四国 x 自然地形
「四国×自然地形×夏(6,7,8月)×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「四国×自然地形×夏(6,7,8月)×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。弘法大師伝説の残る神秘的な洞窟「御厨人窟・神明窟」、約4kmの白浜青松の砂浜で、様々なイベントも開催「入野海岸」、ちょっとした探検気分が味わえる「鬼ヶ島大洞窟」など情報満載。
- スポット:48 件
- 記事:33 件
四国のおすすめエリア
四国の新着記事
四国のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 48 件
御厨人窟・神明窟
弘法大師伝説の残る神秘的な洞窟
約1200年前に修行中の弘法大師が住居としていたといわれる洞窟。この洞窟から見える風景は空と海のみで、ここから「空海」の法名を得たという。隣には難行の末に空海が悟りを開いたと伝わる神明窟がある。いずれも洞内への立ち入りはできない。
![御厨人窟・神明窟の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000001_1.jpg)
御厨人窟・神明窟
- 住所
- 高知県室戸市室戸岬町
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅から高知東部交通室戸世界ジオパークセンター・甲浦行きバスで1時間、岬ホテル前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
入野海岸
約4kmの白浜青松の砂浜で、様々なイベントも開催
約4kmの白浜青松の砂浜で、5月にはTシャツアート展、はだしマラソン大会、8月にはシーサイドギャラリー(花火大会)、11月にはキルト展など様々なイベントが開催される。
![入野海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39010370_3290_1.jpg)
鬼ヶ島大洞窟
ちょっとした探検気分が味わえる
島のほぼ中央、鷲ヶ峰の中腹にある奥行き約400m、広さ約4000平方メートルの洞窟。女木島が「鬼ヶ島」と呼ばれるようになったのは大正3(1914)年にこの洞窟が発見されたことがきっかけ。
![鬼ヶ島大洞窟の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000615_1.jpg)
![鬼ヶ島大洞窟の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000615_813_2.jpg)
鬼ヶ島大洞窟
- 住所
- 香川県高松市女木町2633
- 交通
- 女木港から連絡バスあり(12月~2月は土日祝のみ運行)
- 料金
- 入場料=大人500円、小学生250円、65歳以上500円/ (障がい者手帳持参で300円、同伴者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(入洞は16:30まで)
出井甌穴
自然が造り出した彫刻
宿毛市最北端、松田川上流域の出井渓谷にある自然の彫刻。古第三期の砂岩、泥岩からなる長さ約200m、幅40mの岩床に大小200個以上の甌穴が不思議な景観をつくり出している。
大野ヶ原
広々とした雄大な景観が楽しめる
四国カルストの西側にあたる高原。標高1100m~1400mの石灰岩台地が広がり、草原で乳牛が草を食むのどかな風景が見える。晴れた日には、遠く豊後水道まで見渡せる。
![大野ヶ原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000288_3290_1.jpg)
大野ヶ原
- 住所
- 愛媛県西予市野村町大野ヶ原
- 交通
- 松山自動車道松山ICから国道33・440号、県道36・383号を大野ヶ原方面へ車で75km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
滑床渓谷
自然に抱かれた渓谷は愛媛屈指の癒しスポット
四万十川の支流、目黒川の上流に広がる鬼ヶ城山系に抱かれた12kmに渡る大渓谷。春は新緑、秋は紅葉など、季節によってさまざまな表情を見せる。森の国ホテルから滑床渓谷の入り口へは歩いてすぐ。渓谷沿いに遊歩道が整備され、奇岩や滝などの見どころが続く。シンボル的存在の雪輪の滝まで歩いて片道約40分。
![滑床渓谷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000335_1414_1.jpg)
![滑床渓谷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000335_1414_2.jpg)
大歩危
四国山地を横切る吉野川の激流に、結晶片岩が削られてできた渓谷
大自然がつくり出した景観は見事で、ごつごつした巨岩奇岩が約5km続く。平成26(2014)年に国の天然記念物に指定。平成27(2015)年には国指定名勝に指定。
![大歩危の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000278_00000.jpg)
立川渓谷
