四国 x 名所
「四国×名所×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「四国×名所×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。満濃池のほとりにある並木道。カリンの他に桜やツツジも楽しめる「カリン並木」、メインストリートの「町通り」の呼び名が変化したもの「マッチョ通り」、水温異常現象で知られる、吉野川近くを流れる江川の水源「江川湧水源」など情報満載。
- スポット:48 件
- 記事:31 件
四国のおすすめエリア
四国の新着記事
四国のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 48 件
カリン並木
満濃池のほとりにある並木道。カリンの他に桜やツツジも楽しめる
満濃池のほとりにある、長さ約600mの並木道。ゴールデンウイークの頃に薄紅色の花が咲く。カリンのほかに桜、ツツジなど約1600本が植えられ、香りも楽しい散歩道だ。
![カリン並木の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000294_3665_1.jpg)
マッチョ通り
メインストリートの「町通り」の呼び名が変化したもの
笠島地区のメインストリートで「町通り」の呼び名が変化したもの。かつて本島で賑やかだった通りで、その面影を残す立派な家屋が道の両側に立ち並ぶ。
マッチョ通り
- 住所
- 香川県丸亀市本島町
- 交通
- JR予讃線丸亀駅から徒歩7分の丸亀港から本島汽船で35分、本島港下船、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
江川湧水源
水温異常現象で知られる、吉野川近くを流れる江川の水源
吉野川の近くを流れる江川の水源。夏には水温が10度と冷たく、冬には20度と温かくなる水温異常現象で知られている。昭和60(1985)年に名水百選に選ばれた。
![江川湧水源の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000610_3460_69.jpg)
案内神社の大クス
県の天然記念物に指定されている古木。推定樹齢600年
推定樹齢600年の古木だが葉は青く生い茂り、たくましい生命力を感じさせる。樹高約40m、樹囲約8m、枝張りの長寸は40m以上にも達し、県の天然記念物に指定されている。
![案内神社の大クスの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000147_3462_1.jpg)
脱藩の道
龍馬が維新の回天を夢見て越えた
文久2(1862)年、脱藩して京へ向かう坂本龍馬ら志士たちが国抜けの際に通った道。太郎川公園から韮ヶ峠までは脱藩の道と呼ばれ、多くの人に歩かれている。
![脱藩の道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000047_00012.jpg)
脱藩の道
- 住所
- 高知県高岡郡檮原町太郎川ほか
- 交通
- JR土讃線須崎駅から高知高陵交通梼原行きバスで1時間10分、太郎川公園前下車すぐ(太郎川公園まで)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
野神の大センダン
老木の風格が漂う巨木は樹齢約400年と推定
樹高16m、幹の周り9.2mの巨木。樹齢約400年と推定され、江戸時代の地図にその名が記録されている。昭和32(1957)年に国の天然記念物に指定された。老木の風格が漂う。
![野神の大センダンの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000211_3460_69.jpg)
![野神の大センダンの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000211_3460_3.jpg)
吉良川の町並み
吉良川の町並み散策を楽しもう
石垣塀や水切り瓦は、台風などの厳しい自然環境から家屋を守るためのもの。美しい伝統的建築をもつ吉良川の町並みは重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。
![吉良川の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39010067_1.jpg)
吉良川の町並み
- 住所
- 高知県室戸市吉良川町
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅から高知東部交通室戸世界ジオパークセンター・甲浦行きバスで21分、吉良川学校通下車すぐ
- 料金
- ガイドツアー=1200円(5名まで)、2100円(10名まで)、3000円(14名まで)、4000円(29名まで)、5000円(30~50名・大型バス1台程度まで)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
明治の町並み
鉱業や紡績業、養蚕業がさかんだった地区に残る当時の建築物
鉱業や紡績業、養蚕業がさかんだった八幡浜市保内地区には、当時の繁栄をしのぶ建築が宮内川周辺に点在。明治30年代建築の旧白石和太郎洋館は第2・4日曜に内部を一般公開。
![明治の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000017_3460_69.jpg)
