トップ > 日本 x 自然地形 x 夏 x シニア > 中国・四国 x 自然地形 x 夏 x シニア > 四国 x 自然地形 x 夏 x シニア

四国 x 自然地形

「四国×自然地形×夏(6,7,8月)×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「四国×自然地形×夏(6,7,8月)×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。滑床渓谷の中にある美しい滝。日本の滝百選にも選ばれている「雪輪の滝」、群生するアヤメやブナの原生林など、高原は自然の宝庫「中七番」、大自然が作り出した見事な渓谷美「小歩危」など情報満載。

  • スポット:116 件
  • 記事:33 件

四国のおすすめエリア

高松・坂出

名園や史跡を訪ね本場の讃岐うどんを堪能する

琴平・善通寺

一生に一度は行きたいこんぴらさんと弘法大師生誕の地

小豆島・直島

『二十四の瞳』の舞台として有名な島と現代アートの島々

徳島・鳴門

観潮船での豪快なうず潮観光と本場阿波おどりの見物

阿南海岸

ウミガメの産卵が見られる美しい海岸線をドライブ

祖谷

日本三大秘境のひとつである深い渓谷が刻まれる山峡の地

高知

維新の志士たちを生んだ街で歴史や文化に触れる

安芸・室戸

野良時計が時を刻む穏やかな地と白亜の灯台が立つ岬へ

四国のおすすめスポット

61~80 件を表示 / 全 116 件

雪輪の滝

滑床渓谷の中にある美しい滝。日本の滝百選にも選ばれている

滑床渓谷の中にある滝で、長さ80m幅20mといわれる巨大な一枚岩の上を、まるで淡雪が舞い降りるような美しい滝である。日本の滝百選にも選ばれている。

雪輪の滝の画像 1枚目
雪輪の滝の画像 2枚目

雪輪の滝

住所
愛媛県宇和島市野川
交通
JR予土線松丸駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

中七番

群生するアヤメやブナの原生林など、高原は自然の宝庫

四季折々に移り変わる渓谷美が楽しめる七番川と平家谷川にはさまれる高原。白樺林を進めば凛としたアヤメが群生する。カラマツ、シャクナゲ、ブナの原生林、一帯が自然の宝庫だ。

中七番

住所
愛媛県新居浜市別子山中七番
交通
松山自動車道新居浜ICから県道47号を別子山方面へ車で25km
料金
情報なし
営業期間
3~11月
営業時間
9:00~16:00(閉店)

小歩危

大自然が作り出した見事な渓谷美

四国山地を横切る吉野川の激流に結晶片岩が削られてできた渓谷。巨岩奇岩が続く大歩危の下流には、曲がりくねって流れが速い小歩危がある。春は新緑、秋は紅葉が美しい。

小歩危の画像 1枚目
小歩危の画像 2枚目

小歩危

住所
徳島県三好市山城町西宇
交通
JR土讃線小歩危駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

満濃池

日本最古で最大の灌漑用のため池

日本最古で最大の灌漑用のため池。大宝年間(701~704年)に築造された。決壊し放置されていたが、821(弘仁12)年に弘法大師が強固な堤防を築いて改修したといわれる。

満濃池の画像 1枚目

満濃池

住所
香川県仲多度郡まんのう町神野
交通
JR土讃線琴平駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

翠波高原

四季折々の自然風景が楽しめる

翠波峰を頂点に750m地点に広がる高原。春は菜の花、夏はコスモスが咲き乱れる。遊歩道やハイキングコース、子供広場が設備されている。

翠波高原の画像 1枚目

翠波高原

住所
愛媛県四国中央市金砂町平野山
交通
JR予讃線伊予三島駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

本島

本島

見どころが多く千歳座や島歌舞伎の舞台、塩飽勤番所などがある

塩飽水軍の本拠地だった島。国の史跡に指定されている塩飽勤番所をはじめ、重要伝統的建造物群保存地区の笠島地区、島歌舞伎の舞台、千歳座など見どころが多い。

本島の画像 1枚目

本島

住所
香川県丸亀市本島町
交通
JR予讃線丸亀駅から徒歩7分の丸亀港から本島汽船で35分、本島港下船
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

