれた地「屋島」、万葉集にも詠まれた美しい山「眉山」、山頂から眺めるパノラマに感動「三嶺」など情報満載。

  • スポット:6 件
  • 記事:5 件

四国のおすすめエリア

高松・坂出

名園や史跡を訪ね本場の讃岐うどんを堪能する

徳島・鳴門

観潮船での豪快なうず潮観光と本場阿波おどりの見物

阿南海岸

ウミガメの産卵が見られる美しい海岸線をドライブ

祖谷

日本三大秘境のひとつである深い渓谷が刻まれる山峡の地

四国のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 6 件

屋島

高松

那須与一の「扉の的」エピソードが生まれた地

標高292mの高台に位置する高松きっての名勝地。瀬戸内海国立公園にあり、頂上には四国霊場第84番札所屋島寺や、新屋島水族館など見どころが点在している。

屋島の画像 1枚目
屋島の画像 2枚目

屋島

住所
香川県高松市屋島東町ほか
交通
JR高徳線屋島駅からことでんバス屋島山上シャトルバスで18分、屋島山上下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

眉山

万葉集にも詠まれた美しい山

徳島のシンボル眉山は、日本の自然百選に選ばれている優美な山。「眉の如雲居に見ゆる阿波の山」と万葉集に詠まれたことが名前の由来。標高290mの山頂、展望台からの眺めは素晴らしい。

眉山の画像 1枚目
眉山の画像 2枚目

眉山

住所
徳島県徳島市眉山町茂助ヶ原
交通
JR徳島駅から徒歩10分の眉山ロープウェイ眉山山麓駅(阿波おどり会館5階)からロープウェイで6分、眉山山頂下車すぐ
料金
ロープウェイ(往復)=1030円/
営業期間
通年
営業時間
情報なし

三嶺

山頂から眺めるパノラマに感動

高知県と徳島県にまたがる剣山国定公園の一角を占める山で、「みうね」とも読まれる。標高1894mで高知県最高峰。西側の稜線には、ミヤマクマザサとコメツツジ群落が広がる。200名山に数えられ、自然休養林にも指定されている。

三嶺の画像 1枚目

三嶺

住所
高知県香美市物部町久保和久保
交通
高知自動車道南国ICから一般道、国道195号、県道49号・217号を西熊渓谷方面へ車で50km(ヒカリ石登山口まで)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

白髪山

めずらしい白骨林の景観が広がる

白髪山県立自然公園の中心で、標高1469mの山。全山に生えるヒノキは樹齢150年から200年。山頂一帯に白骨林があり、ピンク色のシャクナゲとのコントラストが美しい。

白髪山の画像 1枚目

白髪山

住所
高知県長岡郡本山町上関
交通
高知自動車道大豊ICから国道439号などを上関方面へ車で18km(登山口まで)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

飯野山

頂上まで登山道が整備され「讃岐富士」が愛称の美しい姿

「讃岐富士」の愛称で親しまれている標高422mの山。どこから眺めても美しい姿で、登山途中からは讃岐平野や瀬戸大橋が一望できる。

飯野山の画像 1枚目

飯野山

住所
香川県丸亀市飯野町東二
交通
瀬戸中央自動車道坂出ICから国道11号、県道194号を飯野方面へ車で4km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

城王山

山頂近くにはこの地で息絶えた新田義宗と脇屋義治を祀る神社が

足利尊氏に追われた新田義宗と脇屋義治が息絶えたところで、中腹の岩野部落の宝庫に遺品を安置。山頂近くに二人を祀る神社がある。別名「阿波富士」と呼ばれている。

城王山の画像 1枚目

城王山

住所
徳島県阿波市市場町日開谷岩野ほか
交通
徳島自動車道土成ICから県道139号・2号・246号を城王山方面へ車で15km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし