四国 x 自然地形
「四国×自然地形×夏(6,7,8月)×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「四国×自然地形×夏(6,7,8月)×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。入野海岸にあり、シーズン中はマリンレジャーを楽しむ人で賑わう「入野松原」、三段になっている滝が阿讃山脈にかかる様が美しい「三枚とべ」、めずらしい白骨林の景観が広がる「白髪山」など情報満載。
- スポット:54 件
- 記事:33 件
四国のおすすめエリア
四国の新着記事
四国のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 54 件
入野松原
入野海岸にあり、シーズン中はマリンレジャーを楽しむ人で賑わう
入野海岸にある延長3kmの松原で、長曽我部氏の家臣谷忠兵衛が天正年間に植栽をおこなったと伝えられている。シーズンともなればマリンレジャーを楽しむ人で賑わう。
![入野松原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39010245_2510_1.jpg)
三枚とべ
三段になっている滝が阿讃山脈にかかる様が美しい
阿讃山脈の南斜面にかかる滝。高さ10mほどの滝が三段になっていて、通常「三枚とべ」と呼ばれている。岩肌をすべり落ちる水の白色と木々の緑色のコントラストが美しい。
![三枚とべの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000256_3899_1.jpg)
三枚とべ
- 住所
- 徳島県三好郡東みよし町東山滝久保
- 交通
- 徳島自動車道井川池田ICから国道32号を経由し、県道12号・4号を滝久保方面へ車で12km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
白髪山
めずらしい白骨林の景観が広がる
白髪山県立自然公園の中心で、標高1469mの山。全山に生えるヒノキは樹齢150年から200年。山頂一帯に白骨林があり、ピンク色のシャクナゲとのコントラストが美しい。
![白髪山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000390_2524_1.jpg)
横浪三里
穏やかな表情を見せる景勝地
須崎市と土佐市にまたがる横浪半島に囲まれた浦ノ内湾の別称で、湾口から湾の奥まで3里あることに由来する。入り組んだ入り江が美しく、横浪スカイラインからの眺めも見事。
![横浪三里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39010247_3290_2.jpg)
![横浪三里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39010247_3290_1.jpg)
大川原高原
360度のパノラマを堪能
標高1019mの旭ヶ丸山頂から東になだらかに広がる高原。紀伊水道、徳島平野、阿讃山脈など360度の眺望が楽しめる。春から初秋にかけては放牧された牛の姿が見られる。
![大川原高原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000523_3290_2.jpg)
![大川原高原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000523_3290_1.jpg)
大川原高原
- 住所
- 徳島県名東郡佐那河内村上大川原5-8
- 交通
- 徳島自動車道徳島ICから国道11・438号を佐那河内方面へ車で31km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
裏見の滝
星谷寺裏にある滝。弘法大師が悪星を封じ込めたという伝説が残る
弘法大師が悪星を封じ込めた、星の岩屋伝説が残る星谷寺の裏にある美しい滝。滝の裏側にある空洞から頭上に落ちる豪快な滝水を眺められることからこの名がついた。
![裏見の滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000474_3290_1.jpg)
半田岩
水質の美しいホタルの里
長宗我部氏が出征の折、ここで休憩したと伝わる奇岩。塩塚高原から北東へ約5.5km、黒川谷川の渓流のそばにある。渓流にはゲンジボタルが生息し、6月末にホタルまつりを開催。
![半田岩の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000287_3290_1.jpg)
城王山
山頂近くにはこの地で息絶えた新田義宗と脇屋義治を祀る神社が
足利尊氏に追われた新田義宗と脇屋義治が息絶えたところで、中腹の岩野部落の宝庫に遺品を安置。山頂近くに二人を祀る神社がある。別名「阿波富士」と呼ばれている。
![城王山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000317_4027_1.jpg)
城王山
- 住所
- 徳島県阿波市市場町日開谷岩野ほか
- 交通
- 徳島自動車道土成ICから県道139号・2号・246号を城王山方面へ車で15km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
多比大師・御来迎の滝
多美山の断崖からいく筋にも分かれて流れ落ちる美しい滝
高さ約10mの美しい滝。多美山の断崖の奇岩の裂け目を、いく筋にも分かれて白糸のようになって流れ落ちる。弘法大師が建てたと言われる多比大師堂はここからすぐ。
多比大師・御来迎の滝
- 住所
- 徳島県三好市井川町井内谷川御来迎谷
- 交通
- 徳島自動車道井川池田ICから国道32号を経由し、県道4号を井内方面へ車で40km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
足摺岬
四国最南端の景勝地
四国最南端の景勝地。足摺半島の先端にあり、一帯は足摺宇和海国立公園に指定されている。足摺岬は標高433mの白皇山を中心とする花崗岩台地からできている。
![足摺岬の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000140_3476_1.jpg)
![足摺岬の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000140_00001.jpg)
足摺岬
- 住所
- 高知県土佐清水市足摺岬
- 交通
- 土佐くろしお鉄道中村線中村駅から高知西南交通足摺岬行きバスで1時間45分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
大轟の滝
沢谷川の清流が裂かれる様に分かれて落下する滝
沢谷川の清流が岩盤に裂かれるように数条に分かれて落下する滝で、国道193号沿いにある。落差約20mで深淵をもち、上流約5kmにある大釜の滝とともに有名。