明治の町並み
- 住所
- 愛媛県八幡浜市保内町川之石
- 交通
- JR予讃線八幡浜駅から伊予鉄南予バス伊方行きで30分、川之石高前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
湯船の水
豊富で清らかな湧き水
小豆島の中央部、湯船山の中腹に湧き出ている霊水。千枚田の灌漑用水や地元の人の飲用水、共同洗い場の用水として昔から利用されてきた。名水百選に選ばれている。
湯船の水
- 住所
- 香川県小豆郡小豆島町中山
- 交通
- 土庄港から小豆島オリーブバス中山経由小豆島中央高校前行きで23分、中山下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
うだつ通り
「うだつ」と呼ばれる袖壁を持った町屋が残る風情ある通り
刻みたばこや木材の集散地として栄えた池田には、屋根に「うだつ」と呼ばれる袖壁のある町家が残っている。旧真鍋家住宅である阿波池田うだつの家は、その代表的な建物。
弘法大師御加持水
弘法大師が湧出させたとされる井戸で諸病に効果があるとも
仙遊寺の境内に続く石段沿いに、弘法大師が錫杖で地面をつき、湧き出たという井戸がある。その水が疫病で苦しむ人々を救ったことから、諸病に効くといわれ、訪れる人が後を絶たない。
杖ノ淵
枯れることのない湧き水。名水百選に選ばれている
弘法大師が杖をついたところ、湧き出したといわれる杖の淵の湧き水。いつの時代も枯れることなく、こんこんと湧く清らかな水は、名水百選に選ばれている。
![杖ノ淵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010200_3462_7.jpg)
![杖ノ淵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010200_3462_2.jpg)
杖ノ淵
- 住所
- 愛媛県松山市南高井町
- 交通
- 伊予鉄道松山市駅から伊予鉄バス断層口行きで30分、森松で伊予鉄バス木地行きに乗り換えて3分、杖ノ淵公園前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
錦竜水
ミネラル分が豊富にある、眉山山麓名水の一つ
眉山山麓に湧き出る名水の一つ。水質調査により、ミネラル分が豊富にあることがわかり、容器をもって汲みに訪れる人が多い。寺院が並ぶ寺町の一角に水汲み場がある。
![錦竜水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000378_3462_1.jpg)
卯之町の町並み
在郷町・宿場町の面影を残す町並みをのんびり散策
宇和盆地の中心地として栄えた場所で、重要伝統的建造物群保存地区。明治・大正時代の建築物が見どころで、老舗旅館や造り酒屋、商家などが軒を連ねている。
![卯之町の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000562_3895_2.jpg)
![卯之町の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000562_3895_1.jpg)
瀬戸大橋
本州と四国を結ぶ初の架け橋で、6つの橋と4つの高架橋で構成
本州と四国を結ぶ初の架け橋。全長9368mの世界最大の道路・鉄道併用橋で、6つの橋と4つの高架橋で構成されている。吊り橋、斜張橋、トラス橋といろいろな橋がある。
![瀬戸大橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000657_2524_1.jpg)
![瀬戸大橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000657_2524_3.jpg)
ささやきの森
森のなかに響く鈴の音
檀山の中腹にあたる森林に、無数の風鈴が静かな音を奏でるインスタレーション。風鈴の音は魂の神秘性を思わせ、人間の存在の儚さを表現。、短冊の登録は心臓音ののアーカイブにて受付する。
ささやきの森
- 住所
- 香川県小豆郡土庄町豊島唐櫃1771
- 交通
- 家浦港からシャトルバスで12分、唐櫃岡集会所前下車、徒歩25分
- 料金
- 鑑賞料=無料/短冊の登録料=5000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30
酒蔵通り
土佐漆喰の白壁や白と黒の格子模様のなまこ壁が続く風情ある通り
土佐漆喰の白壁や白と黒の格子模様のなまこ壁が続く風情ある通り。重要文化財の竹村家住宅や旧浜口家住宅、牧野富太郎の生家跡などの見どころを街並みガイド(有料、予約制)が案内してくれる。
![酒蔵通りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000594_3462_1.jpg)
高清の大スギ
樹齢は700~1200年と推定される巨大スギは県の天然記念物
高清地区にそびえる巨大スギ。北側のものは高さ約50m、幹囲9.5m、南側のものは高さ約45m、幹囲6.55m。樹齢は700~1200年と推定されている。県の天然記念物。
![高清の大スギの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000339_3665_1.jpg)
![高清の大スギの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000339_3665_2.jpg)