高茂岬

眼下に広がる海を絶壁から見渡す

亜熱帯植物が生い茂る愛媛県最南端の岬。高さ100mを超える入り組んだ断崖が続き、晴れた日には九州が見えることもある。夕暮れどきはとくに美しい。

高茂岬の画像 1枚目

高茂岬

住所
愛媛県南宇和郡愛南町高茂
交通
JR予讃線宇和島駅から宇和島バス城辺・宿毛行きで1時間15分、御荘で宇和島バス外泊行きに乗り換えて15分、船越下車、タクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

吉野川河口干潟

中州には生物が多く棲息。幾種類もの野鳥も渡来する広大な干潟

吉野川が海へと合流するポイントの河口に位置する幅1.3kmの広大な干潟。約50haの中州干潟にはゴカイ類やカニ類など生物が多く棲息し、幾種類もの野鳥が渡来する。

吉野川河口干潟の画像 1枚目
吉野川河口干潟の画像 2枚目

吉野川河口干潟

住所
徳島県徳島市川内町
交通
JR徳島駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

平家の滝

一段目の滝壺は深く、平家の落人が身を投げたという悲話が残る

的渕川上流にある高さ約30mの滝。二段に分かれた一段目の滝壺は深く、かつて平家の落人48人が身を投げたという悲話が残る。近くに48人霊を祀る貴船神社がある。

平家の滝の画像 1枚目

平家の滝

住所
高知県高知市鏡横矢
交通
高知自動車道伊野ICから国道33号を経由し、県道6号・33号を敷ノ山方面へ車で18km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

三重の滝

西行法師も歌に詠んだ景勝地

落差約50m。地蔵川の上流にあって、市・県の天然記念物に指定されている。その昔、ここを訪ねた西行法師が「みかさねの滝」と歌にも詠んだ景勝地。

三重の滝

住所
香川県さぬき市寒川町石田西3798-1
交通
JR高徳線神前駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

内場池

人造池の周辺は緑地公園として整備されている。四季の花が美しい

内場ダムの建設によってできた県内有数の人造池。周辺は緑地公園として整備され、四季折々の花が彩る。釣りを楽しむには最高の環境でヘラブナやブラックバスなどが釣れる。

内場池の画像 1枚目
内場池の画像 2枚目

内場池

住所
香川県高松市塩江町上西内場
交通
JR高松駅からことでんバス塩江行きで1時間、塩江下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

生見海岸

国内有数のサーフポイントとして知られ、選手権大会も開催

室戸阿南海岸国定公園にあり、国内有数のサーフポイントとして知られる生見海岸。長い海岸線に打ち寄せる波は多くのサーファーを魅了。さまざまな選手権が開催されている。

生見海岸の画像 1枚目
生見海岸の画像 2枚目

生見海岸

住所
高知県安芸郡東洋町生見
交通
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅から高知東部交通甲浦行きバスで1時間45分、東洋町役場前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

男木島

映画のロケに使われた灯台など、小島特有の風情が楽しめる

段々畑のように民家が連なり、小島特有の風情があふれる。映画「喜びも悲しみも幾歳月」のロケ地となった男木島灯台、キャンプ場を併設した男木島灯台資料館がある。

男木島

住所
香川県高松市男木町
交通
高松港から雌雄島海運のフェリーで片道約40分
料金
高松港〜男木島=大人片道510円、小学生以下260円/女木島〜男木島=大人片道240円、小学生以下120円 /
営業期間
通年
営業時間
高松港発=8:00から2時間おきに1本(最終18:10)、男木島発=7:00から2時間おきに1本(最終17:00)

土釜

狭い岩間を激しく落下する

貞光川の流れによって緑泥片岩の岩層がえぐられた奇勝。渓流は狭い岩間を七色の水しぶきを上げながら、三段の滝となって約7m下の釜状の滝壷に流れ落ちる。県の天然記念物。

土釜の画像 1枚目

土釜

住所
徳島県美馬郡つるぎ町一宇
交通
JR徳島線貞光駅からつるぎ町コミュニティーバス剣橋行きで28分、土釜下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