水遊び、釣り、キャンプが楽しめる。周辺にも見どころが点在
うっそうと茂る木々の間をぬって清流が流れる。夏は水泳、釣り、キャンプができる。立川をさかのぼると鳥居ケヤキ、夫婦淵、シルリア紀紅石灰岩などの見どころが点在する。
立川渓谷
- 住所
- 徳島県勝浦郡勝浦町棚野立川
- 交通
- 徳島自動車道徳島ICから国道11号・55号、県道16号を勝浦方面へ車で35km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
面河渓
自然あふれる四国最大級の渓谷
面河川の上流約10kmにわたって続く渓谷。見渡すかぎりの大樹林、いたるところから突き出した断崖や奇岩など、ダイナミックな景観が広がる。遊歩道が整い、気軽に散策が楽しめるのが魅力のひとつ。夏は川遊びや散策を楽しむ人で賑わう。
![面河渓の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000409_00009.jpg)
![面河渓の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000409_00006.jpg)
面河渓
- 住所
- 愛媛県上浮穴郡久万高原町若山
- 交通
- JR松山駅からJR四国バス久万高原行きで1時間9分、久万中学校前下車すぐの久万営業所で伊予鉄南予バス面河行きに乗り換えて1時間、終点下車、徒歩25分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
三嶺
山頂から眺めるパノラマに感動
高知県と徳島県にまたがる剣山国定公園の一角を占める山で、「みうね」とも読まれる。標高1894mで高知県最高峰。西側の稜線には、ミヤマクマザサとコメツツジ群落が広がる。200名山に数えられ、自然休養林にも指定されている。
![三嶺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000268_3462_1.jpg)
三嶺
- 住所
- 高知県香美市物部町久保和久保
- 交通
- 高知自動車道南国ICから一般道、国道195号、県道49号・217号を西熊渓谷方面へ車で50km(ヒカリ石登山口まで)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
婆羅尾高原
四季の美しさを感じられる高原。秋はススキが素晴らしい
勝浦町と徳島市を結ぶ婆羅尾峰起林道の途中にある高原。ここでは、四季それぞれの美しさが訪れる人々をなごませる。とくに秋に見られるススキの風情はすばらしい。
![婆羅尾高原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000482_3290_1.jpg)
![婆羅尾高原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000482_3290_2.jpg)
婆羅尾高原
- 住所
- 徳島県勝浦郡勝浦町三渓東婆羅尾
- 交通
- 徳島自動車道徳島ICから国道11・55号、県道16号を小松島方面へ車で30km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
中七番
群生するアヤメやブナの原生林など、高原は自然の宝庫
四季折々に移り変わる渓谷美が楽しめる七番川と平家谷川にはさまれる高原。白樺林を進めば凛としたアヤメが群生する。カラマツ、シャクナゲ、ブナの原生林、一帯が自然の宝庫だ。
中七番
- 住所
- 愛媛県新居浜市別子山中七番
- 交通
- 松山自動車道新居浜ICから県道47号を別子山方面へ車で25km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3~11月
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉店)
竹ヶ島
美しいサンゴで知られる海中公園を有する島
サンゴ礁の種類が豊富なダイビングスポットとして全国に知られている島。秋から冬にかけて海の透明度が増し、海面からも海中に住むサンゴや魚を見ることができる。
吉野川河口干潟
中州には生物が多く棲息。幾種類もの野鳥も渡来する広大な干潟
吉野川が海へと合流するポイントの河口に位置する幅1.3kmの広大な干潟。約50haの中州干潟にはゴカイ類やカニ類など生物が多く棲息し、幾種類もの野鳥が渡来する。
![吉野川河口干潟の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000408_1.jpg)
美杉峠
春と夏には雲海も見られる眺望の良い峠
上勝町へ通じる標高700mの峠。南に八郎山など海部郡境の穏やかな山並み、北に標高1439mの高丸山や旭ケ丸の高嶺が望める。春と夏に見られる雲海は絶景。
美杉峠
- 住所
- 徳島県那賀郡那賀町内山
- 交通
- 徳島自動車道徳島ICから国道11・55・195号、県道291号を美杉峠方面へ車で70km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
塩塚高原
爽やかな高原の風を感じる
標高1043mの塩塚峰を中心に広がる約100haの高原。風呂や食堂を備える管理棟、キャンプ場、天文台がある。四輪バギーが楽しめ、パラグライダーの絶好ポイントでもある。