四国 x 神社(稲荷・権現)
四国のおすすめの神社(稲荷・権現)スポット
四国のおすすめの神社(稲荷・権現)ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。檜皮葺きの重厚な旧本殿はユニークな造作でも知られる「三島神社」、奈良時代からの歴史を持つ地元の信仰も厚い「讃岐国一ノ宮」「田村神社」、讃岐国の二ノ宮として地元の信仰も厚い神社「大水上神社」など情報満載。
- スポット:50 件
- 記事:13 件
四国のおすすめエリア
四国の新着記事
四国のおすすめの神社(稲荷・権現)スポット
21~40 件を表示 / 全 50 件
三島神社
檜皮葺きの重厚な旧本殿はユニークな造作でも知られる
延徳2(1490)年建立の旧本殿は檜皮葺きの建物で、木鼻に鳥のくちばしを思わせるシカミが付いている。毎年10月に行われる秋期大祭は、五穀豊穣を願う伝統の祭礼。
田村神社
奈良時代からの歴史を持つ地元の信仰も厚い「讃岐国一ノ宮」
讃岐一宮。奈良時代からの由緒深い古社で近隣の信仰が厚い。奥殿深渕は田村定水大名神とも称され、水徳自在の大神。また交通安全祈願としても有名。盛大な2月の節分祭・8月の灯篭祭は必見。
大水上神社
讃岐国の二ノ宮として地元の信仰も厚い神社
源平両氏が戦勝を祈願したとされる讃岐二ノ宮で、壮大な建物が点在。境内近くのネズの大木は、長宗我部氏の侵攻で焼けたが神威によって蘇生したといわれる。
お花大権現
縁結びから夫婦和合まで、江戸時代から有名な性の神様
林下寺境内に祀られ、縁結び、子授け、安産、夫婦和合、下の病に霊験あらたかといわれる。願望成就のお礼に男女のシンボルを供える風習があり、江戸時代の物から千体以上奉納されている。
足代八幡神社
源頼朝ゆかりの神社は月の名所としても有名
鎌倉時代に建てられた源頼朝ゆかりの神社。境内にナギの林があり、推定樹齢600年以上の夫婦ナギは、県の天然記念物に指定されている。また、月の名所としても知られる。
足代八幡神社
- 住所
- 徳島県三好郡東みよし町足代宮の岡
- 交通
- JR土讃線阿波池田駅から東みよし町営バス加茂方面行きで20分、宮の岡下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
神峯神社
27番札所神峯寺の奥の院。立派な大楠の先に風格ある社殿が建つ
四国霊場第27番札所近くにある。本殿は県の保護有形文化財に指定された貴重な建造物。境内には高さ15m、周囲6.1mもある県指定天然記念物の大楠がそびえ立つ。
お松大権現
日本三大怪猫伝の地
日本三大怪猫伝として有名な祠。江戸時代に奉行の不当な裁きを苦に自害した、お松という女性の愛猫が奉行の家を代々たたり続けた。このお松を哀れみ、村人が祀ったといわれている。
阿波一宮 大麻比古神社
阿波国一ノ宮の名社
徳島県随一の社格を誇る神社。祭神の大麻比古命の名から「おあさはん」と呼ばれ、正月三が日には多くの初詣客で賑わう。神社の裏には石積みのドイツ橋が残っている。
阿波一宮 大麻比古神社
- 住所
- 徳島県鳴門市大麻町板東広塚13
- 交通
- JR徳島駅から徳島バス大麻神社行きで42分、大麻神社前下車、徒歩3分、またはJR高徳線板東駅からタクシーで5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
三穂津姫社
金刀比羅宮境内にあり大物主神の后、三穂津姫神を祀る
金刀比羅宮が鎮座する広場前にある。御本宮御祭神大物主神の后の神様、三穂津姫神が祀ってある。建物は檜皮葦き、大社関棟造の様式で、明治9(1876)年に改築された。
大川上美良布神社
見事な彫刻が施された社殿は「土佐の日光」の異名も
美良布の産土神として地域の信仰を集めている古社。本殿・幣殿・拝殿はともに県の文化財。各所に見事な彫刻が施されていることから「土佐の日光」の別名をもつ。
大川上美良布神社
- 住所
- 高知県香美市香北町韮生野243-1
- 交通
- JR土讃線土佐山田駅からJR四国バス大栃行きで23分、アンパンマンミュージアム前下車、徒歩5分
- 料金
- 内部見学料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(内部見学は予約制)
絵馬堂
大漁祈願、五穀豊穣、家内安全など願いを込め掲げられている
金刀比羅宮本宮の左手にある絵馬堂。大漁祈願、五穀豊穣、家内安全などの願いを込めた絵馬が、所狭しと掲げられている。堂内には奉納金刀比羅宮の旗を立てた流し樽も多い。
絵馬堂
- 住所
- 香川県仲多度郡琴平町892-1金刀比羅宮内
- 交通
- JR土讃線琴平駅から徒歩10分(石段上り口)
- 料金
- 絵馬=500円、1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(絵馬授与は6:00~17:00)
和霊神社
伊達藩家老を祀る
伊達家初代藩主秀宗の家老で、総奉行として政務を担当していた山家清兵衛は、反対派によって殺害された。非業の死を遂げた清兵衛の魂を祀る。漁業を中心に産業の神、庶民の神として崇められる。
多賀神社 性文化財資料宝物館凸凹神堂
多賀神社の隣にある世界最高の性文化財資料館
多賀神社の隣にある、性にまつわる展示物や浮世絵などを紹介した3階建ての資料館。世界各国を訪れ、親子3代で集めた約5万点を収蔵、展示。お守りなどの授与品を販売する。
多賀神社 性文化財資料宝物館凸凹神堂
- 住所
- 愛媛県宇和島市藤江1340
- 交通
- JR予讃線宇和島駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=800円/ (未成年入館不可、団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉館)
轟神社
樹齢600年の大木が群生する安産祈願でも有名な神社
弘仁5(814)年に創建したと伝えられる神社。境内には樹齢約600年、根回り5~8mというクスの大木が群生していて、県の天然記念物に指定されている。安産祈願でも有名。
滝宮天満宮
菅原道真の自画像、書状などを所蔵している
天暦2(948)年に創建。菅原道真が国司として在任した官舎跡に建てられた。道真真筆の自画像、書状などを所蔵。毎年8月25日に、滝宮念仏踊りが奉納される。
木烏神社(千歳座)
海の平穏を守護する神社
讃岐の国造、武殻王が近海を荒らす魚を退治する際に案内役を務めたとされるカラスを祀る神社。境内には文久2(1862)年に建てられた、島歌舞伎の舞台「千歳座」がある。
木烏神社(千歳座)
- 住所
- 香川県丸亀市本島町泊
- 交通
- JR予讃線丸亀駅から徒歩7分の丸亀港から本島汽船で35分、本島港下船、徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由