四国 x 公園
四国のおすすめの公園スポット
四国のおすすめの公園ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。旧日本軍の戦闘機「紫電改」の展示館や宇和海展望タワーがある「馬瀬山頂公園」、デイキャンプ場やこども広場、大鳴門橋が望める展望台などがある「日峯大神子広域公園」、池田ダムの湖畔の水に親しむ公園「池田湖水際公園」など情報満載。
- スポット:69 件
- 記事:28 件
四国のおすすめエリア
四国の新着記事
四国のおすすめの公園スポット
61~80 件を表示 / 全 69 件
馬瀬山頂公園
旧日本軍の戦闘機「紫電改」の展示館や宇和海展望タワーがある
眺めが素晴らしい公園。園内には日本で唯一残る旧日本軍の戦闘機「紫電改」の展示館や宇和海展望タワーが立つ。
馬瀬山頂公園
- 住所
- 愛媛県南宇和郡愛南町御荘平城5688
- 交通
- JR予讃線宇和島駅から宇和島バス城辺・宿毛行きで1時間10分、南レク御荘公園前下車、タクシーで10分
- 料金
- 入園料=無料/展望タワー=大人420円、小人200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
日峯大神子広域公園
デイキャンプ場やこども広場、大鳴門橋が望める展望台などがある
標高191mの山頂に広がる公園。展望広場の展望台からは遠く紀州や淡路、大鳴門橋が望める。遊具がそろうこども広場、テニスコートやデイキャンプ場などが整備されている。
日峯大神子広域公園
- 住所
- 徳島県徳島市大原町大神子7-1
- 交通
- 徳島自動車道徳島ICから国道11号、県道120号を大原方面へ車で15km
- 料金
- 入園料=無料/テニスコート(一般)=一般2460円(1面1日)、1760円(1面半日)、1230円(1面2時間未満)/テニスコート(生徒など、3才以上18未満)=1340円(1面1日)、1010円(1面半日)、660円(1面2時間未満)/シャワー=60円(1回)/ (1日とは利用時間が4時間以上の場合、半日とは利用時間が2時間以上4時間未満の場合)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由、テニスコートは9:00~21:00(最終入場、時期により異なる)
池田湖水際公園
池田ダムの湖畔の水に親しむ公園
吉野川をせき止めた池田ダムによってできた、池田湖南岸の約2万平方メートルの公園。芝広場で遊んだり、広い湖面を眺めてくつろいだり、のんびり過ごせる。
池田湖水際公園
- 住所
- 徳島県三好市池田町イタノ3304
- 交通
- JR土讃線阿波池田駅から四国交通バスかずら橋行きまたは漆川八幡神社行きで7分、板野下車、徒歩8分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
峰山公園
海が見える山の上の公園
標高232.6mの石清尾山の東麓から山頂に広がるアウトドアゾーン。絶景を望む展望台をはじめ、キャンプ場やアスレチック施設のほか、大型遊具広場「はにわっ子広場」もある。
粟島海洋記念公園
粟島でのんびり過ごす
荘内半島の沖合い約1kmに浮かぶ粟島の中央部にある公園。昭和62(1987)年に廃校になった旧国立粟島海員学校を記念館に、周辺を野外レクリエーションの場として整備。
粟島海洋記念公園
- 住所
- 香川県三豊市詫間町粟島
- 交通
- 須田港から粟島汽船で15分、粟島港下船、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園)
鏡野公園
日本さくら名所100選にも選ばれた県下有数の桜の名所
日本の桜百選に選ばれた桜の名所で、毎年多くの花見客が訪れる。ソメイヨシノやヤエザクラなど多種の桜約600本を楽しむことができ、全長約200mの高知工科大学(隣接)の桜のトンネルは人気スポットとなっている。
鏡野公園
- 住所
- 高知県香美市土佐山田町宮ノ口
- 交通
- JR土讃線土佐山田駅からとさでん交通龍河洞行きバスで13分、工科大入口下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
新居浜市森林公園 ゆらぎの森
木工体験学習施設や宿泊施設がある森林公園
別子山の中腹に広がる森林公園。27haの敷地に木工体験学習施設や宿泊施設などが点在している。5月上旬にパーゴラ藤祭、11月上旬に紅葉祭を行う。
新居浜市森林公園 ゆらぎの森
- 住所
- 愛媛県新居浜市別子山甲122
- 交通
- 松山自動車道三島川之江ICから国道319号、県道6号を法皇湖方面へ車で31km
- 料金
- 入園料=無料/自然木木工体験=500円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由、作楽工房は8:30~17:00(閉館)
冨士山公園
大洲盆地の中央にある冨士山。富士山に似ているため、名が付いた
大洲盆地の中央にある標高320mの冨士山。富士山に似ているところからこの名が付いた。西日本有数のツツジの名所で、開花時には約6万3000本が山頂をピンク色に染める。