白猪谷渓谷

吉野川の源流点がある渓谷。水が透き通るほど美しい

瓶ヶ森(1897m)、西黒森(1861m)の南面に刻まれた、吉野川の源流点がある渓谷。水が透き通るほど美しい。バンガロー、炊事棟の設備があり、デイキャンプにいい。

白猪谷渓谷の画像 1枚目

白猪谷渓谷

住所
高知県吾川郡いの町寺川
交通
松山自動車道いよ小松ICから国道11号・194号を経由し、県道40号を西条方面へ車で45km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

女木島

「桃太郎」にまつわる伝説が残る島

高松沖4kmの所に浮かぶ南北に細長い島。桃太郎伝説で鬼が住んでいたと伝わる洞窟があることから「鬼ヶ島」とも呼ばれる。南海岸にはオオテと呼ばれる高い石垣がある。

女木島の画像 1枚目
女木島の画像 2枚目

女木島

住所
香川県高松市女木町
交通
高松港から雌雄島海運のフェリーで片道約20分
料金
高松〜女木島=大人片道370円、小学生以下190円、小学生以下120円
営業期間
通年
営業時間
高松港発=8:00から2時間おきに1本(最終18:10)、女木島発=7:20から2時間おきに1本(最終17:20)

入野松原

入野海岸にあり、シーズン中はマリンレジャーを楽しむ人で賑わう

入野海岸にある延長3kmの松原で、長曽我部氏の家臣谷忠兵衛が天正年間に植栽をおこなったと伝えられている。シーズンともなればマリンレジャーを楽しむ人で賑わう。

入野松原の画像 1枚目

入野松原

住所
高知県幡多郡黒潮町入野
交通
土佐くろしお鉄道中村線土佐入野駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

三枚とべ

三段になっている滝が阿讃山脈にかかる様が美しい

阿讃山脈の南斜面にかかる滝。高さ10mほどの滝が三段になっていて、通常「三枚とべ」と呼ばれている。岩肌をすべり落ちる水の白色と木々の緑色のコントラストが美しい。

三枚とべの画像 1枚目
三枚とべの画像 2枚目

三枚とべ

住所
徳島県三好郡東みよし町東山滝久保
交通
徳島自動車道井川池田ICから国道32号を経由し、県道12号・4号を滝久保方面へ車で12km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

蔦島

無人島で電気もないが大蔦島は美しい景観が魅力

仁尾港沖に浮かぶ大蔦島と小蔦島は合わせて蔦島と呼ばれる。周囲約4kmの大蔦島はアカマツやクロマツの景観が美しい。夏限定で海水浴場やキャンプ場として大勢の観光客でにぎわう。

蔦島の画像 1枚目
蔦島の画像 2枚目

蔦島

住所
香川県三豊市仁尾町蔦島
交通
JR予讃線詫間駅からタクシーで10分の仁尾港から渡船で5分、蔦島下船
料金
渡船料(往復)=大人400円、小人200円/ (受託手荷物運賃30kg未満1個につき400円)
営業期間
通年(渡船は4~10月、海水浴場の営業は7~8月)
営業時間
渡船は8:30~16:45

鹿島

愛南

熱帯魚やサンゴ礁が観察できる無人島

宇和島藩主伊達家の主領地だった島で、現在は鹿やサルがすむ自然豊かな無人島。島の北東のコーラルビーチでは、水中メガネとシュノーケルで熱帯魚やサンゴ礁が観察できる。

鹿島の画像 1枚目

鹿島

住所
愛媛県南宇和郡愛南町鹿島
交通
JR予讃線宇和島駅から宇和島バス城辺・宿毛行きで1時間15分、御荘で宇和島バス外泊行きに乗り換えて15分、船越下車、徒歩5分の観光船瀬ノ浜待合所から定期船で20分(7月中旬~8月のみ運航)
料金
鹿島定期観光船往復料金=大人(中学生以上)550円、小学生280円、未就学児無料(大人1名につき1名まで)/
営業期間
7月14日~8月31日
営業時間
見学自由